事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
2025年1月、2号ファンドが始動。その狙いは?―東急不動産がスタートアップとの共創で描く未来図
事業を創る人に聞く
静岡からグローバルへ――2025年3月にIPOを果たしたトヨコーが、独自レーザー技術「CoolLaser」で切り拓くインフラメンテナンスの未来
新事業への挑戦
オープンイノベーションプログラム『安藤ハザマ アクセラレーター2019』、4月15日からスタート
「医療の2025年・2040年問題」とは?超高齢化、労働力不足、社会保障制度の持続可能性、地域格差など山積する課題を解説
ニュース・トレンド
NEC、最新AIを活用した創薬事業に本格参入。2025年に事業価値3000億円を目指す
『DXレポート』に見る、コロナ禍が明らかにしたDXの本質と「2025年の崖」問題の行方
コラム
セイコーエプソン×パナソニック | 4月14日オープンのサテライトオフィスに「顔認証機能付き印刷システム」を導入
サウナ付きトレーラーハウス型宿泊施設を提供するEarthboat、2.5億円の資金調達を実施──2025年20拠点開業へ向けた飛躍
近鉄グループHDがSkyDriveに出資、2025年大阪・関西万博での日本初「空飛ぶクルマ」の実現を目指す
【連載/4コマ漫画コラム(78)】もう2年、たった2年、そして2022年
事業創りのノウハウ
大正製薬とCrewwによる『大正製薬アクセラレーター2019』を2019年5月27日より開始
4人に1人が高齢者となる「2025年問題」を乗り切れるか?AI×介護の共創事例