事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
【インタビュー<後編>】 次の技術トレンドは何か。社員の半数以上が博士号を持つ研究者集団「リバネス」の西山氏が分析。
ニュース・トレンド
【eiiconユーザーインタビュー/コニカミノルタ・山口進氏】「eiiconを通じた偶発的な出会いが、新しい展開につながっていく」
AUBA活用共創事例/事業創りのノウハウ
神戸市|スタートアップと神戸市で共同開発したアプリやシステムを、入札なしで導入する新制度を創設
キユーピー×味の素、使用済みマヨネーズボトル回収の実証実験に関する進捗を報告
脱炭素経営支援ソリューション提供の「zeroboard」 | シリーズAで24.4億円の資金調達、引受先は事業会社パートナー・CVCなど
日本酒一合缶ブランドを展開するAgnavi、AgVenture Labから資金調達 JAグループと連携し「食と農」の共創を加速
【連載/4コマ漫画コラム(27)】オープンでイノベーションを生んだ小さな事例① ~イノベーションには程遠いけど~
事業創りのノウハウ
順天堂大学 | 附属6病院の臨床力を活用したオープンイノベーションプログラム「GAUDI」を開始
関西電力×東京センチュリー | 電動車の使用済み電池の利活用で業務提携、定置型蓄電池の提供に向けたサービスを検討
志で未来をつくろうKEIKYU3.0 | 第2期「KEIKYUアクセラレータープログラム」が目指す世界観とは? <後編>
新事業への挑戦
Fracta、AIを活用した水道管劣化予測技術を日本で初めて愛知県豊田市へ実践導入
仙台発、介護ICTツール検索プラットフォーム『介護のコミミ』を運営するGiver Linkが、1億円を調達