事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
QPS研究所がシリーズBセカンドクローズで追加約10.5億円の資金調達を実施
ニュース・トレンド
地域版SOIP キーマンインタビュー【九州編】―女子バレー、クライミング、バスケの3チーム・団体が参戦!佐賀から始まる新しいスポーツビジネスの姿とは?
共創プログラム・取組/インタビュー
【九州電力×QPS研究所】 「電力設備の実測データ」と「衛星の観測データ」の比較により、インフラ管理・防災対策へ
HACARUS×京大・再生医科学研究所 | がん細胞の代謝の仕組み解明を目指す共同研究を開始
官民の多様なプレイヤー約170名が集結――経産省・関東経済産業局が主催する「オープンイノベーション推進者交流会」で語られた共創事例とは?
イベントレポート
特許庁・経産省が「オープンイノベーション促進のためのマナーブック」をリリース。事業会社とスタートアップが信頼を構築する”マナー4箇条”とは?
コラム
アンドパッドが研究開発組織「ANDPAD ZERO」を始動、慶應義塾大学SFC研究所と共同研究を開始
バカン×あいおいニッセイ同和損害保険 | 避難所に関する混雑データを共有した防災領域での提携を開始
資生堂研究所「fibona(フィボナ)」×SCENTMATIC | 新たな香り体験システムをS/PARKに設置
【大企業のCVC設立が活発化。CVCに求められる4つの要素とは?】~ニッセイ基礎研究所によるレポートを紹介~
三菱地所 | 新たなスタートアップ投資ファンド「BRICKS FUND TOKYO」を始動、 “成長産業の共創”を目指す
東大IPC×三菱地所|丸の内エリアでのさらなるオープンイノベーション促進に向けた協業を開始