TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 静岡県とオープンイノベーションプロジェクト
静岡県とオープンイノベーションプロジェクト

静岡県とオープンイノベーションプロジェクト

高木英俊

9月6日よりスタート。

知財の利用は気づきや発想を迅速に手に入れ

新商品開発のプロセスを体験できるチャンス

静岡県とオープンイノベーションプロジェクトです

開放特許の利用はまだまだ進んでいない

活用できるということを体験できれば

今後の新しいものづくりや新規サービスの事業化に大きな変化が・・・

http://www.ric-shizuoka.or.jp/shizuoka-chizai/knowhowsynch_chizai_matching.html

高木英俊Knowhowsynch合同会社

1999年にセンサー開発製造会社を創業し
世にないセンサーやその周辺機器を開発、具現化してきた実績をPanasonic社から評価される
そしてPanasonic社持つ知財をわかりやすく具現化するとともに知財ライセンス事業を依頼され
2021年3月にKnowhowsynch合同会社を創業する。
他社の知財を有効利用する事業、東南アジアの文化や仕組みを輸入する事業、センサー+AIの推進事業などオープンイノベーションを実践
時代の違う2度目の創業で産業創造を常に目指す

Knowhowsynch合同会社

代表社員

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 47都道府県で繋がりました。

      47都道府県における、若者連携ネットワーク、の構築が完了。約300の連携と1,000あまりのネットワーク構築と併せて基礎は整ってきました。企業や自治体からのサポートと連携も着々と順調に進み、全国10エリアにおける、学生・社会人団体、自治体、地域産業、の各地域コンソーシアムをそれぞれ繋ぐことで、日本全体の創生を全世代間で推進していくプロジェクト、の完遂まで残すところあと4エリア。韓国、台湾、中国、フィリピン、ベトナム、のアジア圏に続いて、イギリス、アメリカなどの西欧圏でも準備を進めながら、海外コンソーシアムの設立準備と並行して、YOUTH CONSORTIUM JAPAN、の正式スタートまで、全国の若者たち連携し準備を整えていきます。#withU#素晴らしい過去になろう

      YOUTH CONSORTIUM PROJECT

      2年前

    • 国境を越えたオープンイノベーションの秘訣とは?

      2021年6月15日、「スイスAI技術とオープンイノベーションがもたらす未来」をオンラインで開催。総勢11名がスイスや日本の各拠点から登壇し、日本とスイスにおけるオープンイノベーションの可能性について議論しました。先端技術があればよい?協業パートナーが見つかれば、もう安心?協業パートナーとの円滑なコミュニケーションには、何が大切?スイスは日本との共創に向いているの?スイス学術機関のオープンイノベーション担当者、そして、スイスでのオープンイノベーション経験者の方々がお答えします。「スイスAI技術とオープンイノベーションがもたらす未来」の動画視聴はこちら!

      松田 俊宏

      2年前

    • なかよし学園プロジェクト2019

      なかよし学園プロジェクトは世界各国で教育支援活動を行いながら、日本の皆さんと世界を繋ぎます!

      中村雄一

      3年前