事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
【イベントレポート】日本郵便が仕掛けたオープンイノベーションプログラムの裏側を探る!~「中部オープンイノベーションカレッジ」 オープンイノベーション勉強会~
新事業への挑戦
【増進堂・受験研究社ほか2社×区立小学校】 長期休暇中の「タブレット持ち帰り学習」に関する実証実験を実施
ニュース・トレンド
成長スピードが課題。太陽光・風力発電の効果を最大化する「蓄電池」の現状とは
コラム
「環境事業」はオープンイノベーションで最短距離で実現できるのか?広島県内企業4社の新たな挑戦――HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILDデモデイレポート<前編>
イベントレポート/共創プログラム・取組
経産省が主導する、産学融合の拠点創出プログラム「J-NEXUS」とは?――3か年を経た成果に迫る。
イベントレポート/共創プログラム・取組/インタビュー
習慣化プラットフォームSmart Habitを運営するWizWe、明治安田未来共創ファンドより資金調達
【連載/4コマ漫画コラム(5)】プレゼンのコツ:忖度(そんたく)しながら直球を投げよう
事業創りのノウハウ
個人技でのイノベーションは時代遅れに。イノベーションマネジメントの標準化が進む世界の最新動向についてJIN・西口氏が語る。
イベントレポート
ONE JAPAN は大企業の「新たなあり方」のロールモデルとなるか?――挑戦する全大企業社員に送る、ONE JAPAN CONFERENCEをレポート!
静岡市との共創で社会課題の解決を目指す『UNITE2025』が今年度もスタート!――主催者と昨年度参加企業2社が語る、その魅力と今後の展望
農業・建設・工場でこそ、高次の仕事を――川崎重工業が模索する「無人自律運搬車両」の利活用
共創プログラム・取組/インタビュー
【ICTスタートアップリーグ特集 #5:ブライトヴォックス】立体ディスプレイで「新しいデジタル体験」を。ホログラムスタートアップ・ブライトヴォックスに迫る
事業を創る人に聞く