TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 【東大発AIベンチャー】コニカミノルタと画像IoTを活用したソリューションの開発に向けた業務提携を開始
【東大発AIベンチャー】コニカミノルタと画像IoTを活用したソリューションの開発に向けた業務提携を開始

【東大発AIベンチャー】コニカミノルタと画像IoTを活用したソリューションの開発に向けた業務提携を開始

堂本 拓磨

元記事

最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITH株式会社(本社:東京都文京区、代表: 大澤 琢真 以下TRUST SMITH) は、コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、代表:山名 昌衛 以下コニカミノルタ)と、画像IoTを活用したソリューション提供に向けて業務提携を開始しました。

  • 業務提携の背景

https://forxai.konicaminolta.com/service/technology/partners/002

TRUST SMITHではこれまでモザイク処理・ドローンの自動航行/離着陸・工場内等の自己位置推定/環境地図生成などのアルゴリズム開発を行ってきました。

今回、コニカミノルタの画像IoTプラットフォーム「FORXAI」において、これらのアルゴリズムに加え、コニカミノルタの画像IoTを活用したソリューションの開発を行うため業務提携に至りました。

AIと画像IoTを組み合わせたソリューションにより、様々な業種業態の顧客のワークフローにおける課題を解決し、人間や社会に忍び寄るリスクの予防や安心安全な社会の構築に貢献致します。

<TRUST SMITHのプロダクト例>

自律走行型AGV、無人フォークリフト「Kaghelo」「YOKOHAMA RUNNER」

工場・倉庫内での搬送作業の省人化に貢献。

ティーチングレスな障害物回避型アームロボット「ADAM SMITH」

現状のアームロボットでは不可能な障害物回避で省人化に貢献。

自動航行型の設備点検ドローン「DEEP HORNET」

あらゆる現場の設備点検の省人化に貢献。

マスキングAI

写真、映像内から個人情報を自動で取り除きプライバシーを保護。

ラベル識別AI

あらゆるラベルの識別作業を自動化することで受入工程の省人化に貢献。

 

  • コニカミノルタについて

コニカミノルタは、2003年にコニカとミノルタが経営統合し誕生しました。現在、「課題提起型デジタルカンパニー」を目指し、デジタルワークプレイス事業、プロフェッショナルプリント事業、ヘルスケア事業、インダストリー事業を展開しており、世界約150カ国・約200万社に、複合機、産業用デジタル印刷システム、デジタルX線画像診断システム、光センシング技術を用いた計測機器などとともに、各種ITソリューションを提供しています。

画像IoTプラットフォーム「FORXAI」は、コニカミノルタの強みであるイメージング技術をベースに最新のIoT、AI技術を融合させた、顧客やパートナーと共に社会のDXを加速させる画像IoTのプラットフォームです。人行動解析、検査、計測、診断の領域において同社独自の画像認識技術を活かし、AI処理を高速かつリアルタイムに実現します。

FORXAI公式サイト https://forxai.konicaminolta.com/

堂本 拓磨TRUST SMITH株式会社

TRUST SMITH株式会社

新規事業責任者

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 【東大発AIベンチャー】運搬業務を完全無人化、牽引式の自動搬送ロボットを開発

      元記事最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITH株式会社(本社:東京都文京区、代表: 大澤 琢真)は、牽引式の自動搬送ロボット(以下AGV)を開発した。本技術により、製造・物流現場における人手不足の解消、運搬業務の効率化、作業者の負担軽減に貢献する。牽引式AGV 概要 TRUST SMITHは今回リフト式AGVに続き、牽引式AGVを開発した。本AGVは、カゴ台車の下に潜り込み、台車ごと牽引することで運搬の完全無人化を実現する。床への装飾が不要これまでの磁気誘導式やグリッド式のAGVとは異なり、床への装飾が必要ないため、工場のレイアウト変更に柔軟な対応ができる。あらゆる大きさ・形状・重量に対応可能写真の機体での想定ユースケースは、約1m四方のカゴ台車を運搬することだが、ユースケースに合わせてハードウェア (機体本体) の設計、ソフトウェアの設計など全てオーダーメイドで開発可能である。 技術について TRUST SMITHはこれまで自動運転の研究開発による物体認識技術、アームロボットによる障害物回避アルゴリズム(特許取得済み)などを培ってきた。本AGVはそれらの技術を

      堂本 拓磨

      2年前

    • AIチャットボット「tripla」と資本業務提携

      皆さん、こんにちは。JR東日本スタートアップの柴田です。新しい共創パートナーの紹介です。AIチャット

      JR東日本スタートアップ

      4年前

    • 【東大発AIベンチャー】複数の自動運搬ロボットを同時に制御するシステムを開発

      元記事最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITH株式会社(本社:東京都文京区、代表: 大澤 琢真)は、 複数の自動搬送ロボット(以下AGV)を同時に動かすシステム(以下 群制御システム)を開発した。本技術により、従来の自動搬送ロボットができなかった広範な業務の実現を遂行し、物流現場における人手不足の解消・スペース効率の向上に貢献する。開発の背景近年、スマートフォンやタブレット端末の普及によりネットショッピングの需要がますます高まっている。その一方で、ECセンターにおける労働力不足やセンターを建設するための土地不足は年々深刻化している。そこで、TRUST SMITHは「AGVの群制御システム」を開発した。本AGVは運搬業務だけでなく、ピッキングシステムなどと組み合わせることにより、既存のスペースを用いて倉庫内の自動化が可能となる。 本技術について本技術は、複数台のAGVが存在する環境下においても、AGV同士が衝突すること無く、最適なAGVに最短経路で自律走行させるシステムである。①他AGVとの動きを調整AGV同士が共同で作業する空間において、お互いが衝突しない高度な

      堂本 拓磨

      2年前