事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
渋川市やヤマト運輸等が連携、群馬県初の「手ぶら観光サービス」の実証実験をスタート
ニュース・トレンド
寺田倉庫の共創プログラム「Creation Camp TENNOZ」が第2期生の募集を開始!――スタートアップの新たな聖地を目指す天王洲の街づくりとプログラムの魅力に迫る
新事業への挑戦
ロシアのエネルギー資源と経済制裁はカーボンニュートラルにどのような影響を与えるか?
コラム
6/4-5開催「JOIF2019」カウントダウン特別企画 | トークセッションアーカイブ公開①/GCP・今野穣氏
事業創りのノウハウ
Mira Robotics×大成 | 大阪梅田の商業施設「ハービスPLAZA ENT」で、ロボットを活用した館内警備の実証実験を実施
DNP×ラトナ | センシング・AI技術を活用した共創プロジェクト。新たな価値を創出するセンシングの未来構想とは?
共創プログラム・取組
東京メトロが「つながり」をコンセプトにしたアクセラレーターを実施する理由とは?
トランスコスモス×ディビイ|製薬業界のDXを支援、第一弾として自然言語処理技術(NLP)を使った文書解析ソリューションを提供開始
【ICTスタートアップリーグ特集 #20:BooQs】事業をピボットしながら辿り着いた"忘れない辞書&単語帳アプリ"「DiQt」。心理学を取り入れたサービスの革新性に迫る
事業を創る人に聞く
【インタビュー/NTTアドバンステクノロジ・遠藤氏】 デジタルとアナログを融合した"学習ドリル"・「ノウン」開発の狙いとは。
Honda発第1号スタートアップとして「株式会社Ashirase」を設立し、総額5,000万円の資金調達を実施
1年で401社増加し、地方での起業も活発に。最新調査から読み解く大学発ベンチャーの「現在地」