1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 隠れた観光魅力を発掘し、地域産業の活性化へ!――秋田犬発祥の地「秋田県大館市」が共創プロジェクトで地域観光課題に挑む
隠れた観光魅力を発掘し、地域産業の活性化へ!――秋田犬発祥の地「秋田県大館市」が共創プロジェクトで地域観光課題に挑む

隠れた観光魅力を発掘し、地域産業の活性化へ!――秋田犬発祥の地「秋田県大館市」が共創プロジェクトで地域観光課題に挑む

  • 7930
  • 7928
  • 7922
6人がチェック!

現在、参画企業を募集している秋田県主催の『AKITA TOURISM INNOVATION BUSINESS BUILD 2022』。スタートアップのデジタル技術を活用して地域の観光課題を解決し、「自立した稼ぐ観光エリア」の創出を目指す共創プロジェクトだ(※応募締切:2022年10月24日)。

プロジェクトには大館市、にかほ市、美郷町、湯沢市の4つの自治体が参画し、各市町が設定したテーマに沿って、共創が進められる。

今回、第四弾として、本記事では大館市にフォーカスする。秋田県北部に位置する同市は、秋田犬の発祥の地であり、忠犬ハチ公の生まれ故郷だ。2019年には観光交流施設「秋田犬の里」がオープンしている。また、きりたんぽ鍋、比内地鶏などの食文化や、大館曲げわっぱといった伝統的工芸品など、地場産品が豊富なエリアだ。

大館市の産業の特徴や現在抱える観光課題、求める共創パートナー像などについて、観光交流スポーツ部 観光課の富樫氏、長谷部氏、田村氏に話を聞いた。

秋田犬、きりたんぽ、曲げわっぱ――観光も物産も魅力あふれる大館市

――まずは、今回の共創プロジェクトを担当する大館市観光交流スポーツ部 観光課のみなさんがどのような役割を担っているのか、大館市の特徴と共に教えてください。

富樫氏 : 秋田県大館市は、北東北の中心部に位置し、高速道路が通りJR本線の駅もあり、さらには大館能代空港には車で20分程度と交通の便が良い地域です。そして世界自然遺産の白神山地、昨年度登録になった「北海道・北東北の縄文遺跡群」の伊勢堂岱遺跡があり、自然遺産と文化遺産が隣接しているのも特徴です。

観光課は、観光振興係と物産振興係、2つのセクションに分かれています。観光振興係は観光に関わる業務と施設管理を行っています。主な施設としては、2019年5月にオープンした「秋田犬の里」です。こちらは大館市が忠犬ハチ公のふるさと、および秋田犬発祥の地であることから設立されました。

大館市はどちらかというと観光後進地域であり、そこで秋田犬を活用した誘客を推進。2016年には大館市、北秋田市、小坂町、上小阿仁村の4市町村で構成される地域連携DMOとして、一般社団法人秋田犬ツーリズムが発足しました。そこから、秋田犬をきっかけに秋田県を訪れていただき、県内を周遊していただく施策を取ってきました。

また、渋谷駅のハチ公広場で“青ガエル”の愛称で親しまれていたモニュメント「東急5000系車両」が、ハチ公の縁で私たち大館市に2020年に移設されたことも話題になりました。このように、以前は観光の目玉といえるものがなかった大館市に、名所が誕生しています。観光振興係では、それらをつなぎ合わせて地域への滞在・消費の仕組みを創り上げています。


▲大館市 観光交流スポーツ部 観光課 課長 富樫 照幸 氏

長谷部氏 : 観光振興係では「秋田犬の里」のほかに、500種類ものバラを植栽する「石田ローズガーデン」という施設、また温泉を活用した施策も行っています。さらには、2023忠犬ハチ公生誕100周年プロジェクトが進行しています。


▲大館市 観光交流スポーツ部 観光課 観光振興係 係長 長谷部 芳樹 氏

田村氏 : 世界自然遺産白神山地の東端に五色湖というダム湖があり、その自然を活かしたグランピング施設の開発も観光振興係で進めています。ほかに、広域連携として、函館・角館(仙北市)・大館による3D(館)連携や秋田・青森・岩手の北東北における周辺観光の創出やPRも観光振興係で担っています。


▲大館市 観光交流スポーツ部 観光課 観光振興係 田村 知香子 氏

――観光課のもうひとつのセクションである物産振興係はどのような役割を担っているのでしょうか?

