事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
【田中聡氏 連載企画 「事業を創る人」の大研究】 第1回「事業を創る」の現状〜新規事業の成功確率は”千三つ”?〜
事業創りのノウハウ
海水アクアポニックスの商業化に向けた新たな一歩——アクポニ×エア・リキード、共同研究を開始
ニュース・トレンド
セイコーエプソン | 高速3次元計測技術の和歌山大学発のベンチャー「4Dセンサー」と資本業務提携
グロービス・キャピタル・パートナーズ、360億円のファンドを新設。1社当たり最大50億円を投資し、ユニコ―ン創出へ
『日本スタートアップ大賞2022』発表――スペースデブリ除去に挑むアストロスケールが大賞を受賞
スタートアップ
【イベントレポート】神田外語学院グローバルコミュニケーション科 卒業制作プレゼンテーション2016にいってきた!
【特集インタビュー】サービス公開から1年未満で5億円の追加資金調達を実現。『SmartHR』を開発するKUFU代表・宮田氏がとった「ビジネスを芽吹かせ、伸ばす手法」とは。<後編>
事業を創る人に聞く
事業開発の手法「プロトタイピング」におすすめのツール3選。メリットや注意点は?
コラム
旭化成の研究開発部門が研究技術・実証フィールドなど多くのリソースを提供するOIプログラムを開始!森林資源、セルロース防音材・多孔粒子、深紫外線という3つのテーマ詳細に迫る。
共創プログラム・取組/インタビュー
【開催まであと9日!】日本流オープンイノベーションの祭典「JAPAN OPEN INNOVATION FES 2017」
その場で出資・PoCを決定する斬新なピッチ“Innovation Gateway”を開催!――5G時代の共創を加速させる「MUGENLABO DAY 2019」レポート<後編>
新事業への挑戦
【密着レポート(3)】郵便局×オープンイノベーション!日本郵便の社内横断チームが地方創生に挑む理由。