事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
旭化成の研究開発部門が研究技術・実証フィールドなど多くのリソースを提供するOIプログラムを開始!森林資源、セルロース防音材・多孔粒子、深紫外線という3つのテーマ詳細に迫る。
共創プログラム・取組/インタビュー
大企業や自治体も注目。共創によって『ワーケーション』の可能性は広がるか?
コラム/編集部おすすめ
【ヘルステックベンチャー「Ubie」】 医薬品卸のスズケンから約20億円の資金調達、「AI問診Ubie」「AI受診相談ユビー」の拡販へ
ニュース・トレンド
【ワクチン輸送にも採用!】QRロガーで輸送中の品質を追跡。フィンランド発、世界で導入相次ぐLogmoreのデバイスとは?
スタートアップ/インタビュー
ZIPCARE×ドクターメイト | 介護施設における職員の負担を「日中医療相談/夜間オンコール代行✕みまもりロボット」で解決する実証プロジェクトを開始
【特集インタビュー】三井金属・機能材料事業が、市場共創型へシフトする理由とは?
事業を創る人に聞く
スタートアップのビジネス拡大を支援――DNPが持つアセットの可能性とは?
共創プログラム・取組
「人の力を引き出す」メタバースの世界とは――メタバース×人材サービス業界の可能性
イベントレポート
電通とISID、職人の能力をAIで継承する「プロジェクト 匠テック」を開始
心身のコンディションが美に与える影響とはー。資生堂が考える「美の可能性」
アイシン精機、カナダのElement.AIと人工知能分野で共同開発を開始
【ディープテック基礎知識⑬】食糧問題・環境問題の救世主「植物工場」の可能性と問題点