1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3.  成績Fの落ちこぼれ、建築家を目指す ―私の学生時代
 成績Fの落ちこぼれ、建築家を目指す
―私の学生時代

 成績Fの落ちこぼれ、建築家を目指す ―私の学生時代

香月真大

 いつから建築家を目指したと言われると卒業間際なのでとても遅かった。

周りはほとんど進路を固めていて、成績も最下位に近い。

 大学4年でプロを目指していた競技テニスで大きな挫折をして、途方に暮れていた時に法政大学工学部の図書館で1冊の本に出会った。

 ル・コルビュジェ(著)前川國男(翻訳)の「今日の装飾芸術」であった。なぜかわからないが衝撃を受けた記憶がある。当時のパリはエコール・デ・ボザールを主体とした装飾芸術が建築にあるのは当たり前の時代。

 その時代に装飾芸術に反旗を翻して既成建築、既成概念、既成芸術に大して勇敢な挑戦の火ぶたを切った。人に与えられたレールの外を歩くのは決して楽な人生ではない。その生き方に恋焦がれてしまった。

 こんな人生を歩めたらと思い、そのときにコルのように闘う生き方がしたいと行動に出た。卒業間際に「おれ建築家になるわ」と言おうものなら馬鹿なんじゃないの?的な空気が正直あった。

 思ったら行動する。大学図書館の司書に告白するぐらい何も考えずに行動してしまう性格であった。はじめての設計事務所の経験(オープンデスク)が、伊東豊雄事務所だった。

 台中オペラシティの構造模型、仙台メディアテークのスタディ模型作成をしたが、そこではじめて建築の面白さを知った。伊東事務所所員はキラ星のごとく将来のスターアーキテクトがたくさんいた。ふつう諦める環境だと思うが、いつかこんな事務所を構えて、世界で闘えるようになりたいと思ってしまったのである。

 ただ成績はFでいまのままでは無理だ。そう思ってたまたま本で読んだ石山修武研究室の「建築家を育てる」、「落ちこぼれの味方になりたい」という言葉に惹かれて大学院を浪人して受験することにした。

 メールしても、電話しても出なかったので、面談で初めて巨匠と呼ばれる建築家にあった。「早稲田には伝統ってもんがあんだよ。なんで挨拶に来ない?礼儀を知らねぇのかばか」と言われたのが最初であった。

面接後に笑われながら「まだ30点だな。」言われた記億がある。

 奇跡的に合格し、大変な思いをしながら本当に多くのかけがえのない体験をさせてもらった気がする。

 当時研究室は大きな机を囲って対面式で打ち合わせをしていて、外部から来た人間は空いてる席に座るしかなく、手が飛んでくる隣の席しか空いてなかった。模型作ってたらスミに塗り残しがあり、おまえのここに全てが詰まってるんだ!とエルボーとタックルをベースに打撃指導された記憶がある。 

 平行して歴史家にも憧れがあったので鈴木博之先生に勝手に電話して、「朝早いけどいいか?」言われたが、現代建築史と近代建築史の授業を真ん前で聴講させてもらっていた。

 記憶にあるのは東大読書室は一般開放していて、申請すればまさかの巨匠達の手書きの卒論も手に取って見れた。伊東忠太の建築哲学、丹下健三の環境系の共著、岸田日出刀の監獄建築、なによりも前川國男の「コルビュジェ論」に感動した記憶がある。その後、パリに行きコルビュジェの門をたたくことで日本の近代建築が花ひらいたと言っても過言ではない。

 当時歴史家にも憧れがあった私は図書館や授業の後に、意気揚々と鈴木博之研究室に乗り込んだ。「どうやったら歴史家になれますか?」と聞いたら「とにかく書きなさい」という言葉を言われた。

 当時大学院試験で院浪したので1000冊ほど建築の本読んで、根拠のない自信があり、歴史家への憧れもあったが絶対この人には勝てないと思わされた。デスクトップは一杯で、ずっと立ってあちこち移動してるのが印象的だった。

