事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
JSR | オープンイノベーション促進を目的とした新研究所を着工、2021年川崎市殿町に開所
ニュース・トレンド
神戸市|スタートアップと神戸市で共同開発したアプリやシステムを、入札なしで導入する新制度を創設
【インタビュー】サイズで世の中を便利に!実物大表示アプリ「scale post」を開発したヒナタデザインの挑戦
事業を創る人に聞く
LayerX×茨城県つくば市 | 透明性と秘匿性を両立した電子投票の実現に向け協業
【オープンイノベーションの手引き③】ステップ(3)新規事業と既存事業、決裁ルートは同じでいいのか?
事業創りのノウハウ
「Yume Pro」第2期スタート | OKIのイノベーションプロセス構築の“仕掛け人”が語る、新たな方向性とは?<前編>
再エネ資源の宝庫であるアフリカ。カーボンニュートラルの現状とポテンシャルは?
Fracta、AIを活用した水道管劣化予測技術を日本で初めて愛知県豊田市へ実践導入
台湾のハードウェア系アクセラ&オープンイノベーションの可能性 日本企業に求める資質とは?
新事業への挑戦
日本独自の食文化を世界に発信する――ネスレ日本との共創だからこそ実現できるモノづくりとは?
共創プログラム・取組/インタビュー
近江商人発祥の地で知られる滋賀県。イノベーションやスタートアップ創出の取り組みとは?
コラム
自治医科大学 | 大学発ベンチャー認定制度を開始し、DeepEyeVisionを第一号企業として認定