1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 国境を越えたオープンイノベーションの秘訣とは?
国境を越えたオープンイノベーションの秘訣とは?

国境を越えたオープンイノベーションの秘訣とは?

松田 俊宏

2021年6月15日、「スイスAI技術とオープンイノベーションがもたらす未来」をオンラインで開催。総勢11名がスイスや日本の各拠点から登壇し、日本とスイスにおけるオープンイノベーションの可能性について議論しました。

先端技術があればよい?

協業パートナーが見つかれば、もう安心?

協業パートナーとの円滑なコミュニケーションには、何が大切?

スイスは日本との共創に向いているの?

スイス学術機関のオープンイノベーション担当者、そして、スイスでのオープンイノベーション経験者の方々がお答えします。

「スイスAI技術とオープンイノベーションがもたらす未来」の動画視聴はこちら!

松田 俊宏在日スイス大使館

スイス国内で6ヶ所のテクノロジーパークを運営。世界各国からの企業とスイスの研究機関が集まる研究開発拠点として、日本企業のスイスでのオープンイノベーションプラットフォームを提供しています。

在日スイス大使館

スイス・ビジネス・ハブ 投資促進部

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 国境を越えた e コマース 市場: 2024 年の競争状況: プレーヤーの分析 - 2030

      "国境を越えた e コマース 市場概要 2024-2030:近年、国内外の市場からの需要の急速な増加により、国境を越えた e コマース市場は大幅な成長と発展を遂げています。 この 国境を越えた e コマース の市場レポートは、市場の現状に関する詳細かつ包括的な概要を提供し、市場の傾向、推進力、統計、機会、課題を強調しています。 競争環境の詳細な分析も含まれています。 このレポートは、業界への投資や業界での存在感の拡大を検討している企業に洞察と理解を提供することを目的としています。国境を越えた e コマースレポートは、主要な成長ドライバーと課題を強調し、製品タイプ、最終用途産業、アプリケーション、主要プレーヤー分析などを含む主要市場セグメントの詳細な分析を提供します。 ビジネス戦略、市場でのポジショニング、長所と短所に関する洞察を提供します。サンプル レポートを取得する: https://www.marketresearchupdate.com/sample/398402国境を越えた e コマース市場調査レポートの主な調査結果には、:1. 市場規模: 消費者の総数、売上高、市場価値を含む 国境を越えた

      ルトゥジャ・マンデ

      1年前

    • アプリの領域を越えWebページへと!新たな収益を獲得できるBuzzAd Feedとは?

      アプリパブリッシャーが広告で収益化する方法としては、ネイティブ広告・インタースティシャル広告・バナー広告・オファーウォール広告などが挙げられます。アプリパブリッシャーはより多くの広告収益を得るために、デジタル技術を駆使した様々なツールの活用が欠かせないものになっています。このような状況の中、今回のブログでは本社韓国で既にスタートしているアプリ事業収益と広告効果を最大化するための新たなサービスをご紹介いたします。新たなアプリ収益化への手法 - BuzzAd Feed(Web)アプリの収益化の手法として、BuzzAd Feed(Web)をプラスしてみませんか?驚くほど速い時間での実装が可能で、モバイルアプリからウェブ領域までビジネスを拡大することできる新たな収益化手法を提供します。今回ご紹介するBuzzAd Feed(Web)は自社ポイントに加え、弊社提携の共通ポイントによる「ユニバーサルポイント」も利用可能です。今までの弊社サービスBuzzScreenは自社ポイントを持つ事業者に限定されていましたが、この機能により自社ポイントを運営していなくても導入することができます。もちろん自社ポイントをお持ちの事業者も導入

      諸 俊赫

      4年前

    • WEALSHAREの評判は?オープンイノベーションで武田氏は副業革命を成功させた!

      株式や投資信託、国債や社債、不動産やFX、仮想通貨など投資にも様々な種類があります。いずれの投資手法も教材やビジネススクールがインターネット上には多数存在します。優良な教材やスクールも多数ありますが、同じくらい怪しい詐欺のようなものも少なくないです。数多くある投資系の教材やスクールの中でも特に収益が発生するまでの期間が短いと話題になっている、WEALSHARE(ウェルシェア)について調査しました。WEALSHARE(ウェルシェア)は、主に投資コンテンツを取り扱っている事業を展開しており、投資リテラシーの向上を目的としています。そしてこのプロジェクトはオープンイノベーションにより成功を収めたことがわかりました。今回WEALSHARE(ウェルシェア)について気になっている方はぜひご参考ください。WEALSHARE(ウェルシェア)のオープンイノベーションWEALSHARE(ウェルシェア)とは、専門的な知識や経験がなくても毎月一定の収益が目指せる副業です。正式にサービスを開始したのは2023年とまだ比較的新しい副業のため、参加者はまだ少ないでしょう。武田真治氏がWEALSHARE(ウェルシェア)の案内人を務めており、

      太田

      1ヶ月前