1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 電話に出れない時だけ電話代行(順次転送機能)電話代行会社比較一覧
電話に出れない時だけ電話代行(順次転送機能)電話代行会社比較一覧

電話に出れない時だけ電話代行(順次転送機能)電話代行会社比較一覧

岡部 真美

業務効率化ツールとして、電話代行サービスが人気です。業務中にかかってくる営業電話を必要な電話を振り分けてくれる電話代行サービスは便利ですが、必要な電話に折り返すと不在であったりして、メールで連絡をしたりして要件の決着までかえって無駄に時間がかかってしまうことがあります。

そんな電話代行サービスを、電話に出れないときだけ使いたい時は「りもふぉん」の順次転送機能をご利用ください。

りもふぉん」は、かかってきた電話を複数のスマホ・携帯電話に同時転送できるIP電話サービスです。かかってきた電話に誰も出られなかったときに、「未応答対応」の「順次転送機能」を使用して、時間差で別の電話番号を呼び出すことができます。

 

電話を会社で直接受付するメリット

かかってきた電話を会社で直接受付するメリットは、注文受付や、カスタマーサポートなどすぐに問題を解決すべき事項に対応できることです。

相手のニュアンスや、どの程度の事なのか電話の方が文章より受け取りやすい。電話の方が日程調整など相手の希望を聞きながら柔軟に対応できるので、すぐに決定できるなどの利点があります。

電話を会社で直接受付するデメリット

一方で、かかってきた電話を直接受けるデメリットもあります。仕事が中断される、電話を受けた後の処理にも時間がかかる。電話が多い日と少ない日に差があり、受け付けしきれない時があるなど電話対応に振り回されることも。

 

電話代行サービスのメリット

こんな時、電話代行サービスを使用すると、社員の仕事を不要な電話対応で中断させない。セールスの電話を断ってくれる。重なる電話にも対応してもらえる。取りこぼしによる機会損失などを防ぐことができます。

電話代行サービスのデメリット

しかし、電話代行サービスを使用するには、費用がかかります。また、基本的にテキストでの報告になるのでニュアンスが伝わりにくい、クオリティや親切さの低下、商機を逃す場合がある、一つの事がなかなか決まらない、など電話代行で一次受けしてもその後の対応が結局、個人携帯での対応などになり、業務が属人化、偏向するデメリットがあります。

 

電話代行のメリットとデメリットをうまく解決

そんな電話代行のメリットとデメリットをちょうどよく調整できるのが、りもふぉんです。

りもふぉんは、050に電話をかけると登録されたスマホ10台までを一斉に呼び出すIP電話サービスです。

りもふぉんには、一度に多くの着信があった時や、会議中や来客対応中で誰も電話に出られない時に使える「未応答対応」という機能があります。

この「りもふぉん」を、電話代行サービスの前に使用することで、会社で電話を受付できない時だけ電話代行サービスが電話を受けてくれる仕組みを作ることができます。

 

 

電話代行サービスの比較 まとめ一覧表はこちらから

 

 

岡部 真美合同会社クラウドエンジン

WEBサイトの運営に必要な、クラウド型のコールセンターシステムを作り、そこからSaaS型のサービスに展開しました。自社で構築するよりずっと安価で使いやすいと好評です。大手ITベンダー様、新聞社様からキッチンカー事業まで幅広いユーザー様にご利用いただいております。

合同会社クラウドエンジン

代表社員

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 電話転送サービスの解説と機能を徹底比較

      固定電話番号にかかってくる電話を携帯電話・スマホで受けたい時、電話転送サービスを使用すると便利です。固定電話とIP電話の電話転送サービスについて解説します。固定電話の着信を1台スマホに転送させたいならボイスワープ固定電話番号にかかってきた着信を転送できるのは、電話番号の発行元になります。固定電話の契約先、NTT、ソフトバンク、auひかりなどになります。発行元がどこかわからない場合は「電話代の請求書」を見るとわかります。2台以上のスマホに転送したい時は、固定電話からIP電話サービスの050に転送して使用ボイスワープの転送先は、複数の電話を同時に呼び出すことができません。この転送先を、複数に転送できるIP電話サービスの050を指定すると、かかってきた電話を複数同時転送させることができます。無条件転送の場合、固定電話を呼び出す前に、交換システムが転送先に通話をつなぐので、電話をかけてから呼び出されるまでのタイムラグはありません。ボイスワープを使わずに、現在の電話番号を移管して使用できるIP電話サービスもあります。固定電話各社の電話転送サービス まとめ一覧表主な着信電話転送サービスをまとめました。これ以外の通信会社の

      岡部 真美

      1年前

    • 固定・携帯電話の転送サービス機能比較まとめ(ボイスワープ等)

      固定電話、携帯電話各社の転送機能についてまとめました。各社の転送は1か所までですが、この転送先にりもふぉんの050番号を設定すると、複数の携帯電話に同時転送させることができます。電話転送の種類について説明します。無条件転送かかってきた電話を転送元の電話を呼び出さずに、転送先に直接転送します。固定電話で受け付けず、すべてりもふぉんで受け付ける場合に。無応答時転送いったん転送元の電話を呼び出した後に転送します。電話のベルが鳴っている間に受話器をあげると、電話をかけてきた方とお話しができます。いったん事務所で受けて出られない時に、他の電話へ転送したい時に。応答後転送いったん受けた電話を、簡単な操作で別の電話番号へ転送することができます。話中時転送話し中で回線がふさがっているとき、携帯電話等へ転送できます。リモートコントロール外出先からでも、リモートコントロールで転送の開始/停止、転送先リスト番号の変更ができます。転送時の音声ガイダンス(転送トーキ)転送時に「転送します」などの音声ガイダンスが流れ、電話をかけてきた方に、現在転送中であることを音声でお伝えします。ON/OFFを切り替えることができます。 ◆固定電話の転

      岡部 真美

      12日前

    • クラウドIP電話の「りもふぉん」がIVR転送と順次転送の機能をリリース

      合同会社クラウドエンジンはこの度、同社が提供するクラウドIP電話サービス「りもふぉん」にて、IVR転送と順次転送をリリースいたしました。【順次転送機能】電話を受け付けするスタッフが誰も出られない時、別の電話番号を呼び出すことができる機能です。順次転送前に自動応答メッセージを流すことができるため、在宅ワーク時の急な来客などがあったときでも、登録された電話番号にリレー方式で自動転送ができるので安心です。【IVR転送機能】順次転送の機能を使用して、自動音声が流れてから電話を1台まで呼び出す形で使用できる機能です。いずれの機能も「りもふぉん」のアカウントを新たに作成することで複数の転送先にも対応可能となっています。【全プラン一覧】りもふぉんは工事不要・全プランで初期費用0円、最短で即日利用ができる次世代の転送電話サービス。出張が多い職種、在宅でカスタマーサポートセンターを開設、一時的なイベントの案内など、あらゆるシーンでご利用頂いています。→ 料金プランや機能はこちらからhttps://remophone.cloud/plan---【機能追加】順次転送と、IVR転送の機能を新たに追加しました。https://remo

      岡部 真美

      9ヶ月前