事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
フェムテックで先行する欧米と追従する日本。市場が活気づいている背景とは?
コラム
【イベントレポート/eiicon meet up!! vol.11】「すべての女性にエンパワーメントを」がテーマ。”働き方改革を推進する”スタートアップなどが登壇!
新事業への挑戦
目を見張るスピード感。神戸市主催のOIプログラム『Flag』、1期と2期の8チームが成果を発表!
イベントレポート/共創プログラム・取組
富士市が推進する「次世代型素材・CNFを活用したオープンイノベーション事業」――2期目のホスト企業3社が共創で実現したい新たな価値創出とは?
共創プログラム・取組/インタビュー
TBM×PALTAC | 協業で、エコマーク認定の再生プラスチックを50%以上配合したCirculeX製ごみ袋を販売開始
ニュース・トレンド
イントループ、FUNDINNOへ1億円を出資すると共に業務協業を開始
株式投資型クラウドファンディングの”気になる疑問”に切り込む――第一人者・出縄氏にTOMORUBA編集部が徹底取材!
インタビュー
【実証実験レポートⅢ】200名超が熱狂した新時代の観戦体験!ベガルタ仙台×GayaRの共創に迫る
イベントレポート/共創プログラム・取組/インタビュー
【TAP Report】 第4期最優秀賞 アスラボ×東急百貨店による共創プロジェクトの舞台裏に迫る
早大・入山章栄准教授 | オープンイノベーターにおくる「多動のススメ」<前編>
事業創りのノウハウ
早大・入山章栄准教授 | オープンイノベーターにおくる「多動のススメ」<後編>
食と健康の未来を、共にデザインする。共創プロジェクトスタート!ーー世界各国を知る味の素が、挑むべき課題とは?