TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. コロナの逆境に立ち向かう、「ニューノーマル」を下支えするVC/CVCの動向とは?
コロナの逆境に立ち向かう、「ニューノーマル」を下支えするVC/CVCの動向とは?

コロナの逆境に立ち向かう、「ニューノーマル」を下支えするVC/CVCの動向とは?

  • 1582
1人がチェック!

2020年8月、ベンチャーエンタープライズセンターは「ベンチャーキャピタル等投資動向調査(2019年度速報)」を発表した。同調査によると、2019年度の国内ベンチャーキャピタル(以下、VC)による投資金額は前年度比2.0%増の2,833億円となった。


国内VCの投資金額は、リーマンショック後の2009年度の875億円を底にしてほぼ右肩上がりで増加しており、2019年度は調査がスタートした2000年度(2,825億円)を上回り、過去最高を更新している。



なお、2019年度投資金額の内訳をみると、下図のように国内向け金額は2,124億円となっており、2018年度(1,706億円)比で24.5%増加と高い伸びを示している。


※図は「ベンチャーキャピタル等投資動向調査(2019年度速報)」(ベンチャーエンタープライズセンター)より抜粋。

コロナ禍でファンドを新設し、積極的に投資

しかし、2020年に入り、VCにも新型コロナウイルスの影響が出始めている。2020年9月にベンチャーエンタープライズセンターが発表した「ベンチャーキャピタル等投資動向調査(直近四半期 2020年2Q)」によると、2020年上期(1月〜6月)の国内投資金額は747億円。2020年4~6月期の投資額は2020年1~3月期比で7.2%減の359億円だったと発表した。



※図は「ベンチャーキャピタル等投資動向調査(直近四半期 2020年2Q)」(ベンチャーエンタープライズセンター)より抜粋。

上記のデータを見て分かるように国内投資は減速しているものの、その一方でファンドを新設して積極的に投資をするVCも少なくない。その多くが、既存産業のDX化やメディカル、新たな街づくり(スマートシティ)、地方といった、“ニューノーマル”に対応した領域への投資が目立っている。

DXやメディカルなど、強みを活かした投資


新型コロナウイルスの感染拡大が鮮明になってきた2020年3月以降に新設された、主なファンドを以下のようにまとめた。


ヤマトホールディングスやセイコーエプソン、三井不動産は独立系VCであるグローバル・ブレインと組み、CVCを設立。既存事業にスタートアップの技術を組み合わせるなどして、DXの促進や新規事業の創出を狙っている。

製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス等を提供しているエムスリーや、慶応大のVCである慶応イノベーション・イニシアティブは、医療分野に注力して投資を行うという。

また、慶応大だけではなく、その他の大学発VCも積極的な姿勢を見せており、大阪大学ベンチャーキャピタルは100億円を投資する予定。さらに、東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)は新ファンドである「オープンイノベーション推進1号投資事業有限責任組合」を組成し、東大周辺でのオープンイノベーション活動を推進していく。

一方、DNXベンチャーズ、インキュベイトファンド、One Capitalは、DXを推進していくスタートアップに向けた投資を活発化させていくようだ。

さらに、ユーグレナとリバネスの合弁企業であるリアルテックホールディングスは、グローバルな課題解決を目指す地域発リアルテックベンチャーへの投資活動を開始。大阪や岡山、静岡といった地域金融機関・事業会社がファンドに参画しており、地方の研究開発型スタートアップに出資していく。



――新型コロナウイルスによって、多くの人々の生活様式が変わり、働き方も変わってきた。それに伴って、”ニューノーマル”への対応は避けられない。社会全体のデジタル化など、スタートアップの革新的な技術が求められる今、それを下支えするVCの担う役割は増してきていると言えるだろう。

TOMORUBA編集部

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件