1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 医療従事者向けリモートデスクトップサービス 「SPG-Remote Medical」の取り扱いを開始のお知らせ
医療従事者向けリモートデスクトップサービス 「SPG-Remote Medical」の取り扱いを開始のお知らせ

医療従事者向けリモートデスクトップサービス 「SPG-Remote Medical」の取り扱いを開始のお知らせ

竹之下太地

ITサービス事業の株式会社ハイパーです。

本日は、新サービス取り扱い開始のお知らせをいたします。

2020年9月1日より連結子会社セキュリティアと提携し医療従事者のためのリモートデスクトップサービス

「SPG-Remote Medical」の取り扱いを開始いたしました。

■SPG-Remote Medical について

医療機関向け専用のリモートデスクトップツールです。既存の医療システム、院内ネットワークに影響を与えず、素早く簡単に設置が出来て、使い方も簡単、情報漏えいしない非常に安全なリモートシステムです。

院外で安全に電子カルテやPACS、検査データなどの院内情報を閲覧・操作可能で、短期間で導入することができ、猛威を振るう新型コロナウイルスに最前線で戦う医療従事者の皆様向けに効率的な業務活動をご支援いたします。

【URL】

https://www.securitier.co.jp/spg-remote-medical/

◆主なご利用シーン

シーン1 訪問診療・看護・介護、災害対応などの院外での利用

院内の患者情報を閲覧・過去の病状、処置を確認することが可能に!

シーン2 出張や所属病院以外での勤務時の活用

出張先から院内の情報を閲覧・処置を指示することが可能に!!

シーン3 コロナ対策臨時施設など院外での利用

施設内に設置した臨時診療所から院内の医療情報を閲覧・操作が可能に!!!

シーン4 緊急時のスピーディな処置に活用

搬送されてくる患者情報が電子カルテに記録されていてスタッフ間での共有が可能に!!!!


◆SPG-Remote Medical 7つの特徴

院内・局内・施設内のクローズドネットワークにある電子カルテや検査情報、画像情報、薬歴情報、施設利用者情報などの院内情報に安全かつ簡単にアクセスができることが特徴です。また、「簡単導入、容易な操作、強固なセキュリティ」が大きな特徴です。

① 短納期!!最短5営業日で利用可能

お申込書が当社に届いてから最短5営業日で利用開始になります。

② インストール作業などの煩わしさなし!!

院外のPCも院内のPCもアプリのインストールや設定は不要です。4STEPの簡単操作で院内PCへ超高速接続します。 

③ ルータ設置のみの簡単セットアップ(工事不要)

お申込いただいた後、専用ルータを送付します。開封してLANケーブルを差し込みルータの電源ボタンを入れるだけで設置工事は終わりです。IT専門業者の支援など不要で、既存のシステムに一切影響を与えず、設定変更も不要です。

④ マルチデバイスで使えて便利!!

メールが受け取れればいつでもどこでもマルチデバイスでご利用いただけます。Windowsだけではなく、MacやLinux、タブレットやスマートフォン等マルチデバイスでご利用いただけます。

⑤ 強固なセキュリティで安全・安心!!

院外PCと院内PCはビットブレインが誇るセキュリティクラウドを介して、院内PCの画面を院外PCへ転送します。また、セキュリティクラウドは、リスクベース認証技術や2要素認証技術を採用した強固なログインシステムに加えて、NON-IP技術を活用したネットワーク分離システムではパスワード認証も廃止した超強固なセキュリティを実現しました。

院外PCには、院内の情報を保存やコピーすることができず、また、クリップボードやキャッシュ領域に一切の情報は残りません。

⑥ 導入はIPアドレスを伝えるだけの手軽さ!!

『SPG-Remote Medical』を導入して頂くためには、院外から接続する院内PCのIPアドレスをヒアリングシートに書いてお送りいただくだけの手軽さです。

⑦ 個人情報漏えい保険付帯

『SPG-Remote Medical』導入後、情報漏洩や不正侵入などのセキュリティ不安に悩まれている病院様の不安を解消するため、最大1,000万円まで補償する個人情報漏えい保険が付帯されています。これにより、院外でご利用いただく場合でも安心してテレワークをご利用いただけます。

※個人情報漏えい保険の適用には諸条件があります。

■SPG-Remote について

「SPG-Remote」は、国家の重要システムを構築してきた経験豊富な開発メンバーが、利便性を保ちつつ、考えられるリスクを徹底的には排除して開発されたサービスです。金融機関にも選ばれるセキュリティ強度を備え、中小企業の皆様にも導入しやすい価格感を実現しています。

【URL】https://www.securitier.co.jp/spg-remote/

今サービスに関してのご質問・お問い合わせ等はこちらまで

https://www.securitier.co.jp/contact/

最後まで、お付き合いいただきましてありがとうございました!!

