事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
meet ▶[NearMe]:「シェア乗り」文化の普及で日本の交通課題に挑む――ニアミーが解消する、移動の「もったいない」とは
スタートアップ/インタビュー
【AI編】共創実現に向けたAI開発・利用契約の交渉はどう進める?「モデル契約書」に沿って弁護士が解説
コラム/オープンイノベーションを知る
【熊本発、超聴診器を開発するAMI】 4.9億円の資金調達を実施し、遠隔医療への利活用、および研究開発を加速
ニュース・トレンド
【日本郵便のオープンイノベーションプログラム、第2期が始動!】――担当者に聞く、『郵便・物流のバリューチェーン全体をテクノロジーで変革する』というテーマに込められた想いとは?
新事業への挑戦
経産省 | CVC活動にフォーカスした「ベンチャー連携の手引き(第三版)」発表ーー7つの重要課題とは?
事業創りのノウハウ
【Scrum Ventures CEO Summit特集】第一弾
突撃!インキュベーション施設(第6回) | 社会実装にフォーカスしたラボ「SOIL」に潜入!
広島市の路面を実証フィールドに、広島が抱える公共交通の課題に挑むプロジェクト―「ひろしまサンドボックス」を軸に産学官による9つの実証実験を随時公開中
共創プログラム・取組/インタビュー
JapanTaxiとIoT見守りサービスを提供するottaが資本業務提携、「AI危険予測サービス」の開発へ
【10/29応募締切】 デジタルで宮崎のビジネスをアップデートする共創プログラム―県内有力企業4社が抱える課題と共創テーマとは?
共創プログラム・取組
ライナフ×福岡銀行 | オートロックマンションにおける安全な置き配の普及で連携、脱炭素化を目指す
Luup×JR西日本・南海電鉄 | 大阪で電動シェアサイクルのサービスを開始、駅の空きスペースなどにポートを設置