TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 行動変容を促し生活習慣改善に繋がる「パーソナルスコア」を開発!コストを大幅に削減し、認知度の拡大に成功!/ヘルスビツト株式会社
行動変容を促し生活習慣改善に繋がる「パーソナルスコア」を開発!コストを大幅に削減し、認知度の拡大に成功!/ヘルスビツト株式会社

行動変容を促し生活習慣改善に繋がる「パーソナルスコア」を開発!コストを大幅に削減し、認知度の拡大に成功!/ヘルスビツト株式会社

栗山 彩香

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの栗山です!

今回は、「筋力」を意識させる新たな健康指標を開発している、こちらの企業をご紹介!


■ヘルスビツト株式会社

※AUBA利用歴約5月/コンタクト実績17社/共創中2社 

https://auba.eiicon.net/projects/28757

●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?

ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、代表取締役CEOの部坂 英夫様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。

弊社は、パーソナルスコア「身体年齢」を運営し、健康指標の開発事業を行っております。

特別な機器・技能は不要で、身長、体重、腹囲、握力、片足立ち(閉眼・開眼)からスコア化し「身体年齢」を算出するという非常に簡易な健康指標になります。

現在は世界的に標準化された健康指標というのは、BMIしかありませんが、実はこれが大問題になってきています。BMIは「体重㎏÷身長m÷身長m」で算出されますが、成果指標が体重になっており、健康産業=ダイエット産業になっているという問題があります。若年女性の「痩せすぎ」は健康を阻害する水準であり、いかに健康指標が重要かというところで、弊社はプロポーションと筋力とのバランスが重要だと考えています。そこで、TIS株式会社と業務提携をして、新潟大学・TISと一緒にフィジカルスコアという新しい健康指標を開発しております。新潟大学が保持する膨大なデータの解析に困っていたところ、TISが解析プログラムを無償で構築して頂けるとの事で、連携させていただきました。

この3者共同研究開発の健康指標は、世界初の、筋力や柔軟性で、メタボリックシンドローム・リスクが把握可能になります。現在は、東京の戦略的イノベーション促進事業に採択され、開発資金をサポート頂ける事が確定しています。

image

代表取締役CEO/部坂 英夫 様

ーーでは、健康指標を事業化したきっかけと、その中でオープンイノベーションに取り組もうと思われた背景を教えて下さい。 

新しい事業を行う際には、売り上げが増えても原価が増えない事業を行いたいと考えていました。健康指標は低コストで提供可能、かつ効果が大きい利点があったところが、この事業を始めたきかっけになります。また、健康指標を事業として行っている企業があまりない点や、筋力をスコア化した簡易でオーオウンな健康指標は存在していなかった点、また世の中のためになると思い、健康指標開発に踏み切りました。 

その中でオープンイノベーションに参加した理由は、創立したてで信用や認知度が低く、大企業様と接触が難しいという課題があったためです。これまで、展示会への出店を行ってきまして、反響はあり、それなりに成果は出ていたのですが、コストパフォーマンスが悪いと感じていました。そこで、AUBAを知り、比較的低コストで、担当者の方へピンポイントで連絡ができる点に魅力を感じ使用を開始しました。

●AUBAをどのように活用しているのか?

ーーAUBAをご利用頂く際に工夫されている点はございますか?

PRページやアプローチする際の文章は、弊社がニッチな事業内容であり、初めて聞く方にわかりづらいものなので、できるだけ短い言葉で、わかりやすい言葉を選択して書いています。

どんな方でも見て理解していただけるように記載したほうが方が、面談につながると実感していますね。

ーーでは、AUBAをご利用されてみての印象をお聞かせください。

弊社はスタータプランとして利用していますが、個別のフォローも充分にしていただきとてもありがたかったです。弊社は少ない従業員であるため、色んなサービスを拡充しても対応しきれないということがあるため、今後も信頼して御社に比重を置くことができると思います。コストパフォーマンスの面でもAUBAのプランを利用する方が効率的です。

●活用による成果/変化は?

