
静岡銀行×シンプルフォーム マネー・ローンダリングをはじめとした金融犯罪対策を強化 自動通知ソリューションで実証実験を開始
シンプルフォーム株式会社は、株式会社静岡銀行と共同で、マネー・ローンダリングをはじめとする金融犯罪対策の強化に向けた実証実験を、2025年6月より開始した。
この実証実験では、企業リスク評価において重要となる情報変化を自動で通知するシンプルフォームのソリューション「SimpleMonitor」を活用。不正取引の検知精度向上に向けて、その有効性を検証する。
地域金融機関の課題に応えるDX
国際的に金融犯罪対策の重要性が増す中、特に地域金融機関においては、複雑化・巧妙化するマネー・ローンダリング等への対策を少ない人員でどう強化するかが大きな課題となっている。
静岡銀行では、従来から取引データをもとに口座の動きを監視し、特定条件に合致する取引について必要な調査を実施してきた。しかし、特に法人口座は多額の資金移動であっても真正取引か不正取引かの判断が難しく、取引モニタリングの精度向上が課題となっていた。
今回の取り組みでは、全国500万法人に関するシンプルフォーム独自の外部データを組み合わせることで、従来のモニタリングだけでは見えにくかった取引先法人の属性変化を補足。不正の兆候を多角的に捉える狙いだ。
「SimpleMonitor」で不正兆候を自動検知
シンプルフォームは、行政機関やインターネット上に点在する法人情報を独自に収集・整理し、金融機関などに提供している。今回の実証では、静岡銀行の取引先法人を「SimpleMonitor」でモニタリングし、リスク評価に影響を及ぼす情報や属性の変化を自動で検知・通知。これにより、従来は見落とされがちだった不審な動きの発見精度を高める。
さらに、行内の既存取引モニタリング結果と連携させ、注視すべき不正取引のパターンを分析。金融犯罪対策の実効性向上に向けて、今後の有効な判断材料となり得るかを検証する。
実証実験の期間は2025年6月から9月までを予定している。
「SimpleCheck」「SimpleMonitor」で一気通貫の審査支援
シンプルフォームでは、法人取引における審査業務を非対面を前提に最適化するため、全国500万法人分の情報をもとにした「SimpleCheck」「SimpleMonitor」を提供している。
「SimpleCheck」は、法人名を入力するだけで最新のリスク情報を即時レポーティングするサービスで、30秒で定性情報を把握できる点が強みだ。
一方「SimpleMonitor」は、取引開始後の法人の属性変化を常時監視し、リスクに影響する変化を検知して自動通知する。これにより、初期審査から途上管理までの一元化を実現する。
両サービスはすでに銀行、クレジットカード会社、保険会社など幅広い金融機関に導入されており、審査業務の効率化とリスク低減を支えている。
さらなるDX化で地域金融機関を後押し
今回の取り組みは、シンプルフォームがこれまでに蓄積してきた審査領域のDX支援の知見を活かし、地域金融機関の人手不足という課題に寄り添うものだ。
法人口座の動きを多角的に捉える新たな仕組みが実現すれば、地域に根ざす金融機関でも限られたリソースで高度な金融犯罪対策が可能になる。
シンプルフォームと静岡銀行は、今回の実証を通じて新たな不正取引の検知モデルの構築を目指すとともに、地域経済の安心と信頼を支える金融機関の更なる進化を後押ししていく考えだ。
関連リンク:プレスリリース
(TOMORUBA編集部)