1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 分岐点をむかえるアルツハイマー治療 これまでの治療とどう違うのか、新薬がなぜ期待されているのかを解説
分岐点をむかえるアルツハイマー治療 これまでの治療とどう違うのか、新薬がなぜ期待されているのかを解説

分岐点をむかえるアルツハイマー治療 これまでの治療とどう違うのか、新薬がなぜ期待されているのかを解説

  • 13198
  • 13157
  • 13079
4人がチェック!

新規事業やオープンイノベーションのプレイヤーやそれらを実践・検討する企業の経営者はTOMORUBAの主な読者層ですが、こうした人々は常に最新トレンドをキャッチしておかなければなりません。そんなビジネスパーソンが知っておきたいトレンドキーワードをサクッと理解できる連載が「5分で知るビジネストレンド」です。キーワードを「雑学」としてではなく、今日から使える「知識」としてお届けしていきます。

今回のテーマは「アルツハイマー治療」です。高齢化社会が進む中で、アルツハイマー病の治療法は医療業界のみならず社会全体にとって重要な課題となっています。この記事では、最新の治療法や研究の進展について詳しく解説し、未来への展望を探ります。

アルツハイマー病とその治療について

アルツハイマー病は、記憶喪失や認知機能の低下を引き起こす進行性の神経変性疾患です。主に高齢者に発症し、最終的には日常生活に大きな支障をきたします。治療には、症状の進行を遅らせるための薬物療法や、非薬物療法として認知リハビリテーション、環境調整などが含まれます。

アルツハイマー病の原因は完全には解明されていませんが、いくつかの要因が関与しています。

●遺伝的要因:一部のアルツハイマー病は遺伝によるものです。家族性アルツハイマー病は特定の遺伝子変異が原因とされています。

●脳内の変化:アルツハイマー病患者の脳にはアミロイドベータとタウタンパク質の異常な蓄積が見られます。これらが神経細胞の機能障害を引き起こし、最終的に神経細胞の死に至ります。

●その他の要因:加齢、高血圧、糖尿病、喫煙などの生活習慣もアルツハイマー病のリスクを高めると考えられています。また、頭部外傷や教育水準の低さも関連があるとされています。

●環境要因:生活環境や食生活も影響を及ぼす可能性があり、特に食事の質、運動習慣、社会的活動の有無がリスクに関連しています。

これらの要因が複雑に絡み合い、アルツハイマー病の発症に至ると考えられています。

アルツハイマー病の治療は、高齢化社会の進展に伴い、ますます重要性を増しています。高齢化により、アルツハイマー病を含む認知症の患者数は増加傾向にあり、これに対処することが社会全体の課題となっています。現在の治療法は、症状の進行を遅らせることが主な目的であることがほとんどです。しかし、適切な治療とケアを行うことで、患者の生活の質を向上させることができます。

アルツハイマー病患者数は2050年までに3倍、診断・治療の市場規模も拡大中

WHOが2023年3月に発表している数字として、世界ではアルツハイマーを含む認知症患者数は5500万人とされています。そして、2050年には3倍の1億5300万人がアルツハイマー病を患うと予測されています。

国内でもこの傾向は顕著で、認知症の人の人数は右肩上がりに増えていく予測です。さらに、65歳以上の高齢者のうち認知症を発症している人の割合は2012年では15%だったのに対して、2030年には23%、2060年には34%と、その比率が増えていく見込みとなっています。

出典:認知症の現状と将来推計

また、調査会社のグローバルインフォメーションが公開しているレポートによると、アルツハイマー病の診断と治療市場規模は、2024年に76億5,000万米ドルと推定され、2029年までに97億8,000万米ドルに達すると予測されており、予測期間(2024年から2029年)中に5.06%のCAGRで成長する見込みです。

参照ページ:アルツハイマー病の診断と治療市場| 業界シェア 市場規模 成長性 2024 - 2029年

アルツハイマー治療の新薬が次々と承認

これまで、アルツハイマー治療は症状を緩和させる対症療法的な薬が一般的でしたが2023年、そして2024年と相次いで画期的な新薬が承認され始めています。アルツハイマー病の原因とされているのは「タウ」や「アミロイドβ」と呼ばれる異常なタンパク質でした。

2023年9月にエーザイと米バイオジェンが共同開発した新薬「レカネマブ」はこの原因物質アミロイドβを取り除くことで、認知症の進行を2~3年遅らせることができると推測されています。

参照ページ:認知症の一因 アルツハイマー病新薬「レカネマブ」厚労省が正式承認 | NHK | 医療・健康

また、2024年3月からは新潟大学と東京大学などのグループが原因物質タウを取り除く特殊な抗体の効果や安全性を調べる治験を開始しています。

参照ページ:遺伝性のアルツハイマー病 国内で新薬の治験始まる | NHK | 医療・健康

さらに、米国では2024年7月、イーライリリーが開発した新薬「ドナネマブ」がFDA(アメリカ食品医薬品局)にて承認されています。ドナネマブも原因物質アミロイドβを取り除くことで症状の進行を遅らせる効果が確認されています。