富樫氏 : 大館市には、きりたんぽ鍋、比内地鶏、大館曲げわっぱといった、名の知れた物産品があります。きりたんぽ鍋は秋田県の郷土料理として知られていますが、大館市はその本場として「本場大館きりたんぽまつり」を毎年開催しています。こちらは10万人規模のイベントです。そして、きりたんぽ鍋に使用される比内地鶏は、日本三大地鶏として有名です。

さらに大館曲げわっぱは、秋田杉を使用した伝統的工芸品で、お弁当箱は芸能人の方にも愛用者が多く、メディアでも紹介されています。物産振興係は、これらを全国的にプロモーションするほか、修学旅行の誘客業務も手掛けています。

――『AKITA TOURISM INNOVATION BUSINESS BUILD 2022』参画の背景についてお聞かせください。

富樫氏 : これまで私たち観光課では、観光客の滞在を長くする、できれば宿泊につなげる、そして観光消費額を上げることをミッションに色々な施策に取り組んで参りましたが、なかなか実績に繋がりませんでした。これは、先ほどお話ししたように、大館市の交通の便が良いということも背景にあり、交通の便が良いということは、次の観光エリアにも行きやすいということですから、なかなか大館市への観光客の滞留にはつながらなかったのです。

今回の共創プログラムで、メジャーな観光地ではないが多様な素材を持つ大館市の活性化のために、様々な方のアイデアやノウハウをお借りしたいと思い、参画することを決めました。

――現状では、大館市への滞在や観光消費になかなかつながっていないことが大きな課題なのですね。募集テーマとして、「地場産品の魅力化による『大館市』のブランディングで地域産業の活性化につなげる」を掲げていらっしゃいますが、その理由も教えてください。

長谷部氏 : 大館市には、食や伝統工芸、施設やイベントなど、様々な魅力があります。しかし、行政としてその魅力を十分に発揮しきれていないと自覚しています。「秋田犬の里」や「石田ローズガーデン」などを活用して誘客、滞在、消費につなげていく上で、民間企業のアイデアをいただきながら魅力を引き出していきたいと考えました。

田村氏 : 既存の観光資源を活かすために民間の方々のノウハウをお借りすることはもちろん、外部の視点から見ることで、私たち大館市の内部の人間には気が付くことができないアドバイスをいただけることも期待しています。


▲2019年5月にオープンした「秋田犬の里」。秋田犬のことを楽しく勉強できる秋田犬ミュージアムや可愛い秋田犬に会える秋田犬展示室、その他にも秋田犬関連グッズや名産品が買えるお土産コーナーもある。

魅力を発掘し、誘客、滞在、観光消費につながる施策を募集

――共創相手として、どのような企業像を描いていらっしゃいますか?また、どのようなアイデアを求めているのでしょうか。

富樫氏 : これまで私たちは様々な施策を実施してきましたが、なかなか地元への滞在や消費に結びつかず、悩んでいることが実情です。

「秋田犬の里」は観光スポットとしてある程度名前が知られてきましたし、五色湖のグランピング施設も今後のオープンに向けて期待は高まっています。そういった施設はもちろん、地場産品などにも波及効果が出るような仕組みを一緒に考えていただけるような企業との共創をイメージしています。

田村氏 : 「秋田犬の里」や「石田ローズガーデン」は、繁忙期には多くのお客様に訪れていただいています。それだけではなく、閑散期の時にも楽しんでいただけるようなデジタルを活用した施策ができれば、滞在や観光消費につながると思います。特に「秋田犬の里」では月曜日を秋田犬の休息日にしているのですが、そういう日だからこそ楽しめるような逆転の発想ができれば面白いですね。

――年間を通しての滞在・観光消費の向上はもちろん、閑散期に対する施策にもアイデアを求めているということですね。

長谷部氏 : 「石田ローズガーデン」では、バラのシーズンである6月前後には来場者が多いです。特に今年からはガーデン内でのカフェ運営も始まり、ひとつの観光スポットとして定着しています。

しかし、オフシーズンである冬季は来場者数が減少するため、なにか有効なガーデンの活用方法がないか、模索をしているところです。そこで、デジタルの力を活用してお客様に年間を通して楽しんでいただけるアイデアをいただければ嬉しいですね。


▲面積は約2,300平方メートルで、1種1本を基本としたサンプルガーデンとして約500種類の様々なバラが植栽されている「石田ローズガーデン」。2022年4月には「石田ローズカフェ」がオープンした。(画像出典:大館市ホームページ