ーーでは、実際にお取り組みに進まれているお話はございますか?

AUBAで繋がった大手企業様と共同でイベントを行わせていただいています。

某大手食品メーカー様は、先方が展示会を開催した際に、一つのブースを設けさせていただき、パーソナルスコアの計測をやらせていただきました。

また、某大手鉄道会社様は、10月14〜16日にかけて沿線で健康イベントを行う際に参加させて頂き、パーソナルスコアの計測を行いました。

現在はフィジカルスコアが開発中で、今後、論文のエビデンスと合わせて公表をする予定ですが、AUBAでは、個別で事前のマーケティングを行うことができています。

そのため、他にも情報交換をさせていただいている企業がありまして、「論文」が完成した後に、素早く事業を進められるように連携しております。

ーーオープンイノベーションに取り組む前と後で、変化を感じられた部分はございますか?

AUBAさんに出会い、認知度拡大のために行っていた展示会をやめました。以前は年間に展示会には、100万円程費やしていたのですが、コストを大幅に削減できるようになりました。

そのかわり、AUBAで繋がった大手の企業様と共同でのイベントやブースを出して認知度を高めています。

また、健康指標を初めて聞く方は、イメージが沸かない方がほとんどですが、大手企業にとっては、「健康指標の開発」はなかなか手を付けない分野だと考えています。しかし、弊社と手を組めば安く導入が可能という点でニーズのあるプロダクトサービスを開発中です。

そのため、AUBAは信頼できるプラットフォームだからこそ、先方の方とも水面下でお話を進めることができています。

ーーAUBA利用で貴社の課題解決のきっかけになれたということで大変嬉しく思います!最後に、今後の展望をお聞かせください。

今後は、事業拡大に合わせてAUBAでのステップアップを考えています。

日本にも様々な健康指標がありますが、大学の論文のエビデンスとして、健康指標で糖尿病や生活習慣病のリスク把握が科学的に証明されたという事例は、世界的に全くありません。しかしそれが簡単に行えるものができた時には、とても大きなインパクトがでるはずなので、AUBAを使用して積極的にPRしたいと考えています。

ーー貴重なお話ありがとうございました!

※※今回ご紹介した企業にご興味をお持ち頂いた方は是非以下よりコンタクトが可能です※※

【ヘルスビツト株式会社】

https://auba.eiicon.net/projects/28757

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

【共創状況報告にご協力頂いた方へ、メッセージチケットプレゼント!】

AUBAでは実際に他社様とお会い頂き、提携検討フェーズに進まれている方を対象に、共創状況のヒアリングをさせて頂いております。

提携に向けて2回目の商談が決まった!という段階から、実証実験に向けて進んでます!等、お聞かせ頂ける範囲でお答え頂けますと幸いです。

https://inquiry.eiicon.net/l/864992/2020-12-08/27g2gq

------------------------------------------------------------

 

AUBA活用についてお困りの方は是非オンラインコンサルタントにご相談ください!

現在、サブスクリプションプランに含まれる個別面談を初回無料で受けることができます。

例えば、

・改めてAUBAの基本的な使い方を教えて欲しい

・どのようにメッセージしたら返信が返ってくるのか

・希望に合う企業を紹介してほしい

など、ご相談をお受けすることが可能です。

この機会にぜひご活用ください。

-----------------------------------------------------

■個別面談の詳細

面談方法: オンライン

※無料で登録不要のオンライン会議ツールを使用します。

面談可能日時: 平日 11:00~18:00

所要時間:30分程度

お申し込み方法:以下URLより、ご希望のお時間をご選択くださいませ。

https://eiiconcs.youcanbook.me

-----------------------------------------------------

栗山 彩香株式会社eiicon

新卒で繊維関連の専門商社に入社。企画営業として大手量販店を中心に担当。
大手量販店主力PB商品のリニューアル等、OEM商品の開発から営業、生産管理から物流手配まで幅広く経験。
2017年よりeiiconに参画。アシスタント部門の立ち上げを経験後、カスタマーサクセス/カスタマーサポート部門の立ち上げに従事。現在は年間約1,400社の支援を実施するCustomerSuccess GroupのLeadを努め、オープンイノベーション及びAUBA活用における伴走支援を実施。

趣味はキャンプ/漫画/自宅のスマートホーム化です!