参照ページ:米FDA アルツハイマー病の新薬「ドナネマブ」の承認を発表 | NHK | アメリカ

アルツハイマー治療の今後の展望

アルツハイマー病の治療における今後の展望には、いくつかの重要な方向性が見られます。

●新薬の開発:前章で紹介したとおり、アミロイドベータやタウタンパク質をターゲットにした新薬の開発が進んでいます。これにより、病気の進行を遅らせるだけでなく、発症を予防する可能性があります。

●早期診断技術の向上:血液検査やイメージング技術の進展により、アルツハイマー病の早期発見が可能になりつつあります。早期診断により、より効果的な治療介入が期待されます。

●ライフスタイルの改善:運動、食事、社会的活動などのライフスタイル要因がアルツハイマー病のリスクに影響することが明らかになっており、予防的な取り組みが強化されています。

●パーソナライズドメディスン:個々の患者に最適化された治療法の開発が進んでおり、遺伝情報やバイオマーカーを活用した個別化医療が期待されています。

これらの進展により、アルツハイマー病の治療と予防が大きく前進し、患者の生活の質が向上することが期待されます。

編集後記

アルツハイマー病の治療と予防における進展は、医学界と社会全体にとって大きな希望をもたらしています。本記事では、治療法の進展や市場規模、新薬の開発の重要性について詳述しました。アルツハイマー病は未だ完全に治癒することは難しいものの、科学技術の進歩により患者の生活の質を向上させる可能性が広がっています。今後も最新の研究成果や治療法に注目し、情報を共有していくことが重要です。

(TOMORUBA編集部 久野太一)

■連載一覧

第1回:なぜ価格が高騰し話題となったのか?5分でわかる「NFT」

第2回:話題の「ノーコード」はなぜ、スタートアップや新規事業担当者にとって有力な手段となるのか?

第3回:世界的なトレンドとなっている「ESG投資」が、スタートアップにとってチャンスである理由

第4回:課題山積のマイクロプラスチック。成功事例から読みとくスタートアップの勝ち筋は

第5回:電力自由化でいまだに新規参入が増えるのはなぜ?スタートアップにとってのチャンスとは

第6回:「46%削減」修正で話題の脱炭素。46%という目標が生まれた経緯と、潜むビジネスチャンスとは

第7回:小売大手がこぞって舵を切る店舗決済の省人化。「無人レジ」の社会実装はいつ来るか?

第8回:実は歴史の深い「地域通貨」が、挑戦と反省を経て花ひらこうとしているワケ

第9回:音声配信ビジネスが日本でもブレイクする予兆。世界の動向から見える耳の争奪戦

第10回:FIREブームはなぜ始まった?「利回り4%」「生活費の25倍の元本」など、出回るノウハウと実現可能性は

第11回:若年層は先進層と無関心層が二極化!エシカル消費・サステナブル消費のリアルとは

第12回:「ワーケーション」は全ての在宅勤務社員がターゲットに!5年で5倍に成長する急成長市場の実態

第13回:なぜいま「Z世代」が流行語に?Z世代の基礎知識とブレイクしたきっかけを分析

第14回:量子コンピュータの用途は?「スパコン超え報道」の読み解き方はなど基礎知識を解説

第15回:市場規模1兆ドルも射程の『メタバース』で何が起こる?すでに始まっている仮想空間での経済活動とは

第16回:『TikTok売れ』はなぜ起こった?ビジネスパーソンが知っておきたい国内のTikTok事情

第17回:パンデミックが追い風に。マルチハビテーションが新しいライフスタイルと地方の課題解決を実現できる理由

第18回:Web3(Web3.0)とは何なのか?Web1.0とWeb2.0の振り返り&話題が爆発したきっかけを解説

第19回:フェムテックで先行する欧米と追従する日本。市場が活気づいている背景とは?

第20回:withコロナに「リベンジ消費」は訪れるか?消費者の“意向”と実際の“動向”からわかること

第21回:子供が家族の介護をサポートする「ヤングケアラー」の実態と、その問題とは?

第22回:半導体不足はなぜ起きた?米中貿易摩擦、巣ごもり需要、台湾への依存などを解説

第23回:【ビジネストレンドまとめ】注目を集めた5つの事業ドメインとは?

第24回:長引くコロナ禍で顕著になる“K字経済”とは?格差が拡大する「ヒト」と「企業」

第25回:「パーパス」とはなぜ注目されるのか?誰のためのものか?5分でわかる基礎知識

第26回:NFT・メタバース・Web3はどう違う?注目を集める「新しいエコシステム」5選

第27回:サステナブルのさらに先いく「リジェネラティブ」とは?実践企業や背景を解説

第28回:16年で2倍に膨れ上がった『電子ゴミ』は何が問題なのか。唯一の解決策とは?

