1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 【地域と若者の共創が全国へ拡大中】
【地域と若者の共創が全国へ拡大中】

【地域と若者の共創が全国へ拡大中】

里村千尋

「繋がる日本プロジェクト」では、全国各地の自治体と学生たちや若者たちが連携し、若年層との新たな関係性を築く共創プロジェクト「リ:ジョン・クエスト・プロジェクト」を推進しています。

本プロジェクトは、関東・関西圏を中心とした学生たちと、各地域をつなぎ、地域の魅力を体感してもらうことで“地域ファン”を増やすことを目的とした取り組みです。

一昨年より一部地域でスタートし、現在は大阪・東京での定期開催を実現し、既に17の地域において順次準備が進められています。

最終的には全国9エリア、約20自治体との連携を見据え、地域企業や住民の皆さまのご協力のもと、国内外の関係人口の創出にもつながるプロジェクトとして展開しています。

また関連プロジェクトの、「ユース・イベント・コミッション」では、地域で活動する学生団体が自治体と協力し、イベントの企画・誘致・運営をワンストップで担う仕組みづくりを進行中です。

加えて、日本各地の若者たちが連携して地域の魅力を国内外に動画やSNSにて発信する「ツナガル・オウンド・メディア」も始動するなど、世代や地域の垣根を越えた共創が着実に広がっています。

今後も、若者と地域社会がともに創る新たな価値の創出にご期待ください。

#繋がる日本プロジェクト

#32歳までの若者共同事業体

#大人たちの共創コンソーシアム

#リ:ジョン・クエスト・プロジェクト

#ユース・イベント・コミッション

#ツナガル・オウンド・メディア

里村千尋合同会社SHAREBE

合同会社SHAREBE

代表

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 日本企業との共創が続々と!

      日本を代表する大手企業が続々と参加しています。今回、参加を発表したのはNTT。スイス・イノベーションが運営するパークのうち、ベルン州立地するパーク・ビール / ビエンヌのLighthouse Project Industry 4.0へ参加し、大手ドイツ企業との共同で実証実験を行います。スイスの研究室を舞台に世界大手企業との共創を実現したNTT社のように、共創相手はこのロゴ画像から見つかるかもしれません。スイスを足掛かりに欧州から世界へ、貴社の卓越した技術を発展させてみませんか。Swiss Smart Factory 「Lighthouse Project Industry 4.0」の紹介は動画をご覧ください。画像:Lighthouse Project Industry4.0 参加企業 ©一般社団法人ジャパンイノベーションパーク

      松田 俊宏

      5年前

    • 宮崎県大阪事務所と若者たちが連携イベント開催!

      【 TSUNAGARU NIPPON PROJECT 】News release 2024.01.11「TSUNAGARU MIYAZAKI」イベント開催のお知らせ!「宮崎県」×「学生」地域の課題解決に挑戦する大人と繋がり、地域と自分との関わり方を考える交流プログラムを、宮崎県大阪事務所と関西で活動する若者たちが連携して開催!澄んだ空気においしい水、歴史、人柄、そして日本が世界に誇れる名産品の数々、すべて当たり前のようにある魅力的な地域である一方、「高齢化」「若者の流出」など、様々な課題が山積している宮崎県。課題がたくさんあるからこそ、地域を盛り上げるたくさんの大人がいるとともに、積極的に若者たちのアイデアを取り入れ、全国の若者たちに魅力あるまちづくりに挑戦中!そんな宮崎県を舞台に、「自分ができるチャレンジとは?」「やってみたいこととは?」特産品を片手にラフに考えてみませんか?<こんな若者たちに集まって欲しい>◎学生のうちに何か挑戦したい!◎地域での事業に興味がある!◎地域で活躍するカッコイイ大人に会いたい!<プログラムに参加すると得られること>□宮崎を盛り上げる本気の大人との出会い□自分は何ができる?自分の

      里村千尋

      2年前

    • ロボットバンク株式会社が全国の『新規代理店を追加募集』

      〜お問合せ急増により販売代理店を追加募集〜社会がより進歩するために、人々がより幸せになりために、をモットーに活動するロボットバンク株式会社(本社:東京都新宿区、代表:趙 徳鵬)は、東京都新宿区市ヶ谷駅前にショールームの移転を行い、より強固な営業基盤を構築するために全国で大規模な代理店網を構築する。現在市ヶ谷のショールームにはサービスロボットを始め、工場などの業務自動化ロボットなど約25種類のロボットが所狭しと並んでいる。今後もロボットの数は増える予定となっており販売代理店網を強化する事で、拡販体制を構築する。ロボットバンク株式会社の製品の特長は、革新的なAI技術を活用し、高品質で安定的な製品を市場競争力のある価格で提供する事で継続的な成長を代理店と共に推し進めていく事を実現いたします。ロボットをより使いやすいロボットフレンドリーな環境を提供できる仕組みが多種多様なロボットの組合せ。日本の顧客に焦点を絞り要件定義を行い、商品を海外で製造し、直接仕入れる事で競争力ある価格を実現している。今回募集するのはそうした約25種類のロボットの提案をお客様に行って頂く販売代理店の拡充と地域、エリアの総代理店を募集している。条

      趙徳鵬

      2年前