TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 未来志向の対話と共創を加速させるソリューション「フューチャーボード」を開発
未来志向の対話と共創を加速させるソリューション「フューチャーボード」を開発

未来志向の対話と共創を加速させるソリューション「フューチャーボード」を開発

上村 遥子

SUNDREDが未来志向の対話と共創を加速させるソリューション「フューチャーボード」を開発

推進チーム「フューチャーボーダーズ」を組成し、同期・非同期の対話による目的の共創とエコシステム仮説の共創を加速

■対話による知識創造・蓄積・共有・発展のためのソリューション「フューチャーボード」を開発

SUNDREDでは2019年7月の新産業共創スタジオのローンチ以降、新産業の共創のため、目的志向で越境して行動する多様なインタープレナーをコミュニティ化し、インタープレナー同士の「対話」を繰り返すことによって、数多くの新産業共創プロジェクトの組成を行ってきました。

また、2021年9月に経済産業省関東経済産業局と共同で開催した「Industry-Up Week Autumn 2022」においては、「Industry-Up Dialogue」と題した公開対話のセッションを実施し、オンラインかつ初対面の参加者同士でも適切な場をセッティングすることで、効果的な知識創造を行っていくことが可能であることを実証しました。

それらの実績を踏まえて、「対話の場のプロフェッショナル」として、また、100個の新産業の共創を目指す「新産業のアクセラレーター」として、対話による目的の共創やエコシステム仮説の共創を加速するソリューション「フューチャーボード」を開発しました。

SUNDREDでは①目的の共創、②チームの組成、③エコシステム仮説の共創(①~③までがフェーズ1:オープンな対話を通じた仮説の共創)、④共創プロジェクトのキックオフ、⑤トリガー事業の創出、⑥エコシステム構築の加速(④~⑥までがフェーズ2:仮説を実現するプロジェクト推進)、の6つのステップ(2フェーズ)から成る新産業共創プロセスに基づいて新産業の共創を進めています。フューチャーボードはこのうち、①~③までのプロセス(フェーズ1)を主にカバーしていきます。

■フューチャーボードとは

「実現すべき未来」のイメージの共創や、それを実現するエコシステムのコンセプトの共創を進めていくための、対話による知識創造・蓄積・共有・発展を促すソリューション。共創プロセス、管理・運営チーム、オンラインツールの一連の仕組みにより、目的の共創からエコシステム仮説の共創を効果的に推進していくことが可能

リリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000046109.html

上村 遥子SUNDRED株式会社

SUNDRED株式会社

チーフエバンジェリスト

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • アドレスと共創する未来のカタチ

      こんにちは。JR東日本スタートアップの柴田です。皆さん、たとえば、平日は都心で働き、週末は田舎で暮ら

      JR東日本スタートアップ

      4年前

    • ロボットと人間が共存する未来の課題について

      近年、ロボット技術が急速に進歩しており、ロボットが人間の代わりに仕事をする場面も増えています。ロボットが人間の仕事を奪われることで失業率が上昇するという懸念があります。ロボット技術が進化するにつれ、人間とロボットの共存はますます重要なテーマとなっています。まず、人間とロボットが共存するための技術的な課題です。人間とロボットが同じ空間で作業をする場合、ロボットが人間にとって危険でないように、適切なセンサーやアルゴリズムを備えた安全性の高いロボットが必要です。また、ロボットが人間に対して適切にコミュニケーションを取ることができるよう、自然言語処理や音声認識の技術の向上も必要です。次は、人間とロボットが共存するための社会的な課題です。ロボットによって仕事が自動化された場合、その影響を受ける人々に対して、再教育や職業訓練の機会を提供することが必要です。また、ロボットが人間の介護や教育の分野で活躍する場合、人間とロボットの役割分担や倫理的な問題も考慮しなければなりません。さらに、人間とロボットが共存するためには、両者の信頼関係を築くことが重要です。ロボットが人間に対して常に正確な情報を提供し、安全に作業することができる

      趙徳鵬

      1年前

    • 日本企業との共創が続々と!

      日本を代表する大手企業が続々と参加しています。今回、参加を発表したのはNTT。スイス・イノベーションが運営するパークのうち、ベルン州立地するパーク・ビール / ビエンヌのLighthouse Project Industry 4.0へ参加し、大手ドイツ企業との共同で実証実験を行います。スイスの研究室を舞台に世界大手企業との共創を実現したNTT社のように、共創相手はこのロゴ画像から見つかるかもしれません。スイスを足掛かりに欧州から世界へ、貴社の卓越した技術を発展させてみませんか。Swiss Smart Factory 「Lighthouse Project Industry 4.0」の紹介は動画をご覧ください。画像:Lighthouse Project Industry4.0 参加企業 ©一般社団法人ジャパンイノベーションパーク

      松田 俊宏

      3年前