TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. ユニコーンを輩出する起爆剤となるか――内閣府が認定したスタートアップ・エコシステム拠点都市とは?
ユニコーンを輩出する起爆剤となるか――内閣府が認定したスタートアップ・エコシステム拠点都市とは?

ユニコーンを輩出する起爆剤となるか――内閣府が認定したスタートアップ・エコシステム拠点都市とは?

  • 11789
  • 2044
  • 1414
3人がチェック!

7月14日、内閣府は「Beyond Limits. Unlock Our Potential.世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」における”スタートアップ・エコシステム拠点都市”に選ばれた都市を発表した。認定された都市に対して、文部科学省、経済産業省はじめ各省庁と連携して国の補助事業、海外展開支援、規制緩和等を積極的に実施していくとしている。

選定の結果、認定都市は大きく「グローバル拠点都市」と「推進拠点都市」という2つのカテゴリーに分かれており、それぞれ以下の4都市となった。


<グローバル拠点都市>

●スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム

●Central Japan Startup Ecosystem Consortium

●大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム

●福岡スタートアップ・コンソーシアム


<推進拠点都市>

●札幌・北海道スタートアップ・エコシステム推進協議会

●仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会

●広島地域イノベーション戦略推進会議

●北九州市SDGsスタートアップエコシステムコンソーシアム

 

今回の記事では、スタートアップ・エコシステム拠点都市を説明すると共に、認定された8つの都市について紹介していく。


スタートアップ・エコシステム拠点都市とは?

スタートアップ・エコシステム拠点とは、「都市や大学を巻き込み、起業家育成やアクセラレータ機能を抜本的に強化すること等を通じて、起業家がこれまでの成約を超越し、日本の潜在能力を開発する」ためのプロジェクト。内閣府は大学やアクセラレータ、人材など7つの戦略を立てており、「都市」はそのうちの一つである。


自治体と大学、民間企業を構成員とするコンソーシアムを国が支援することで、スタートアップの創出を増やし、ユニコーンを輩出し、海外起業家を誘致して起業家の聖地にすることが目的だ。もともとはグローバル拠点都市を2~3箇所とする予定だったが、予想以上の応募数が集まり、4つもの都市を認定する運びとなった。


※上記図は、内閣府「Beyond Limits. Unlock Our Potential.世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」より抜粋。


認定された4つのグローバル拠点都市

グローバル拠点に認定された4つのコンソーシアムを見ていこう。

 

●スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム

東京にスタートアップ・エコシステムのグローバル拠点都市としての地位を確立させることで、国際競争力の強化、スタートアップの創出や成長、ひいては東京の経済の持続的な発展を実現し、また、スタートアップ・エコシステムによるイノベーションを社会に実装し、地域に還元する活動を目的としたコンソーシアム。東京都のほか、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学の3大学、都内民間団体・事業者が参画している。

※関連リンク:https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/01/22/03.html

 

●Central Japan Startup Ecosystem Consortium

日本を代表する世界的な製造業の集積地として、日本経済を牽引する「Aichi-Nagoya Startup Ecosystem Consortium」と「浜松市スタートアップ戦略推進協議会」の2つのコンソーシアムにより形成されている。両地域が、共通の基盤である産業基盤と地域間の密接なつながりを生かし、共通のビジョンをもって、革新的なイノベーションとスタートアップの創出、シナジー効果の発揮に一体的に取り組む。

※関連リンク:https://www.chukeiren.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/Central-Japan-Startup-Ecosystem-Consortium.pdf

 

大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム

大阪、京都、ひょうご・神戸の各コンソーシアムは連盟で申請を行った。京阪神の強みであるバイオ・ヘルスケア・ライフサイエンス・ものづくりや情報通信の分野を中心に、都市の枠を超えてそれぞれの共通点と強みを活かした資源や支援メニューの相互活用、情報発信を進め、優れた製品・サービスをスピーディ・継続的に生み出せるエコシステムの構築を目指していく。

※関連リンク:https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0000508492.html

https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000272/272533/press020714.pdf

https://www.city.kobe.lg.jp/a14333/business/sangyoshinko/shokogyo/venture/newindustry/460993560568.html

 

●福岡スタートアップ・コンソーシアム

平成 24 年 9 月に「スタートアップ都市ふくおか」宣言をおこない、スタートアップ支援を都市の成長の柱と位置づけた福岡市。同市は、グローバル創業・雇用創出特区の指定を受けるとともにスタートアップカフェの設置や、官民協働の創業支援施設 Fukuoka Growth Next の開設、海外とのネットワーク構築などを行ってきた。

それらの取り組みをさらに加速し、企業・大学・行政の連携を深めることで新たな価値を創造し、都市の持続的成長・活力となるスタートアップを生み出すスタートアップ・エコシステムの確立に向けて設立されたコンソーシアムとなっている。

※関連リンク:https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/59163/1/302.pdf?20200217155620

 

グローバル拠点都市に次ぐ推進拠点都市

グローバル拠点都市に準ずる支援を受けられる「推進拠点都市」も4つの都市が認定を受けた。

 

●札幌・北海道スタートアップ・エコシステム推進協議会

札幌・北海道において、スタートアップの創出や支援・育成に結びつけるため、行政・大学・民間組織等の関係機関が一体となり、それぞれが強みを生かしたエコシステムを形成することを目的とした協議会。札幌・北海道に適したスタートアップ・エコシステムの構築及び拠点都市形成に向けた取組やスタートアップ支援施策の情報集約及び共有並びに国内外への発信を行っていく。

※関連リンク:http://www.city.sapporo.jp/keizai/center/startup/startup-bureau.html

 

仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会

仙台・東北から国内外のさまざまな課題解決に寄与するスタートアップ企業を連続的に生み出すスタートアップ・エコシステムの形成を加速させるための組織。産学官金によるスタートアップ企業への支援施策を有機的に結合するとともに、スタートアップ企業と支援者の間で幅広い意見交換を行うオープンなプラットフォームを設けることで、スタートアップ企業への支援を強化していく。

※関連リンク:http://www.city.sendai.jp/sozosangyo/startupecosystem.html

 

広島地域イノベーション戦略推進会議

社会経済情勢や市場の動向に,柔軟かつ的確に対応できる「イノベーション立県」の実現の加速を図るために設置された組織。広島県、広島大学、広島経済大学、広島銀行のほか、県内の5つの企業が参画している。

※関連リンク:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/innovation/tiiki-innovation-senryakukaigi.html

 

●北九州市SDGsスタートアップエコシステムコンソーシアム

産学官の連携のもと、環境・ロボット・DX(デジタルトランスフォーメーション)等の分野を中心にスタートアップ企業を発掘、育成し、新たな産業を創出するとともに、ビジネスによるSDGs未来都市の実現を目指すためのコンソーシアム。民間主体で「グローバルアクセラレーションプログラム実行委員会」を設置し、スタートアップへの伴走によるスケールアウト支援、市内大企業との協業やグローバル展開などをサポートしている。

※関連リンク:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/326_00007.html

 

編集後記

これまで海外に比べて脆弱だと評価されてきた日本のスタートアップ・エコシステム。遂に国をあげてのエコシステムづくりが始まった。これから、京阪神のように地域の壁を取り払い、それぞれの強みを活かし、補っていくケースも増えていくだろう。これまで課題とされてきた「スタートアップの東京一極集中」の解決の糸口になることも期待される。

文:鈴木光平)

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント3件