TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. vol.11 AUBA活用事例インタビュー 一見競合とも思える企業にメッセージする理由とは?/メタデータ株式会社
vol.11 AUBA活用事例インタビュー 一見競合とも思える企業にメッセージする理由とは?/メタデータ株式会社

vol.11 AUBA活用事例インタビュー 一見競合とも思える企業にメッセージする理由とは?/メタデータ株式会社

  • 1667
  • 1352
  • 1345
3人がチェック!
栗山 彩香

こんにちは!AUBA ビジネスコネクティングチームの栗山です!

AUBA(旧eiicon)ご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の第11弾をお届け致します。

本日は提携検討中5社と多くの企業との共創を進めているこちらの企業をご紹介!

■メタデータ株式会社

※AUBA利用歴1年10ヶ月/コンタクト実績45社/面談15社/提携検討中5社

http://auba.eiicon.net/projects/8031

―本日お話を伺うのはメタデータ株式会社 代表の野村直之様です!よろしくお願い致します。

どのような背景で他社との共創、オープンイノベーションに取り組もうと思われたのでしょうか?

弊社は"AI for AI"をコンセプトに、自然言語からメタデータ(※データが付随して持つそのデータ自身についての付加的なデータ)を自動抽出し、機械学習の基盤となる「正解データ」を生成する技術を開発しています。この技術でホワイトカラーの情報加工業務の自動化を推進し、ユーザーが創造的な業務に注げる時間を増大させることをミッションにしています。

現在の日本におけるソフトウェア開発では発注元の要件通りに下請けが開発する、という形が一般的かと思いますが、弊社は代表の私がビジネス向けソフトウェアパッケージの開発会社出身であることもあり、汎用性の高い技術を開発し、これを多方面に展開するほうが業界全体を俯瞰した時に圧倒的に効率的である、と考えています。

現在、多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しており、AIによる業務効率化にも多数取り組まれているかと思いますが、AIは正解を教えてあげなければ判断が出来るようにはなりません。この学習データ、あるいは「正解データ」作りが大変です。既存データから「正解データ」をある程度豊富に用意することが可能だったとしても、往々にして精度が低かったり品質にばらつきがあったりします。また、実際に「正解データ」として活用するには適した形に人間の手で加工する必要があり、ここに多くの時間や人件費がかかってしまう、という課題がありました。これを「正解データ」を生成する技術で解決することで、受託開発よりも多くの企業の課題を解決できると考えています。もちろん当社自身で機械読解と呼ばれる自然言語処理の機械学習を知識処理に進化させて独自サービスに活用しようとする過程で、「正解データ」のあるべき姿を模索しております。

最終的に企業課題の解決に至るためには技術を開発するだけでなく届ける必要があります。弊社の技術はそれ単体で売り込むというよりは様々な企業様のソリューションに組み込んで頂くことを元々想定しており、API化も積極的に進めています。このような思想で事業を運営しているためオープンイノベーションに取り組むことは自然なことでした。

―ある意味オープンイノベーションを前提にした事業をされている、ということですよね。

AUBA活用の結果、先方の琴線に刺さるメッセージを書くための工夫とは?

実際にAUBAをご活用いただいていかがでしたか?

42社にメッセージを送り、29社から返信をいただきました。

うち14社と面談が決まり、5社と新たなサービス開発や弊社技術を先方のソリューションに組み込んで頂く、といった共創に向けてお話を進めさせていただいています。

―かなり多くの企業様とお話を進めて頂いているのですね!

実際のメッセージ先はどのようにターゲットを定め、どういった条件で検索されましたか?

弊社の場合「AIのためのAI」をつくっている会社となるため、AIによる業務効率化やDXを推進しようとしている企業が大前提となります。そのため、ある程度規模感のある企業をターゲットとしています。

検索条件としては「大手企業✕◯◯」といった形で、企業区分と領域をかけ合わせて絞り込むことが多いですね。

―掛け合わせ検索もご活用頂いているのですね!AUBAでは複数条件の掛け合わせ検索が可能です。対象を明確にすることでより効率的にパートナーを探索することも可能なので是非ご利用いただきたい機能です。(※詳細はこちらhttps://eiicon.net/about/tutorial/sguide_search2.html)

検索結果から実際にメッセージ送信をされる際はどのように企業を選出していますか?

