日テレHD、傘のシェアリングサービス「アイカサ」を展開するNature Innovation Groupと資本業務提携――インパクト投資第3号案件、「環境」テーマでは初
日本テレビホールディングス株式会社は、傘のシェアリングサービス「アイカサ」を展開する株式会社Nature Innovation Groupとの資本業務提携を行った。出資額は3.5億円。本提携は、経済性と両立する形で社会課題の解決を図り、その社会的影響を測定・マネジメントしていく「インパクト投資」の一環となる。日本テレビグループが取り組むインパクト投資として第3号の案件で「環境」をテーマとした出資は初。
本提携の背景:「使い捨て傘」問題の解決を通して、CO2削減へ
日本テレビグループは中期経営計画2025-2027において、CO2削減など社会課題解決への貢献を重点テーマとして掲げており、その実現手段の一つとしてインパクト投資に取り組んでいる。日本テレビグループの重点テーマとアイカサのサービスが掲げる「使い捨て傘をゼロに」というミッション、事業モデルが合致したことから、今回の出資に至った。
これまでも両社は、日本テレビの環境キャンペーン「Good For the Planet」でオリジナル傘を制作するなど協力関係にあった。 今後も番組と連携したキャンペーンなどを通じて、生活者の環境意識向上を図り、CO2削減などの社会課題解決につなげていくという。
重要な指標について
インパクト投資の一環として行う本提携においては、以下の2つを重要な指標として設定している。
1:CO2削減量
目標: 2032年5月期までに、現状比で年間1,626.3トン上回るCO2削減への貢献を目指す。これは、東京ドーム約39個分の森林が必要な量に相当する。
2:使い捨て傘に抵抗感を感じるユーザーの割合
使い捨て傘の購入が当たり前ではない社会を目指し、生活者の環境意識向上を図る。
指標を設定するにあたり、NIGが目指す社会的インパクトを図で整理したロジックモデル(簡易版)は以下の通り。
日本テレビグループのインパクト投資について
本提携は、投資検討段階から継続的に社会的インパクトの測定・マネジメントを行う「インパクト投資」の日本テレビグループ第3号案件となる。「環境」「DE&I」「クリエイター支援」を投資テーマとし、これまでに「クリエイター支援」で2件のインパクト投資を行っている。インパクト投資は、「日テレ共創ラボ」の活動の一環として、ケイスリー株式会社の協力のもとで研究と実践を進めている。
関連リンク:プレスリリース
(TOMORUBA編集部)