事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
16年で2倍に膨れ上がった『電子ゴミ』は何が問題なのか。唯一の解決策とは?
コラム
【eiicon 新年のご挨拶】ローンチから10か月、これまでの歩みと2018年のeiicon
ニュース・トレンド
Intrapreneur’s Voice | アコム・齊藤雄一郎「5年に渡って社内起業のために土壌を耕した」
事業を創る人に聞く
6/4-5開催「JOIF2019」カウントダウン特別企画 | トークセッションアーカイブ公開⑤/JIN・西口尚宏氏
事業創りのノウハウ
京都大学・Starlight Engine・京都フュージョニアリング――2030年代の発電実証に向けた「FAST」プロジェクトにおけるプラズマ設計で産学連携。核融合発電の実用化へ
「コーヒー2050年問題」に向けた実証実験を実施──森永乳業×兼松×TOWINGが“宙炭(そらたん)”で描く脱炭素の未来
250件超の社内ビジネスアイデア実践コンテストへの応募、共創プロジェクトは約100件進行中――『Yume Pro』構想から約4年、社内文化はどう変化したのか
共創プログラム・取組/インタビュー
【実証実験支援費2,500万円・5年で23件の共創実績】Ⅴ期目を迎えたNEXCO東日本のアクセラの説明会&特別セッションをレポート!事務局が明かす“採択される提案”の秘訣とは?
新事業への挑戦
三重の7人の起業家たちが新たなビジネスアイデアを続々提案!―「Update Pitch Contest」レポート
イベントレポート
スマート農業は11年で10倍の規模に。急激な進化を遂げるAI×農業の共創事例
加速する人への投資。岸田首相「5年で1兆円」の方針表明で注目集めるリスキリングとは?
3年をかけ進化した「パーソルキャリア×シングラー」によるHRtechnology活用の共創秘話