まず、先方のPRページは必ず2回は読んでいます。PRページに散らばっている「先方の課題」を必ず捉えるようにしています。また、オープンイノベーターの方の名前で検索してみると、取材受けていたり登壇していたりすることがままあります。その場合はその情報も拝読して、「どんな考えで何をしようと考えているのか」を出来る限り理解するようにしています。

その上で弊社の技術を提供することで新たな価値が生み出せそうだ、といった企業を選ばせていただいていますし、自分自身がその方について調査していく中で面白いと思えるかどうかもポイントにしています。

―「なぜオープンイノベーションに取り組むのか」その背景から把握していく、ということですね。AUBAはBtoBのプラットフォームですが実際に取り組みを進めていく際は人と人とのやり取りになります。やはりビジョンに共感できる方とご一緒したい、ということですよね。

AIは何でもできる魔法の杖ではない。理解ある企業にアプローチする工夫とは。

貴社の場合、メッセージ送信や面談を実施する際に技術的な話になることも多いのかと思うのですが、他業種の方に説明するのが難しい場面も多いのではないかと思います。そのあたりで工夫されている事などはございますか?

そうですね。AIは何でもできる魔法の杖ではありませんが、それに近い認識をしている方は一定いらっしゃいますし、やはりそのような方よりは「AIとはどういったものなのか」といった基礎的な知識がある方とお話させて頂く方がスピード感を持ってお話することができます。

そのため、なるべく確度を上げるために自社とは別方向のAIを開発していたり、既にAIを実際に取り入れている企業、具体的に言うとPRページのタグに少なくとも「AI」のタグを付けている企業をターゲットとしています。一口にAIと言ってもできることはそれぞれ異なります。一見競合にアプローチしているように見えるかもしれませんが、こうすることでAI自体に理解がある方とお話することができますし、同じAIでも方向性が違えばお互い補いながら出来ることが多々あるため新たな価値の創出にもつながります。

また、先程オープンイノベーターの方の取材や登壇時の発言も調べるとお伝えしましたが、ここで調べたことはメッセージ内容にも反映させています。その方の思考をなるべく掴んだ上で自社紹介の仕方も変えていますし、先方への共創内容の提案部分も「こう伝えたらこの方の琴線に刺さるんじゃないか」といった形で逆算しながらメッセージしています。

―自社領域になるべく理解がありそうな企業を選出し、メッセージを送る際にも相手を深く理解し、どのようなメッセージであれば興味を惹けるのか、をしっかりと考えられているということですね。

コロナウイルスによる事業、共創パートナー探索への影響は?

―AUBAユーザー様からはコロナウイルスの影響が多々ある、というお声も多く聞かれますが貴社においてはどのような変化がありましたか?また、この状況下ですとオンライン面談をされることも多いかと思われますが、スムーズに進めるために工夫していることなどはありますか?

今はコロナウイルスの影響で強制DX時代になったと考えています。そのため弊社にとってはチャンスですし、実際にお問い合わせは増えていると感じます。ただ、問い合わせに関しては既存のリレーションからのものが多く、全くの新規でのご面談、というのはAUBAを通じてのものが大半なのでそこは有り難いですね。

また、オンライン面談に関しては事前説明をしっかりとしています。資料はなるべく事前共有するようにしておりますし、Zoom等で通話しながらもその際に使用している資料を送付しています。こうすることで自社や技術の概要は理解してもらった上でスタートできるので、いきなり先方からの質問で面談が始まったこともありますね。

―お話する上での前提、といったところを事前に共有することでスムーズな面談に繋げているということですね。最後に、今後の展望やAUBAへのご要望があればお聞かせください!

オンラインで、セミナーというよりはユーザー同士のコミュニケーションを取る懇親の機会を作ってくださると良いかもしれません!A社から、B社にとってのA社技術の意義を説明しているのを、C社が横で聴いていて、「あれ?なるほど、あの技術にはこんな使いこなし方もあったのか!もう1度、うちの新企画で協業できないか後で訊いてみよう。」と新たな発想が生まれる可能性があると思います。

実は7/2に日経ビジネス人文庫『人工知能が変える仕事の未来 』を出版させていただくのですが、この本はAIによってこの先仕事がどう変わっていくのか、といったオープンイノベーションに取り組む方には是非読んでみていただきたい内容です (笑)

ご紹介した本でも「AIの本質」といったところを論じていますが、今後もAIの本質を踏まえた、実りある協業、例えば思い切って競合企業どうしでデータを出し合って機械学習させてみる等、オープンデータ化してみることのメリットを実感していただけるような事例を生み出していき、AUBAコミュニティ全体にもそのような流れが生まれると嬉しいなと思いますね!

―ユーザー交流会は近頃多数要望を頂くものでもありますね…!是非開催を検討したいと思います!

本日は生の声をお聞かせ頂き、ありがとうございました!

