TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. LASER World of PHOTONICS 2022 のついでにスイスへ!
LASER World of PHOTONICS 2022 のついでにスイスへ!

LASER World of PHOTONICS 2022 のついでにスイスへ!

松田 俊宏

フォトニクス、光、レーダー技術の展示会LASER World of PHOTONICS 2022 に出展・訪問する日本企業の皆さま、その足でスイスのフォトニクス関連技術を提供するスイス・イノベーション・パークの視察もいかがでしょうか。

スイス全土に6ヶ所の拠点を構えるスイス・イノベーション・パーク。そのうち、特にフォトニクス分野の研究を盛んに行っている3つのパークが、2022年4月26日-29日にドイツ・ミュンヘンで開催されるLASER World of PHOTONICS に出展・訪問する日本企業の皆さまをミュンヘンからスイスへご招待いたします。VISIT SWITZERLAND PHOTONICS PARKSと称したツアーにご参加いただくことで、スイスのフォトニクス技術やフォトニクス研究開発施設を視察いただけます。

【ツアー開催日】

2022年4月29日(金)- 2022年5月4日(水)

【訪問施設】

スイス・イノベーション・パーク・オスト(ザンクトガレン州)

‐ スイス・イノベーション・パーク・イノヴァーレ(アールガウ州)

スイス・イノベーション・パーク・ネットワーク・ウエスト・EPFL (ヴォー州)

プログラムの詳細、ツアー参加登録はこちらまで。

松田 俊宏在日スイス大使館

スイス国内で6ヶ所のテクノロジーパークを運営。世界各国からの企業とスイスの研究機関が集まる研究開発拠点として、日本企業のスイスでのオープンイノベーションプラットフォームを提供しています。

在日スイス大使館

スイス・ビジネス・ハブ 投資促進部

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • スイスの本気 第2弾

      スイスの本気をお伝えしたくて、さらにもう1本のビデオを制作しました。デジタル化が進む最先端の製造プロセス「アドバンスト・マニュファクチュアリング(先進製造)」をご紹介します。状況や環境によって単一ではない複雑な製造過程こそ強みを発揮でき、高効率やコスト削減、さらにはサプライチェーン最適化も視野に入れることができます。Made in Japan + Switzerland は最強と思いませんか。もうすでに製造ラインに参加・技術提供している日本企業もありますよ。スイス・イノベーションへようこそ。

      松田 俊宏

      3年前

    • World Dairy Innovation Awards受賞者発表!伊利集団が18賞を獲得

      ロンドン (英国) 2023年6月27日 /PRNewswire/ -- 6月21〜22日、第16回Global Dairy Congressが英国ロンドンで開催されました。産業革新のバロメーターとして高い知名度を誇る「World Dairy Innovation Awards」は、会議開催中に2023年の受賞者を発表しました。イノベーションにおける包括的でバランスの取れた強みにより、伊利集団(Yili Group)は子供向け乳製品とパッケージデザインを含む18の賞、14のファイナリスト賞、および2つの入賞が実現しました。Dr. Yun Zhanyou, Vice President of Yili Group, and Dr. Gerrit Smit, Managing Director of the Yili Innovation Center Europe, attending the award ceremony.伊利は常に、「World Integrally Sharing Health(WISH)」をビジョンに据えてきました。イノベーションに根ざした質の高い開発モデルを追求し、「価値創造に向けた新

      jp.prnasia.com

      3ヶ月前

    • ZTE、「サステナビリティレポート2022」を発行

      ZTEは、デジタル・イノベーションを通じて持続可能な未来を形成することを目指している。この報告書では、企業の社会的責任を果たしながら「デジタル経済の推進者」戦略を実施するZTEの優れた実績と今後の計画を示している。深圳市(中国)2023年5月29日 /PRNewswire/ -- 中国の通信機器大手、情報通信技術ソリューションの世界的リーディングプロバイダーであるZTEコーポレーション(香港H株:0763.HK、深センA株:000063.SZ) は、本日、注目の「サステナビリティレポート2022」を発行しました。 この包括的な報告書は、「デジタル経済の推進者」戦略の実施、企業の社会的責任の遂行、社会のデジタル変革の支援、持続可能な開発の提唱、グローバルコミュニティへの貢献、コーポレートガバナンスの推進における同社の優れた実績や取り組み、そして将来計画を紹介しています。同社は、透明性と説明責任へのコミットメントを示すため、2009年以降、社会に対して毎年自主的にサステナビリティレポートを発行しており、15年連続という注目すべき記録を保持しています。ZTE、「サステナビリティレポート2022」を発表技術革新を加速

      jp.prnasia.com

      4ヶ月前