富樫氏 : 大館市だけではなく、広域的な視点での周遊ということで、例えば大館能代空港だけでなく青森空港や秋田空港、場合によっては北海道とのインアウトを組み合わせて、大館への訪問や滞在の機会を増やすプランを考えていけたらと思います。また、withコロナに即したマイクロツーリズムなど密集を避ける観光もまだまだ続くことから、、地域の魅力を知った上で観光戦略から一緒に考えていただける方を求めています。

また、以前は羽田空港との往復便が2便だったのですが、2022年7月より3便化になりました。これにより関東地方からのアクセスの利便性が上がりました。

秋田犬のハチ公のつながりで渋谷区とのパイプもあるため、そこを活用した施策も生み出していきたいです。「移設した青ガエルを大館に見に行きたい」という声も聞こえてきています。東京から大館に来ていただいて交流を深めることを検討しています。大館市の様々な観光の魅力を伝えながら、滞在を楽しんでいただく仕組みも一緒に創っていきたいですね。

地域連携DMOや観光施設などのリソースを活用可能

――パートナー企業と共創する上で、どのようなリソースを提供できるのでしょうか。

富樫氏 : 冒頭でお話しした地域連携DMO「一般社団法人秋田犬ツーリズム」では、事業に参加する協力会員として4市町村(大館市、北秋田市、小坂町、上小阿仁村)の民間企業を巻き込んでいます。そこには商工会議所のような団体はもちろん、個人経営の店舗など観光に関わる事業を行う民間企業が名を連ねています。

4市町村による構成のため、大館市に特化して進める場合は調整が必要となりますが、秋田犬ツーリズムは一つの大きなリソースとして活用いただけると思います。また、物産品に関わる協会や部会もあります。大館曲げわっぱ協同組合や、秋田名物本場大館きりたんぽ協会などの連携も可能です。

田村氏 : 実証実験の場として、「秋田犬の里」「石田ローズガーデン」といった施設の活用ができます。五色湖のグランピング施設に関しては再来年中のオープンに向けて現在事業者さんの募集中のためプログラムには間に合わないのですが、食や名産品を組み合わせた実証実験が今回できれば、その結果をグランピング施設にも応用できると思います。

――最後に、応募を検討している企業に向けてメッセージをお願いいたします。

富樫氏 : まずは大館市のことを好きになっていただきたいです。そしてその魅力をうまく伝えて、誘客そして滞在、消費につながるような取り組みを一緒に考えていただける共創パートナーさんを募集しています。ぜひご応募ください。

長谷部氏 : 私たちにはない、様々な視点からの魅力の発見、そして発信、活用方法について、ぜひお力添えをお願いいたします!

田村氏 : 大館市は、面白いところです。ぜひパートナーさんに、さらなる面白さを引き出していただき、継続的な取り組みにつなげていけたらと思います。すごくワクワクしています!


▲「秋田犬の里」には、渋谷駅のハチ公広場で“青ガエル”の愛称で親しまれていた「東急5000系車両」が設置されている。

取材後記

きりたんぽ鍋や曲げわっぱなどの伝統的な物産品、「秋田犬の里」「石田ローズガーデン」といった観光施設はもちろん、ハチ公の縁による渋谷区とのつながりや、各方面へのアクセスの良さなど、大館市には多様な観点での魅力があることが見えるインタビューだった。粒ぞろいの個性を掛け合わせることで、唯一無二の事業を生み出せるのではないだろうか。新たな観光の魅力を創造・発信していきたい方は、ぜひ応募を検討して欲しい。

『AKITA TOURISM INNOVATION BUSINESS BUILD 2022』では、選考通過した企業は現地を訪れ、観光資源などに触れながら、課題・ニーズの深堀や提案アイデアの事前検証を行うことができる。応募締切は、10月24日だ。

※『AKITA TOURISM INNOVATION BUSINESS BUILD 2022』の詳細はこちらをご覧ください。

(取材・編集:眞田幸剛、文:佐藤瑞恵、撮影:加藤武俊)

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント6件


シリーズ

AKITA_TOURISM_INNOVATION_BUSINESS_BUILD_2022

秋田県内4市町がホストとなって「デジタルの力で自立した稼ぐ観光エリアの形成」を目指す共創プロジェクト『AKITA TOURISM INNOVATION BUSINESS BUILD 2022』。 ホスト自治体が抱える地方ならではの課題や目指したい新しい観光の姿について迫ります。