株式会社eiicon

Platform事業部 部長

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 日本のVPN認知度・利用率は世界最下位:NordVPNによるVPN利用実態調査で明らかに

      LONDON, 2023年7月7日 /PRNewswire/ -- VPNとは何かを知っている日本人はわずか23%、サイバーセキュリティツールを利用しているのは10人に1人10年前、VPN(仮想プライベートネットワーク)はテクノロジーに詳しいインターネットユーザーやマニア向けの製品とされていました。現在では、世界中で2人に1人がVPNとは何かを知っており、4人に1人がこのサイバーセキュリティツールを利用していることが、NordVPNによるVPN利用実態調査で明らかになりました。残念ながら、日本はこの統計の中で低い位置にあり、日本人のVPN認知度は23%で、利用率はわずか8%です。さらに、日本におけるVPN利用者の半数は信頼性の低い無料VPNを使用しており、これにより日本はVPN利用習慣が最も悪い国となっています。NordVPNのサイバーセキュリティアドバイザーであるアドリアヌス・ワーメンホーフェン氏は、「日本におけるVPNの認知度のレベルは、国民がオンライン上でのデータの安全性に関心を持っていないことを示しています。インターネットの世界は現在ほど危険な状態になったことがないので、これは憂慮すべき事態です。VP

      jp.prnasia.com

      3ヶ月前

    • vol.76 AUBA活用事例インタビュー 背伸びせずありのままでプログラムに挑むことで他社との差別化に繋がり採択/株式会社さとゆめ

      こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の76弾をお届け致します。今回は「JR EAST STARTUP PROGRAM」にて採択されたこちらの企業をご紹介!■株式会社さとゆめhttps://auba.eiicon.net/projects/16577ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは嶋田 俊平様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、地方創生に特化したコンサルティングや事業プロデュースを行っています。全国40の地域で事業の立ち上げをサポートしています。アンテナショップや道の駅、地域商社の立ち上げ、ホテルの運営など、幅広く行っています。私は創業者の一人ですが、さとゆめを立ち上げる前は、地方や環境を専門にしたコンサルティング会社に9年間在籍していました。コンサルティング企業は、計画や戦略に特化している会社が多く計画書、戦略書などを地方自治体などに納品してあとは、そちらで頑張ってください、ということが多く、それにずっとモヤモヤを感

      谷口真穂

      2年前

    • vol.2 AUBA活用事例インタビュー 資金調達に成功!その理由とは?/株式会社FLASH PARK

      こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの栗山です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の第二弾をお届け致します。今回は実際にAUBAを通じて出資を受けられたこちらの企業をご紹介致します!------------------------------------------------------------それではさっそく生の声を聞いてみましょう!【Q1】 他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われた理由・背景を教えて下さい。また、その中で、なぜAUBAをご利用されたのでしょうか?弊社が運営しているCake.jpは、1.5兆の洋菓子市場の中でも約3,000億のケーキ市場にフォーカスしています。また、ケーキはEC化率が非常に低いため、ネットマーケティングのみでは顕在しているニーズにリーチできる範囲が限られており、リアルでのユーザー接点を広く持つ大手企業との連携をしたいと考えていました。事業共創についていくつかサイトがありましたが、AUBAに登録されている大企業は、インターネット系の事業会社やVC経由でア

      栗山 彩香

      4年前