事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
シリアルアントレプレナーが創るビジネスの設計図。「DUO」開発秘話に迫る
会社の戦略/インタビュー
タクシー相乗りアプリ「nearMe.」を活用した地方都市における相乗りの実証実験を、新潟県長岡市で開始
ニュース・トレンド
【J-NEXUS事業進捗】大学シーズ・地域ニーズを起点にした事業化プロジェクトが21件進行中――北海道における産学融合の成果とは?
共創プログラム・取組/インタビュー
「ものづくり立県」を産官学で実現する広島県のオープンイノベーション
地方創生/コラム
文系のセキュリティをDXするSecureNavi、シリーズAラウンドで4.6億円の資金調達
買取王国×カルテットコミュ二ケーションズ | モノの寄付で社会に貢献できる「モノドネ」をローンチ
復興と障害者雇用を両立するため、KDDIエボルバが東松島市で実現した共創
コラム/インタビュー
Monozukuri Ventures、指輪サイズのIoT/ウェアラブルモジュールを開発する16Labに出資
ロボット×物流で変わる未来 | 日本郵便 共創プログラムDemo Day
新事業への挑戦
メインテーマは「がん患者さんとそのご家族のウェルビーイング向上」――小野薬品が創薬分野外で「がん患者さんとそのご家族、医療従事者のための価値創造」を目指すプログラムに迫る。
「エコ」「持続可能」の主張は40%が根拠なし。EUで進む「グリーンウォッシング」対策
コラム
キユーピーが始動する共創プロジェクト ― 担当者が語る、食の新たな可能性とめざす世界観とは?