事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
藤田医科大学×川崎重工業×SEQSENSE | 屋内配送向けサービスロボットによる、病院内実証実験を実施
ニュース・トレンド
「宇宙ビジネス」における共創も。鹿児島では産官学やスタートアップによるOIの下地作りが着々と進む
コラム
優れた事業アイデアを見つけるためには行動のログを取れ――「起業の科学」田所氏×パーソル森谷氏対談
共創プログラム・取組
セイコーエプソン | 高速3次元計測技術の和歌山大学発のベンチャー「4Dセンサー」と資本業務提携
1年で401社増加し、地方での起業も活発に。最新調査から読み解く大学発ベンチャーの「現在地」
【eiicon支援事例/小野薬品工業】新領域の2つの新事業を短期間で具体化できる機会に――ヘルスケア事業への進出を目指し、eiicon支援のもと初の“ビジネスビルド型”オープンイノベーションプログラムを実施。
AUBA活用共創事例/新事業への挑戦
患者支援プラットフォーム、アピアランスケア、栄養摂取サポート、運動習慣プログラム、センサー付きデバイス――小野薬品が採択企業5社と挑む、「がん共生のニュースタンダード」を共創するワークショップに密着
新事業への挑戦
ジェイテクトと徳島大学、包括連携協定を締結 | SDGsの貢献に向け、新産業創出と振興を目指す
順天堂大学 | 附属6病院の臨床力を活用したオープンイノベーションプログラム「GAUDI」を開始
電通、東京海洋大学等と「自動運転型水陸連携マルチモーダルMaaS」を見据えた実証実験を実施
理系学生をスカウトできる新卒採用サービス「LabBase」のPOL、シリーズAで10億円調達
出光×東工大 | 産学融合による次世代材料の創成目指して「出光興産次世代材料創成協働研究拠点」を発足