1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 【感性AIコラム】曖昧な感覚・イメージを言語化する!この画像のイメージを、言語化できますか?
【感性AIコラム】曖昧な感覚・イメージを言語化する!この画像のイメージを、言語化できますか?

【感性AIコラム】曖昧な感覚・イメージを言語化する!この画像のイメージを、言語化できますか?

  • 11372
1人がチェック!
鈴木希望

頭の中でなんとなく感じたこと。

それを言葉に変換し、相手にわかりやすい表現で伝えることって、難しいですよね。

らーらーら ららーら 言葉に できない・・

伝えたい伝えられない? もどかしい気持ちで・・

伝えたい 伝わらない その不条理がいま・・

いろんなアーティストもそんな気持ちを歌にしてしまうくらい、かなり普遍的な悩みだと思います。

日常では、あいまいで複雑な感覚やイメージを

とりあえず「やばい」とか「エモい」とかで片づけて済んでしまいがちですが、

しっかり言葉で伝える「言語化能力」は、ビジネスにおいても、

熱意や思いを相手に伝えたり、

ぼんやりとした企画・コンセプトやデザインの意図を伝えるうえで

とても重要です。

感性AIでは、そんな言語化能力をサポートする技術にも取り組んでいます!

例えば、

こちらの画像のイメージを、言語化してみてください。

どんなワードが出てきますか?

(私は、「家」「瓦」としか出ませんでした。。)

感性AIの「画像→文章」の技術では、

この画像にうつっているものだけでなく、

画像の印象・感性をとらえつつ

文章を生成します。

文章を構築するさまざまなワードに、

どこかしら納得感を感じていただけるのではないでしょうか。

一旦このような文や言葉に落とし込まれると、

そこからさらに新たなワードや発想にもつながってきます。

このように、AIをうまく活用しながら、

言語化能力を高めることで、パフォーマンスの向上につなげていくことができるのではと考えています。

伝えたい気持ちを表現できる言葉を見つけられたり、

自分が表現したい世界観を相手に共有できたり、

それによってハッピーが生まれるといいなと思います。

鈴木希望感性AI株式会社

京王電鉄株式会社と国立大学法人電気通信大学坂本真樹教授との共同出資により設立された「感性AI株式会社」は、電気通信大学発ベンチャーに認定された、電気通信大学坂本研究室の知財を商用利用できる企業です。
人の感性をAIにより精緻に可視化・定量化する技術により、商品の研究開発における効率化・省力化や、より効果的なマーケティングをご支援するソリューションを提供します!

感性AI株式会社

管理部 マネージャー

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件

  • 鈴木希望

    鈴木希望

    • 感性AI株式会社
    0いいね
    チェックしました

おすすめブログ

  • 【感性AIコラム】ものづくりにおける感性データ利活用の推進

    <このコラムの内容>1.感性データ利活用の重要性2.人の感性を理解するAIの開発・支援3.感性データ利活用の推進1.感性データ利活用の重要性第4次産業革命により、大量・多様なデータを利活用し社会的価値を生み出す「データ駆動型社会」への変革が進む中、データは新たな天然資源とも言われています。感性AIでは、感性を定量化する技術をもとに、「感性データ」の活用を推進しています。2030年に向けて経済産業省が策定した日本の成長戦略「新産業構造ビジョン」によると、技術革新・データ利活用による第4次産業革命への対応は、第1幕(ネット上のデータ競争)においては欧米がGAFAをはじめとした大規模なプラットフォームを先行して形成し急激に進展していたのに対し、第2幕は実世界における個々人の生活情報や製品の稼働状況等をネットワークに接続されたセンサーを介して直接的に収集するリアルな世界でのデータを巡る競争であり、リアルデータをかち合う形で利活用し革新的製品・サービス実現につなげるためのプラットフォームの創出・発展が必要であるとしています。そのための戦略として、日本の強みを活かした戦略的取組を行うことが必要であるとし、活かすべき強み・

    鈴木希望

    2年前

  • 【感性AIコラム】坂本真樹先生のネーミング講座 1時間目

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京王電鉄株式会社と国立大学法人電気通信大学坂

    鈴木希望

    4年前

  • 【感性AIコラム】生成AI時代の意思決定責任:消費者感性に寄り添う選択と評価

    ChatGPTなどの生成AIが話題です。AIが私たちの意思決定の領域に深く入り込む時代になってきている中、AIを扱う側の私たち人間に意思決定の責任がさらに問われてくる時代になってきているように感じます。AIがつくりだしたものから、どのような観点でどれを選択していくのか。より主体的に考え、判断することが求められているのではないでしょうか。 感性AIでは、消費者データを学習したAIが、ネーミング、キャッチコピー、パッケージの印象を瞬時に数値化・分析するイメージ分析AIツール「感性AIアナリティクス」というサービスを提供し、試行錯誤が多い新商品開発、既存商品リニューアル時のブランディング・販促業務において、より消費者の感性に働きかけやすいコミュニケーションの実現・感性価値の創造を支援しています。 生成AIであるChatGPTに広告コピー案を考えてもらって、感性評価AIである当社の感性AIアナリティクスで分析・評価をし人間が最終的な意思決定をすることで、よりスピーディーに消費者の感性に働きかけやすいコピーを選択できるのではないか??そう思い、今回は、当社の理念からコピーをChatGPTに考えてもらい、それを分析・評価

    鈴木希望

    1年前