6/4-5開催「JOIF2019」カウントダウン特別企画 | トークセッションアーカイブ公開②/ユーグレナ・永田氏×オムロンベンチャーズ・小澤氏
eiiconは、日本流オープンイノベーションの祭典「JAPAN OPEN INNOVATION FES 2019」(JOIF2019)を6/4〜5の二日間開催する。本イベントの核となるコンテンツの一つが、日々のオープンイノベーション活動のヒントとなるようなトークセッションだ。JOIF 2019では、「●●×オープンイノベーションで加速する世界」をテーマに各界の著名人を招聘、合計10のトークセッションを実施する。
そこで今回、JOIF 2019開催までのカウントダウン特別企画として、過去のJOIFにおけるトークセッションのアーカイブを紹介していく。――2回目は、JOIF2017の【日本のリアルテックにおける大企業とスタートアップの共創ノウハウ】というトークセッションに登壇した、株式会社ユーグレナの取締役でありリアルテックファンドの代表も務める永田氏と、オムロンベンチャーズ株式会社の代表・小澤氏が語った内容を再掲する。
(本記事で語られている内容や登壇者の役職・所属等は2017年10月当時のものです)
※永田氏はJOIF2019のトークセッションにも登壇。CAMFIRE・家入一真氏と「未来×オープンイノベーション」をテーマに対談していただきます。
https://eiicon.net/about/joif2019/future/
▲【登壇者】株式会社ユーグレナ 取締役 財務・経営戦略担当/リアルテックファンド 代表 永田 暁彦氏
2007年、株式会社インスパイア入社を経て、2008年に株式会社ユーグレナ 取締役に就任。事業戦略、ファイナンス、バイオ燃料事業、管理業務分野を担当し、2012年にマザーズ上場、2014年に東証1部上場を牽引。2015年に「リアルテックファンド」を設立。
▲【登壇者】オムロンベンチャーズ株式会社 代表取締役社長 小澤 尚志氏
民間企業研究員、京都大学教員を経て、2003 年オムロン(株)に入社。新規事業向け技術開発や技術戦略策定などを行う。2011 年より同社グローバル戦略本部経営戦略部でM&A、新規事業開発などに携わり現在に至る。
▲【モデレーター】eiicon co-founder 富田直
ベンチャーは自分の価値を守るという観点も必要。
eiicon・富田 : 早速ですが、自己紹介をお願いします。
オムロン・小澤氏 : オムロンベンチャーズは、名前からもわかる通り、オムロンが関連会社として立ち上げた、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)です。オムロンというと、体温計などヘルスケアの会社という認知が多いと思います。しかし、実は売上で見ると制御機器事業がもっとも大きく、さらに細かく見ると売上数十〜数百億円の事業の集合体となっています。言ってみればベンチャー企業の集まりなんです。
ユーグレナ・永田氏 : ユーグレナはミドリムシの会社です。東大発のバイオベンチャーで“東大発”として初めて東証一部に上場しました。現在、私はユーグレナのCFOを務めながら、「リアルテックファンド」というファンドも手がけています。同ファンドはCVCではなく日本中からお金を集めて運営しています。30社を超える大企業の資本を受け入れ、既に30社以上に投資して、リアルテックという言葉を日本に広めています。ちなみに、小澤さんとは多くの案件を一緒にやらせてもらっています。
eiicon・富田 : さまざまな実績を持つお二人に早速、社外連携のコツについてお聞きしたいと思います。
ユーグレナ・永田氏 : そうですね、例えば、ユーグレナは2005年に創業して2008年に伊藤忠と資本提携をしました。これが変化するタイミングだったのです。その後、JX日鉱日石エネルギー、日立など大手と連携を果たしていきました。ユーグレナは現在に至るまで、VCからの投資は受けていません。すべて大企業から資金を調達しているのです。
eiicon・富田 : つまり、事業会社から資本を投入してもらったということが大きいのでしょうか。
ユーグレナ・永田氏 : そうですね、その際、私たちは時価総額、知財、独占契約ということについて、常に価値を勝ち取ってきました。だからこそ、成長できたのです。当社は2005年に世界で初めてミドリムシの屋外大量培養に成功し、商品を提供し続けています。この価値は絶対に守り抜こうと考え、強い気持ちで連携を図っていったのがいい結果に結びついたのだと思っています。
eiicon・富田 : ミドリムシの価値を大企業に伝えた、というとこが大きいのですね。
ユーグレナ・永田氏 : はい。キーマンを見つけることも欠かせないことでした。キーマンはどこにいるかわからないので、高校の同窓生を探すという泥臭いこともたくさんしましたね。他のどこでもない、御社と絶対に連携したいんだ、と強い気持ちを率直にぶつけていました。
ベンチャーの未来の姿を見ないと、過小評価になる。
eiicon・富田 : 小澤さんはいかがですか?
オムロン・小澤氏 : 「何のために連携するか」という目的がしっかりとしていないといけません。これがないと、何をしてもフワッとしてしまうんです。オープンイノベーションを牽引する人が、自分はこういうことをやりたいんだ、と思いを持つことはとても大事です。それと、現場の担当者は「大企業の自分たちのほうがすごいんだ」と思いがちです。
ユーグレナ・永田氏 : 私もベンチャー側の立場で訪問した際、取り合っていただけないこともありました。
オムロン・小澤氏 : そうでしょう。下に見るがゆえに、せっかく良いベンチャーを紹介しても、付き合わない理由を探してしまうんです。なぜ下に見るかというと、どうしてもベンチャーの今を見てしまうからです。本来であれば、将来の発展を想像し、それと自分たちのやりたい事業が一致するかどうかを考えなくてはいけないはずです。ベンチャーから何かを取ってやろうとするのではなく、自分たちのアセットの何を提供すれば発展するかを考えるべきですね。
ユーグレナ・永田氏 : 大企業が出資をして、うまくいくところといかないところには明確な差があると思います。実は私たちは出資を検討していただく際に、研究所の所長と話をしています。研究所の所長がこれからの展開にワクワクしているところは、だいたくうまくいっています。
eiicon・富田 : ベンチャーを下に見ないコツのようなものはあるでしょうか。
ユーグレナ・永田氏 : 前提としてですが、大企業のほうがすごいんです。この事実は曲げられません。さらに、自分たちが携わっている領域については、過小評価することが多いです。つまり、ヘルスケアをやっている人なら、ヘルスケアのベンチャーを低く見ます。これがあるので、得意領域の技術は持っていきません。ただ、敢えて得意領域を持っていくこともあり、これまでの経験の中からリスクが見えたとしても、それでも可能性を感じて提携まで話が進んだ時は「スーパーハッピー」となります。
オムロン・小澤氏 : 規模という点については、大企業は大きいかもしれません。しかし、先を見据え、他が誰もやらない新しいことにチャレンジしているということについては、圧倒的にベンチャーのほうが勝っているのです。そのことを考えられるかどうかではないでしょうか。
(本記事で語られている内容や登壇者の役職・所属等は2017年10月当時のものです)
----
◆「JAPAN OPEN INNOVATION FES 2019」は、6/4(火)〜5(水)の2日間開催(会場:東京ミッドタウン日比谷「BASE Q」)。詳細内容やチケット購入については特設ページをご覧ください。