事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
ワイヤレス給電、道路環境、リチウムイオン電池、空気コントロールをテーマにした相模原市の共創プログラム――市内を代表するホスト企業4社が採択したビジネスプランとは?
イベントレポート/共創プログラム・取組
JSR | オープンイノベーション促進を目的とした新研究所を着工、2021年川崎市殿町に開所
ニュース・トレンド
WeWork|横浜市と連携し、新たなイノベーションの創出やビジネスの加速を目指す
【インタビュー】サイズで世の中を便利に!実物大表示アプリ「scale post」を開発したヒナタデザインの挑戦
事業を創る人に聞く
自治体が「伴走」する横瀬町の人口減少を見据えたオープンイノベーション活用
コラム
神戸市|スタートアップと神戸市で共同開発したアプリやシステムを、入札なしで導入する新制度を創設
脱炭素ドミノを目指す「地域脱炭素ロードマップ」と「脱炭素先行地域」の戦略とは?
台湾のハードウェア系アクセラ&オープンイノベーションの可能性 日本企業に求める資質とは?
新事業への挑戦
日本独自の食文化を世界に発信する――ネスレ日本との共創だからこそ実現できるモノづくりとは?
共創プログラム・取組/インタビュー
近江商人発祥の地で知られる滋賀県。イノベーションやスタートアップ創出の取り組みとは?
Fracta、AIを活用した水道管劣化予測技術を日本で初めて愛知県豊田市へ実践導入
【オープンイノベーションの手引き③】ステップ(3)新規事業と既存事業、決裁ルートは同じでいいのか?
事業創りのノウハウ