事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
【第3弾】「渋沢MIX」発!埼玉県が牽引するOIプログラム『Canvas』を深掘り――「食」をテーマにしたホスト企業3社(Agnavi・さかなと・ミチ)が語る、プログラムを通して実現したい未来
共創プログラム・取組/地方創生・地域活性/新事業への挑戦
【連載/4コマ漫画コラム(52)】 「読書の秋」に読みたい書籍6選
事業創りのノウハウ
『TikTok売れ』はなぜ起こった?ビジネスパーソンが知っておきたい国内のTikTok事情
コラム
【中部電力】 なぜ「先端技術応用研究所」がオープンイノベーションプログラムを主催するのか?研究所所長とテーマオーナーに聞く、共創を通して実現したい「ものづくり中小企業」と「まちづくり」の未来
新事業への挑戦
GHG(温室効果ガス)排出量可視化の「ゼロボード」 | 総合商社含むパートナー5社とタイでの脱炭素経営支援を開始
ニュース・トレンド
【特集インタビュー】モノづくりの新たな拠点「DMM.make AKIBA」での出会いがきっかけ。シャープとスタートアップ「tsumug」の共創が生まれた背景とは。
事業を創る人に聞く
3期目を迎える富士市の「CNFオープンイノベーション促進事業」――多様な素材・技術を持つ富士市CNFプラットフォーム会員4社(エフピー化成工業/第一工業製薬/日本食品化工/富士木材)が参画!実現したい共創事業とは?
インタビュー/新事業への挑戦
【連載/4コマ漫画コラム(29)】イノベーターなら知っておきたい日本企業と海外企業の違い① ~ビジネスはゲーム@シリコンバレー~
スタートアップと自治体で挑む、未来のまちづくり。地域課題解決プログラム『スタまち』が始動――実証支援金は総額5,000万円!愛知県の8自治体が抱える課題と実現したい共創イメージとは
【連載/4コマ漫画コラム(43)】 新規事業・オープンイノベーションの部署立ち上げ時に必ずやっておきたいこと
葬儀ITベンチャー「よりそう」、35億円超の資金調達
スタートアップ・エコシステム構築を推進する山梨県――県内企業と全国のスタートアップによる共創プログラム2期目が始動!半導体・ビルメンテ・ジュエリー・電子部品と多彩なホスト企業が実現したいこととは?