1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. No.15/100【第3,629号】《文通便 〜優しい安否確認〜》
No.15/100【第3,629号】《文通便 〜優しい安否確認〜》

No.15/100【第3,629号】《文通便 〜優しい安否確認〜》

小島章裕

小島の企画“生”ノート*2021年の妄想*

〜1年後の“きょう”を発想する〜

[発行:2020_05_15]

No.15/100【第3,629号】《文通便 〜優しい安否確認〜》

自宅から少し離れたところに両親が住んでいる。ともに70代で父は80歳手前。父は今も週2、3回は登山を楽しむほど元気で、母も10年以上朝のウォーキングは欠かさない。しかし、元気な人ほど体調を崩した時に一気に老化が進むという。だから努めて電話して“安否確認”している。

今の時代ならメールやネットで両親の様子を知ることは簡単だが、知る方は安心感があるが見られる方はどうなんだろう? 子としても監視的な見守りは望まない。そのため、緊急性を必要としない場合はこんな「見守りサービス」はいかがでしょう。安価で心がこもって親孝行にもなりそう。

<文通便>

郵便局が新しいサービスで「文通便」を作ります。その名の通り、「文通」専用のサービスで専用封筒に市販ノートを入れて「交換日記」を楽しむサービス。

専用封筒:レターパックのような厚紙の封筒で中には大学ノート1冊が入るサイズと厚み(1cm)

郵送料:一回の郵送料は100円(仮)

封筒の宛名面は2つに区切られており、それぞれ住所を書く欄があります。また、切手を貼るスペースもそれぞれあります。

ーーーーーーーーーーーー

A様

〒000ー0000

住所

・・・・・・・・・・・・

切手

ーーーーーーーーーーーー

B様

〒000ー0000

住所

・・・・・・・・・・・・

切手

ーーーーーーーーーーーー

<「文通便」の送り方 A→B>

(1)AさんがBさんに送る時は、Aさんの宛名の下に100円切手を貼ります

(2)郵便ポストに投函します

(3)郵便局が切手に消印を押してBさんへ届けます

Aさんが書いた「日記(手紙)」をBさんが読んで同じノートに返事を書きます。書き終わると同じ封筒に入れます。

<「文通便」の送り方 B→A>

(1)BさんがAさんに送る時は、Bさんの宛名の下に100円切手を貼ります

(2)郵便ポストに投函します

(3)郵便局が切手に消印を押してAさんへ届けます

これで往復できます。封筒は再利用できるタイプで10回程度往復できる強度。片道1週間で2週間で往復するのもいいし、1ヶ月で往復するのもいい。デジタルの時代だからこそ、手書きの文章は心に沁みます。ノートには子供の写真を貼ったり、健康情報の記事や料理レシピを挟んだり。「交換日記」は後で見返す時、特にいいですよね。

また、封筒に貼る切手も記念切手や季節の切手を使ったら、より思い出が残ります。封筒も毎年変わるといいですね。

「文通便」は親子間だけでなく、友人間、恩師と卒業生なども楽しめそう。きっと「文通便」を送ったら、翌日からポストを見るのが楽しみになりそう。このゆるいドキドキ感は癖になりそう。

◆◆◆発想の起点◆◆◆

『郵便のゆるさを活かす』

小島:答え合わせは1年後

ーーー

▼執筆者の小島とは?

私は「起業家」として新規事業の立ち上げ・収益化を実業としていますが、「企画参謀」として経営者を対象に新規事業の企画提案も行っています。

しかし、多くの経営者の相談を受けて社員の「提案力向上」の要望が多いため、社員向け「アイデア発想力トレーニング研修」を開発しました。

上場企業やグローバル企業など研修実績があり、手前味噌ですが、満足度も高いのですが、予算が少ない中小企業向けには、「通信教育版」も開発いたしました。

社員が自ら運営できるプログラムで自主性も育ち、発想力だけでなく、社員間のコミュニケーションが活発になるため、会社が活性化すると評判です。

▼あるものを活かして、ないものを創る専門家

『企画が欲しい』が全部叶う有限会社ウィッテム

https://iiidea.jp/

小島章裕

代表取締役

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