TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 共創気質 ー Huber. × 東急電鉄 ー <前編>
共創気質 ー Huber. × 東急電鉄 ー <前編>

共創気質 ー Huber. × 東急電鉄 ー <前編>

0人がチェック!

9/25に東京・日比谷BASE Qにて開催されたイベント「CHANGE THE RULES eiicon meet up!!」に、東急電鉄・後藤修平氏とHuber.の代表・紀陸武史氏が登壇。三井不動産・BASE Q運営責任者である光村圭一郎氏をモデレーターに迎え、”オープンイノベーション実施の裏側”についてのトークセッションが開催された。東急電鉄が開催している「Tokyu Accelerate Program」を通じて2016年に出会った両社は、スピーディーに共創を進め、その間に東急電鉄がHuber.に対して2度出資。さらに、後藤氏はHuber.に出向し、執行役員として同社の牽引する役割も担っている。

<登壇者・モデレーター紹介>

【写真右から二番目】 登壇者/東京急行電鉄株式会社 経営企画室 経営戦略部 管理課 課長補佐 兼 観光事業開発部 企画開発課 後藤修平氏

2003年に東急電鉄に入社。鉄道事業本部を経て、2013年から経営企画室に異動。2016年からは観光事業開発部 企画開発課を兼務している。さらに、株式会社Huber.に出向し、主にセールス部門を担っている。

【写真右】 登壇者/株式会社Huber. 代表取締役CEO 紀陸武史氏

前職はフリーランスのビジネスプランナーとして、電通にて未踏領域(ビックデータ・機械学習・IoTなど)の新規事業・サービス開発のPMとして活動。その後、2015年4月に株式会社Huber.を設立。また、ソフトバンク・孫正義社長の後継者育成を目的として設立された「Softbank Academia」の外部一期生でもある。

【写真左から二番目】 モデレーター/三井不動産株式会社 ベンチャー共創事業部 事業グループ 統括 光村圭一郎氏

出版社勤務を経て2007年三井不動産入社。オフィスビルの開発、プロパティマネジメントの経験を経て、新規事業開発に携わる。2014年に企業人・起業家・クリエイターのコラボ拠点「Clipニホンバシ」を立上げ、2018年には東京ミッドタウン日比谷に「BASE Q」を開設。大手企業のオープンイノベーションを支援するプログラムの提供もスタートさせた。

東急×Huber. 「TAP」を通して出会い、共創を推進。

まずは、東急電鉄とHuber.の出会いと共創事例について、詳しくて見ていきたい。先ほど紹介したように、両社の出会いのキッカケとなったのは、東急電鉄が開催している「Tokyu Accelerate Program」(以下TAP)だ。「大手企業が手がけているアクセレータープログラムの中でも、成功例の一つと言える」と光村氏が評するTAPは、2015年にスタート。第1〜3期を通して、応募したスタートアップの中から21件のテストマーケティング実施と5社との業務資本提携を締結。今年で第4期目を迎えている。

訪日外国人向けガイドマッチング事業・地域PR事業を手がけるHuber.は、2016年のTAPで優勝。以後、東急電鉄と共創を模索する中で、同社の路線である世田谷線沿線の「豪徳寺」を新たな観光資源として発掘し、国内外からの送客を実現した。これにより、世田谷線沿線の年間来客数が40万人も増加。その模様はテレビ番組「ガイアの夜明け」にも取り上げられるという。さらに両社は2018年10月に、複合型観光案内所「WANDER COMPASS」を京都・渋谷の2箇所にオープンさせた。

――TAPでの出会いからたった2年間で、東急電鉄とHuber.が多様なオープンイノベーションを実現できた理由とは?今回のトークセッションの中から見えてきたそのポイントを6つ紹介していきたい。

ポイント① | 企業の思想やスタンスがマッチした。

2015年にHuber.を起業した紀陸氏だが、「起業当初から、当社のガイドマッチング事業を成功させるためには、インフラ企業との連携が必須と考えていた。その中の一社として東急電鉄さんを想定していた」と話す。数あるインフラ企業の中で、なぜ東急電鉄なのか?その理由について、紀陸氏はこう明かす。「東急電鉄さんは街づくりから事業をスタートさせました。そして、東急沿線の住人を大切にし、その人たちの暮らしをいかによくするかを考えて事業を展開している。そうした企業としての思想やスタンスがHuber.にマッチすると思ったんです」

また、紀陸氏は「Softbank Academia」の外部一期生でもあるが、孫正義氏が「パートナーシップも意図がないといけない。資金力だけではなく、なぜその人たちとやるのかという思いが必要だ」と話していたことにも、大きな影響を受けたという。

ポイント② | 「どうしたらワクワクするのか?」を考える。

TAP優勝後、紀陸氏は後藤氏と何度も打ち合わせを繰り返した。その中で出てきたのは、「単に東急沿線に集客をするだけでは普通すぎる。どうしたらワクワクできるのか、そして世の中に大きなインパクトを残せるのか」を徹底的に議論したという。

ガイド登録者数5000名を誇るHuber.は、訪日外国人との距離が近く、彼らが日本の観光地でエキサイトする瞬間が分かる。つまり、ガイドの知見を活用すれば、これまでに気付かなかった新しい「観光資源」を見つけることができるかもしれない。――そこから生まれたのが、「豪徳寺」の再発見だったのだ。

ポイント③ | 一緒に突き進める熱意を持つ。

紀陸氏は「後藤さんって、ファイターなんです(笑)。アグレッシブだし、フォワードなんですよね」と語る。というのも、後藤氏は東急電鉄という大企業の中でも、意志を通し、経営層からの決裁を得てきた。続けて紀陸氏はこう語る。「僕も以前はソフトバンクや電通といった大企業での勤務経験があり、決裁や稟議を通す難しさを知っています。でも後藤さんはそうした難しさを乗り越え、突き進んでいる。”この人なら一緒にやれる!”と思いましたね」。そして、「大企業・スタートアップという壁を超えて、一緒に突き進めるという温度感や熱意は非常に大事ですよね」とモデレーターの光村氏もその意見に共感を示した。

----

明日掲載する<後編>記事では、オープンイノベーションを加速させるポイントの④〜⑥を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。

(構成・取材・文:眞田幸剛、撮影:加藤武俊)

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件