第29回:サウナビジネスはグローバルで健全な成長も、国内ではサウナユーザーは激減。サウナビジネスの最新事情

第30回:【ビジネストレンドまとめ】話題となった「社会課題」トレンド6選

第31回:Play to Earn(P2E)はなぜ注目を集めているのか?ビジネストレンドとしての基礎知識

第32回:脅威の市場ポテンシャルが期待されるクラウドゲーム。GAFAMやソニー、任天堂が参入するポイントを解説

第33回:FIRE、マルチハビテーションなど注目を集めるライフスタイルに関連するビジネストレンド4選

第34回:「ロボアドバイザー」はミレニアル・Z世代になぜ人気?コロナ禍で加速する新しい資産運用の形

第35回:加速する人への投資。岸田首相「5年で1兆円」の方針表明で注目集めるリスキリングとは?

第36回:画像生成AIはなぜ「世界を変える」のか?ビッグテックが拒む「一般公開」と「オープンソース」がもたらす影響力とは

第37回:クリエイターの6割が収益化!国内で広がる「クリエイターエコノミー」の実態と事例

第38回:ドローン分野でも特に熱い「空飛ぶクルマ」は加速度的な成長見込み!ユースケースやリードする国内企業とは

第39回:『ChatGPT』の何がすごい?Google一強時代をおびやかすポテンシャルとは

第40回:現実と同等の仮想空間を構築する『デジタルツイン』はなぜ製造業に効果的?東京都のデジタルツイン計画とは?

第41回:小売業に革命を起こす「ダークストア」、激化する大手とスタートアップの覇権争い

第42回:物流の2024年問題とは?人手不足とECの急成長で物流企業とトラックドライバーが受けるリスクとその対策

第43回:各社がこぞってトレンド予測する若者世代の「セルフケア」はなぜ今注目を集めているのか?

第44回:大手SNSが問題を抱えるなか台頭する「次世代SNS」の有望株とは

第45回:介護人材は間も無く32万人不足へ。台頭は必須の『介護ロボット』の現状と先行事例を紹介

第46回:存在感を強める「グローバルサウス」なぜ今注目を集めているのか?定義や背景、直面する課題などを解説

第47回:位置情報を活用する「ジオターゲティング」がマーケティングに新風を巻き起こしている理由とは?市場動向や活用事例を紹介

第48回:「GDPR」はEUだけでなく世界中に影響を与える。国内事業者への影響や改正された個人情報保護法との違いを解説

第49回:驚異的な成長が見込まれる『デジタルヒューマン』の有力なユースケースとは?チャットボットとどう違う?

第50回:Googleの研究で注目される「心理的安全性」とは?リーダー、マネジメント、人事担当者ができることを解説

第51回:ヴィーガン市場が拡大中!ヴィーガンの基礎知識から最新の市場動向、ビジネストレンドを解説

第52回:ビジネスにおける『レジリエンス』の重要性。VUCAの時代を生き抜く、組織と個人のレジリエンスのあるべき姿とは

第53回:『ナイトタイムエコノミー』が観光産業の起爆剤になる理由とは?夜間の観光を活性化させるナレッジと国内事例を紹介

第54回:『プライバシーテック』が注目される背景とは?高まる個人情報リスクと、GDPRなど各国の規制を解説

第55回:『モーダルシフト』が担う3つの重責。環境問題、人手不足、コスト削減をどうやって実現するのか?

第56回:性差をイノベーションに繋げる「ジェンダードイノベーション」に集まる期待と、科学・技術分野の構造が抱える問題

第57回:近年の半導体業界の動向は?台湾ファウンドリが一極集中、米中貿易摩擦によるリスク、日本企業の巻き返しなどを解説

第58回:「SDV」の普及で車両はアップデートする時代に。政府が本腰を入れてシェア3割を目指す「モビリティDX戦略」とは

第59回:小売業者が自らメディアとなって収入を得る「リテールメディア」。近い未来にテレビの広告収入を上回ると予想されるポテンシャルとは?

第60回:時間効率にお金を払うタイパ消費。Z世代が課金するグルメ、エンタメ、ECの特徴とは

第61回:フィッシング、マルウェアなどの脅威に立ち向かうサイバーセキュリティ。政府も予算を投じるディープフェイクの近年の状況などを解説

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント4件

  • 奥田文祥

    奥田文祥

    • 神戸おくだ社労士事務所
    0いいね
    チェックしました
  • 曽根千暁

    曽根千暁

    • フリーランス
    0いいね
    チェックしました
  • 瀬戸雄樹

    瀬戸雄樹

    • IT企業
    0いいね
    チェックしました
  • 谷口靖弥

    谷口靖弥

    • 個人事業主
    0いいね
    チェックしました