※※今回ご紹介した企業にご興味頂いた方は是非以下よりコンタクトが可能です※※

http://auba.eiicon.net/projects/8031

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【共創状況報告にご協力頂いた方へ、メッセージチケットプレゼント!】

AUBAでは実際に他社様とお会い頂き、提携検討フェーズに進まれている方を対象に、共創状況のヒアリングをさせて頂いております。

提携に向けて2回目の商談が決まった!という段階から、実証実験に向けて進んでます!等、お聞かせ頂ける範囲でお答え頂けますと幸いです。

https://eiicon.net/forms/contact

------------------------------------------------------------

AUBA活用についてお困りの方は是非ビジネスコネクティングチームにご相談ください。

PRページの書き方からコンタクト先の探し方、合いそうな企業の見つけ方が分からない!等、

些細なことでもお気軽にご相談くださいませ!

問い合わせ先:cs@eiicon.net

栗山 彩香株式会社eiicon

新卒で繊維関連の専門商社に入社。企画営業として大手量販店を中心に担当。
大手量販店主力PB商品のリニューアル等、OEM商品の開発から営業、生産管理から物流手配まで幅広く経験。
2017年よりeiiconに参画。アシスタント部門の立ち上げを経験後、カスタマーサクセス/カスタマーサポート部門の立ち上げに従事。現在は年間約1,400社の支援を実施するCustomerSuccess GroupのLeadを努め、オープンイノベーション及びAUBA活用における伴走支援を実施。

趣味はキャンプ/漫画/自宅のスマートホーム化です!

株式会社eiicon

Platform事業部 部長

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント3件

  • 曽田 将弘

    曽田 将弘

    • 株式会社eiicon
    0いいね
    チェックしました
  • 栗山 彩香

    栗山 彩香

    • 株式会社eiicon
    0いいね
    AIは何でもできる魔法の杖ではない。理解ある企業にアプローチする工夫とは? AI開発企業が「AI」属性の企業にアプローチする理由を伺いました!

おすすめブログ

  • vol.2 AUBA活用事例インタビュー 資金調達に成功!その理由とは?/株式会社FLASH PARK

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの栗山です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の第二弾をお届け致します。今回は実際にAUBAを通じて出資を受けられたこちらの企業をご紹介致します!------------------------------------------------------------それではさっそく生の声を聞いてみましょう!【Q1】 他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われた理由・背景を教えて下さい。また、その中で、なぜAUBAをご利用されたのでしょうか?弊社が運営しているCake.jpは、1.5兆の洋菓子市場の中でも約3,000億のケーキ市場にフォーカスしています。また、ケーキはEC化率が非常に低いため、ネットマーケティングのみでは顕在しているニーズにリーチできる範囲が限られており、リアルでのユーザー接点を広く持つ大手企業との連携をしたいと考えていました。事業共創についていくつかサイトがありましたが、AUBAに登録されている大企業は、インターネット系の事業会社やVC経由でア

    栗山 彩香

    5年前

  •  vol.4 AUBA活用事例インタビュー 返信率の高いメッセージのコツとは?/株式会社and family

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの栗山です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の第四弾をお届け致します。今回は登録3ヶ月で5社と面談!80%以上の確率で先方から返信を頂いているこちらの企業にお話を伺いました!------------------------------------------それではさっそく生の声を聞いてみましょう!【Q1】 他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われた理由・背景を教えて下さい。また、その中で、なぜAUBAをご利用されたのでしょうか?弊社は、あまり考えたくない、とっつきにくいテーマである「介護」を始めとした未病・予防といったヘルスケア分野の企業研修を行っております。その中でも、数ある『働き方改革』の中でもまだまだ取り組みが十分ではない「仕事と介護の両立」支援において、オリジナルのボードゲーム 【けあとの遭遇®】 を使った体験型ワークショップにより、従業員の方々及び職場の方々が「介護」というものに向き合う〈きっかけ〉づくりとコミュニケーションをしやすい〈職場づく

    栗山 彩香

    5年前

  • vol.1 AUBA活用事例インタビュー 分かりやすいPRページとは?/VALUENEX株式会社

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの栗山です!この度、AUBAユーザーの皆様にさらにご活用頂き、多くの出会いを生み出して頂くべく、AUBAカスタマーサクセスチームを組成しました!本日よりAUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をこちらのブログにてお知らせしていきます。第一弾の今回はAUBA登録5か月で4社との面談、うち1社とはPoC取組み中のこちらの企業に、AUBAを利用した背景、面談に至るまでの秘訣を聞いちゃいました!------------------------------------------------------------それではさっそく生の声を聞いてみましょう!【Q1】 他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われた理由・背景を教えて下さい。また、その中で、なぜAUBAをご利用されたのでしょうか?弊社は、人間が認知できないような大量の情報を用いて、どう行動すれば良いかというインサイトを提供し続けるアルゴリズムメーカーです。既存事業としては、特許・学術論文を解析し、新しい技術開発の方向設定や連携すべき企業を発見できるツール

    栗山 彩香

    5年前