事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
アサヒビールのOIプロジェクト「AXS」が目指す新たな地平線――スピーディーな共創体制で誕生したビアカクテルとは?
共創プログラム・取組
「1粒1,000円」の高級いちごを開発。宮崎発・AIロボット×LED照明で切り拓く次世代農業モデル
ニュース・トレンド
完全自動搬送ロボット『Rally』の誕生秘話――FUJIがオープンイノベーションで生み出した次世代ソリューション
事業化の事例
RESVO×シミックヘルスケア|ストレスチェック技術の事業化に向けた業務提携に関する基本合意書を締結
トランコム × souco | 資本業務提携、求貨求車サービスと倉庫マッチングプラットフォームの連携へ
JR東日本スタートアップとAIチャットボットサービスのtriplaが資本業務提携、旅をサポートするサービスを拡大
経済産業省関東経済産業局×SUNDRED | インタープレナーを軸に共同で新産業共創のエコシステム構築に着手
「SDV」の普及で車両はアップデートする時代に。政府が本腰を入れてシェア3割を目指す「モビリティDX戦略」とは
「BAKは、オープンイノベーションの予備校だ」――オープンイノベーション挑戦者である江ノ電が愛知のスタートアップと生み出した『mini-ichi』が湘南エリアの”食”を盛り上げる
共創プログラム・取組/インタビュー
ACALL×神戸市×知能技術 | 窓口案内アプリの「非接触対応」実証実験を開始
Findy、シリーズC 15億円の資金調達し、日本発のグローバルエンジニアプラットフォームを推進
AI活用のPoCは実証フェーズを分けるのが吉ーーオープンイノベーションの法則/AIQ代表取締役、高松睦氏
事業を創る人に聞く