事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
地域発オープンイノベーションの有用性を三重県が証明!「フェムテック飲料開発」ほか三重から誕生した5つの共創プロジェクトに迫る
イベントレポート/共創プログラム・取組
【登録社数3000社 目前!】 大企業で「0→1」を体現したeiicon。その創業メンバーが語る2期目の決意とは?<前編>
事業を創る人に聞く
社会課題をビジネスで解決する。「100億人が100歳まで豊かに暮らせる持続可能な社会」を目指し、三菱総研が今年度も8期目となるアクセラレーションプログラムを開催!
共創プログラム・取組/インタビュー
地上波テレビ局が放送外事業である「子育て家庭向けのプラットフォーム事業」に挑戦!かながわMIRAIキャンペーンを通じてオープンイノベーションに挑む【BAK NEWNORMAL PROJECT 2022】
「学習と就労機会の提供」「森林資源の活用」「空き物件の活用」――3期目を迎える東北電力企業グループの共創プログラムが今年度も始動
「Yume Pro」第2期スタート | OKIのイノベーションプロセス構築の“仕掛け人”が語る、新たな方向性とは?<前編>
akippa×ベガルタ仙台 | 宮城県の県有地を駐車場化し、試合当日の渋滞緩和へ
ニュース・トレンド
Honda 3つの技術シーズ公開!クルマ・バイクに捉われない共創に取り組む理由とは?
新事業への挑戦
横浜市経済局・ベンチャー企業成長支援拠点 「YOXO BOX」|第2期YOXOアクセラレータープログラムの募集を開始
【KDDI中馬氏×FUJI河口氏】事業開発のプロたちが徹底討論、事業創出の壁をどう乗り越えたのか?―『Aichi Open Innovation Network2023』レポート
イベントレポート
【沖縄×スタートアップ】で創出される新たなサービス・プロダクトは?――沖縄の産業活性化・地域課題解決を目指す『Boost Up OKINAWA 2024』デモデイに密着
【ICTスタートアップリーグ特集 #15:河合大介氏】製造業における「試験」工程にフォーカスしたSaaSを開発ーー解決したい課題と描く未来とは?