 むろん後で勝手に鈴木先生の授業に出たことが石山先生にばれて、案の定こっぴどく怒られた。

 電話呼び出しの説教も3回食らい、打撃系のプロレス技をかけられ、さんざん怒られて正直死ぬかと思ったが…いまでも石山さんより怖い人には建築界では出会ったことがない。ここではかけないぐらい院生時代むちゃばかりして散々怒られたがチャレンジしなければ何も起こらなかった。

 まっとうに授業を受けてきた優秀な学生ではないので、あまり偉そうなこと言えないが学生時代では1つでもいいから何かきっかけをつかんでほしい。建築でなくてもいいから生涯をこういうことができたらいいなと思えるものにであってほしいと感じます。何かをはじめるのに遅すぎるなんてことはない。

 大切なのは学校の成績ではなく、そのあとのはるかに長い人生なので、後輩たちには、もがきながらやりたいことを見つけてほしいです。

[プロフィール]    

かつき まさひろ

香月 真大 2007年度卒業 安藤直見ゼミ

 

キュレーションアーキテクト

1984年 東京生まれ

2007年 法政大学工学部建築学科卒業

2011年 早稲田大学院建築学科修了

2012年 石山修武研究室、上海へ渡航後 

2016年 香月真大建築設計事務所/SIA(second international architecture) 設立

香月真大SIA一級建築士事務所

SIA一級建築士事務所

代表取締役

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 「社会課題をビジネスで解決する」ことを目指す人へ。企画セミナー「私たちは、社会課題の“構造的なむずかしさ”にどう立ち向かうのか。」

      みなさん、こんにちは。「社会の無関心を打破する」リディラバの安部です。日本は、世界の中でもいち早く人

      安部敏樹

      5年前

    • 私達のビジョン

      WINWINイノベーション キュイジーヌ1)地場産業の普及・地方の食材を活性化させる。イノベーションすることによって実現。2)オンラインショップによる販売強化・ECsiteの構築を実現させ販売促進に努める。・商品開発イノベーションされた商品を日本中に公開 食通の為のショッピングモール 3)包装資材開発・環境問題に特化している大手企業様の力を借りて環境に優しいパッケージの開発4)OEM製造会社の協力・その地方の食材をその地方のOEM会社が製造。5)その地方の配送センターの確率・OEM会社の協力のもとなるべく新鮮衛生配送を目指す。6)消費者へのアプローチ・その地方の地場産業連携により全ての顧客への営業アプローチを実施。携わる全ての人たちの共創・私達MONSIEUR&COは、携わる全ての企業様への予算を算出し、予算投資型と従来の業務請負の2種類の契約方法をご用意いたしました。実際にそれぞれの企業により最低限のコストを投資いただき利益配分を受ける方法があることを知って頂きたく企画いたしました。それぞれ自分達の強みを一つに共創しませんか。出来なかった事が出来る機会だと信じてやみません。

      別所信彦

      4年前

    • オムディア(Omdia):通信事業者は通常のビジネスからの脱却を目指す

      ロンドン、2023年6月13日 /PRNewswire/ -- チャイナ・モバイル(China Mobile)は、オムディア(Omdia)のサービスプロバイダデジタル戦略ベンチマークの2023年版で1位になりました。これは、確立された通信サービスプロバイダのビジネスモデルが圧力を受け、多くのCSPが業務のデジタル化、接続性を超えたサービスの開発、新たなビジネス分野への多様化によって対応している中で、12の主要なグローバル事業者グループのデジタル戦略を評価するものです。Digital strategy benchmark scores by service provider 2023チャイナ・モバイルのベンチマークにおけるリードは、最大35点満点中27.5点のスコアであり、高速ブロードバンドを展開し、そのインフラを新しいサービスを開発するためのプラットフォームとして利用した規模の結果です。2位のSKテレコムは、AI企業としての変革を進め、メタバースやアーバンエアモビリティなどの新たな分野でサービスを展開しており、4位のNTTドコモは、テクノロジーとデジタルサービスに強みを持つことから、それぞれのベンチマークに選

      jp.prnasia.com

      2年前