竹之下太地株式会社ハイパー

2000年入社から20年IT機器販売の営業部に在籍し、本社から大阪・福岡支店を経験して2020年より販売推進統括部へ異動。営業促進の視点で、新規取り扱い商品の情報収集と広告活動に力をいれています。基本的に出来ないことが「ほぼ」ない会社です、お困り事のご相談からお勧め商材までお気軽にお声をかけてください!!

株式会社ハイパー

販売推進統括部 副統括部長

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 【ロボットバンクサービス株式会社】の合弁子会社を設立のお知らせ

      ロボットバンク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:趙 徳鵬)は、このたび、ロボットバンクサービス株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:植松 慶太)(以下、本子会社という)を設立することをお知らせいたします。本子会社は、ロボット関連機器のアフターサービス事業を中心に、顧客の多様なニーズに応える総合的なサポートを提供してまいります。設立の背景と目的】当社グループは、ロボット技術を活用したサービスおよび製品のさらなる拡充と、顧客への価値提供の強化を目的に、新たな子会社を設立する運びとなりました。本子会社では、ロボットバンク株式会社の事業基盤を強化するとともに、特にロボット関連機器のアフターサービス(カスタマーサポート、メンテナンス、修理、システム更新、改造)に注力することで、顧客の運用効率向上およびグループ全体の競争力強化を図ります。【本子会社の概要】会社名:ロボットバンクサービス株式会社設立日:2025年2月本社所在地:静岡県浜松市中央区神田町1196番地【本子会社の特徴】本子会社では、ロボットバンク株式会社の技術力とノウハウを活かし、以下の特長を持つサービスを提供します。ワンストップサービス:

      趙徳鵬

      23日前

    • 今週の注目5社:通訳付きビデオ会議 / 倉庫ロボット / ARディスプレイ / リモート採血キット / 医療費比較サービス

      ★注目Startup★通訳付きビデオ会議 KUDO通訳付きのビデオ会議プラットフォーム。オンライン会議にリアルタイムの通訳を提供してくれるビデオ会議SaaS。自社で通訳人材を抱え、顧客のニーズに合わせて通訳をアサインしてくれる。現在、32ヶ国語まで対応しており、多言語でのビデオ会議に利用されている。サブスクリプションモデル。ローンチは2018年だが、多言語でのウェビナー対応など、コロナ禍で需要は急拡大している模様。2017年創業、本社はニューヨーク。Felicis Ventures等から今回調達した$6Mは、採用およびマーケティング費用に活用する予定。続きはこちら↓●今週の注目5社:通訳付きビデオ会議 / 倉庫ロボット / ARディスプレイ / リモート採血キット / 医療費比較サービスhttps://scrum.vc/ja/2020/08/03/scrum-funding-news-20200803/

      宮田 拓弥

      5年前

    • 【お知らせ】 Facebook / Wantedly / AUBAの担当を始めます

      こんにちは。ダフトクラフトのオオタです。本日からダフトクラフトの広報・HRとして担当する場所が増えることになりましたので、今回はそのご挨拶(そして宣伝)をさせていただきます!ご挨拶Facebook・Wantedly・AUBAからご覧の皆さん、はじめまして。ダフトクラフトのオオタと申します。今年の4月に新卒で入社して、今月で入社半年になりました。これまでは公式noteの運営、そしてダフトクラフト公式Twitterアカウント運営を担当していました。noteは6月末から始めて、毎週金曜日にxRにまつわるニュースや社内でのトライ&エラーについて発信しています。Twitterは9月1日から始めて1ヶ月間で1400人ものフォロワーさんと出会うことができました。▼ フォローしていただけると嬉しいです!https://twitter.com/DAFTCRAFT_inc今まで間が空きがちだったFacebook・Wantedly・AUBAの情報発信ですが、これからは毎週金曜のnoteの投稿をもとに更新していく予定です。私たちダフトクラフトがどんなチームなのか、いま取り組んでいることや面白いと感じていること、こんな人と出会

      太田風美

      4年前