1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. コンゴでの災害支援活動が新聞各紙に掲載されました!
コンゴでの災害支援活動が新聞各紙に掲載されました!

コンゴでの災害支援活動が新聞各紙に掲載されました!

中村 里英

【南日本新聞紙】

【繊維ニュース紙】

中村 里英NPO法人なかよし学園プロジェクト

初めまして!ご覧いただきありがとうございます!
なかよし学園プロジェクトの代表中村雄一です。
私共はカンボジア、ルワンダ 、ネパールを中心に教育支援活動を10年間続けています。
私自身は通信制高校教諭からプロ教師まで20年間様々な教育の現場で培った経験を活かし、教育ジャーナリストとして活動しています。
主な出演番組
・関ジャニの仕分け∞(テレビ朝日)
・好きか嫌いか言う時間(TBS)
・アメトーーク(テレビ朝日)
・その他映画、ドラマの演技指導など幅広く活動中です。

NPO法人なかよし学園プロジェクト

SDGsブランドコンサルティング事業部長

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 【メディア掲載のお知らせ】日本経済新聞電子版に「GO SWITCH」に関する記事が掲載されました

      【メディア掲載のお知らせ】この度、日本経済新聞電子版(2025年4月17日付)と紙面(2025年4月18日付)に、弊社と弊社の農業遠隔自動制御システム「GO SWITCH」に関する記事が掲載されました。弊社が「J-Startup CENTRAL」に選定されたことをきっかけに取材を受け、その内容が記事として紹介されています。▼掲載記事はこちら※全文は日経電子版の購読が必要です農業遠隔自動制御システム「GO SWITCH」の記事 (日本経済新聞)「GO SWITCH」は、「シンプル・かんたん・いつでも」をコンセプトに、スマートフォンで灌水や窓開閉などを遠隔操作できる農業向けのリモート制御スイッチサービスです。APIを介して他のサービスとの連携も可能です。今回の記事では、「J-Startup CENTRAL」への選定が、弊社の事業成長を加速させる契機となったことや、「GO SWITCH」が農業の効率化と生産性向上に貢献する革新的な製品・サービスであることなどが紹介されています。ぜひ、記事をご覧ください。また、弊社Webサイトでも情報発信していますのでそちらもご覧ください。

      沖 光芳

      8日前

    • コンゴの火山被害に日本から支援活動を行う!

      2021年5月22日にコンゴ民主共和国ゴマで起こったニーラゴンゴ火山の噴火に際し、なかよし学園プロジェクトは現地からの一報を受け、被害発生8時間後に募金サイトを開始、被災初日に現地送金を行い、被災2日目より現地団体を通じて被災者の支援活動を行なっています。彼らは日本の国旗を掲げ、日本人に感謝しています。日本では外務省が危険レベル4に設定し、日本人が足を踏み入れない地域。でも、私達の応援を必要としている人がここにはたくさんいます。私達は現地州知事にも面会し、日本とコンゴを繋ぐパートナーとして現地で活動を続けてきました。誰一人取り残さない世の中。綺麗事ではなく、本気で取り組む私達の活動に参加しませんか?ぜひ皆さんも一緒に。なかよし募金HPhttp://www.nakayoshigakuen.net/npo/project/congodonation.html

      中村 里英

      4年前

    • 【メディア掲載】読売新聞12月30日朝刊の政治・経済面に「民間電力取引所 再エネ推進」として当社の記事が掲載されました。

      読売新聞12月30日朝刊の政治・経済面に「民間電力取引所 再エネ推進」として当社の記事が掲載されまし

      石原智

      5年前