1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 宮崎県大阪事務所と若者たちが連携イベント開催!
宮崎県大阪事務所と若者たちが連携イベント開催!

宮崎県大阪事務所と若者たちが連携イベント開催!

里村千尋

【 TSUNAGARU NIPPON PROJECT 】

News release 2024.01.11

「TSUNAGARU MIYAZAKI」

イベント開催のお知らせ!

「宮崎県」×「学生」

地域の課題解決に挑戦する大人と繋がり、地域と自分との関わり方を考える交流プログラムを、宮崎県大阪事務所と関西で活動する若者たちが連携して開催!

澄んだ空気においしい水、歴史、人柄、そして日本が世界に誇れる名産品の数々、すべて当たり前のようにある魅力的な地域である一方、「高齢化」「若者の流出」など、様々な課題が山積している宮崎県。

課題がたくさんあるからこそ、地域を盛り上げるたくさんの大人がいるとともに、積極的に若者たちのアイデアを取り入れ、全国の若者たちに魅力あるまちづくりに挑戦中!

そんな宮崎県を舞台に、「自分ができるチャレンジとは?」「やってみたいこととは?」特産品を片手にラフに考えてみませんか?

<こんな若者たちに集まって欲しい>

◎学生のうちに何か挑戦したい!

◎地域での事業に興味がある!

◎地域で活躍するカッコイイ大人に会いたい!

<プログラムに参加すると得られること>

□宮崎を盛り上げる本気の大人との出会い

□自分は何ができる?自分の これからの”チャレンジ"について考える

□関西エリアで活動する学生との新しいつながり

◆イベント概要---------------

開催日 :2024年2月13日(火)

開催時間:16時00分~18時00分

(15時30分〜受付開始)

対象 :関西圏の高校生、大学生、大学院生(学生がメインとなりますが、32歳以下の若者も参加可能としています)

参加形式:QUINTBRIDGE 2F(大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号) ※オンライン開催はございません

URL:https://www.quintbridge.jp/event/detail/202401101312.html

・実行委員長

宮崎県大阪事務所

・統轄プロデューサー

TERAFUL片桐美海

・企画

TERAFUL片桐美海、学生団体てらふる茨木

・企画協力

SHAREBE LLC.

・協力

株式会社イツノマ、合同会社ヤッチャ

TSUNAGARU NIPPON PROJECT推進事務局、32歳までの若者共同事業体、大人たちの共創共同事業体(設立準備中)

#宮崎県

#宮崎県大阪事務所

#片桐美海

#TERAFUL

#学生団体てらふる茨木

#株式会社イツノマ

#合同会社ヤッチャ

#TsunagaruNipponProject

#YouthConsortium

#大人たちの共創共同事業体

#合同会社SHAREBE

里村千尋合同会社SHAREBE

合同会社SHAREBE

代表

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 大阪工業大学 産学連携クラブ活動 RDクラブへの参加

      5月29日、大阪工業大学梅田タワーのロボティクス&デザインセンターにて産学連携プロジェクト活動を行う

      本田 稔

      6年前

    • 若者たちの2022年3大イベント

      2022年は、全国の若者たちの繋がりから派生するイベントや企画が目白押しです!◯「自治体・公共WEEK2022参戦!」日本全国それぞれで地方創生に取り組んでいる若者達が、6月に全国約800もの自治体が来場し、東京ビックサイトにて開催される「自治体・公共WEEK2022」へ共同出店する、若者連携プロジェクト◯「エシカル万博2022」「Ethical EXPO 2022」日本全国、世界各地でそれぞれにエシカルな活動を行なっている若者達が、互いに繋がって協力し合うことによって、世界における「エシカル社会」の達成を早め、社会課題を根本的な部分から解決 していく為の提案を行う為の「若者たちの、ジョイント・ベンチャー・プロジェクト」◯YCP AWARD 2022日本全国でエシカルな活動に取り組んでいる様々な若者達が、社会を評価、表彰する一大イベント。全国で連携している数百の団体と個人が、政治や経済、行政、企業、地方自治体、などの、事業や取り組みについて評価し表彰することによって、投票行動では圧倒的に弱い立場の若者達が、自分達の価値観を大人達へ向けて発信する為のイベント。#withU#自治体公共WEEK2022#エシカル万

      里村千尋

      4年前

    • 【地域と若者の共創が全国へ拡大中】

      「繋がる日本プロジェクト」では、全国各地の自治体と学生たちや若者たちが連携し、若年層との新たな関係性を築く共創プロジェクト「リ:ジョン・クエスト・プロジェクト」を推進しています。本プロジェクトは、関東・関西圏を中心とした学生たちと、各地域をつなぎ、地域の魅力を体感してもらうことで“地域ファン”を増やすことを目的とした取り組みです。一昨年より一部地域でスタートし、現在は大阪・東京での定期開催を実現し、既に17の地域において順次準備が進められています。最終的には全国9エリア、約20自治体との連携を見据え、地域企業や住民の皆さまのご協力のもと、国内外の関係人口の創出にもつながるプロジェクトとして展開しています。また関連プロジェクトの、「ユース・イベント・コミッション」では、地域で活動する学生団体が自治体と協力し、イベントの企画・誘致・運営をワンストップで担う仕組みづくりを進行中です。加えて、日本各地の若者たちが連携して地域の魅力を国内外に動画やSNSにて発信する「ツナガル・オウンド・メディア」も始動するなど、世代や地域の垣根を越えた共創が着実に広がっています。今後も、若者と地域社会がともに創る新たな価値の創出にご期

      里村千尋

      1ヶ月前