1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. JAPAN AI、シリーズBで19億円を調達 生成AIソリューションを強化し、日本企業のDX・AXを加速
JAPAN AI、シリーズBで19億円を調達  生成AIソリューションを強化し、日本企業のDX・AXを加速

JAPAN AI、シリーズBで19億円を調達 生成AIソリューションを強化し、日本企業のDX・AXを加速

0人がチェック!

JAPAN AI株式会社は、シリーズBラウンドで総額19億円の資金調達を実施した。今回のラウンドには、ジャフコ グループ、ニッセイ・キャピタル、FCE、りそなキャピタルの4社が出資を行った。同社は調達資金を人材採用やプロダクト開発、SaaS連携強化に投じ、日本企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)とAIトランスフォーメーション(AX)の推進を加速させる方針だ。

急成長市場で存在感を高めるJAPAN AI

JAPAN AIは「AIで持続可能な未来の社会を創る」をパーパスに掲げ、企業向けに生成AIを活用した業務効率化ソリューションを提供している。設立は2023年と若いが、既に多数の企業に導入されており、業務プロセスの効率化や生産性向上を支援してきた。

DX需要が急速に拡大するなかで、生成AIを中心とする革新的なプロダクトの開発と人材体制の強化が求められており、今回の調達はその基盤を固めるものとなる。

調達資金の活用方針

今回の19億円は以下の領域に重点的に投資される。

  1. 人材採用の強化

    優秀な開発人材を確保し、プロダクト開発を加速。

    営業・マーケティング人材を増強し、パートナー企業との協業を推進。

    急拡大する組織を支えるコーポレート人材を強化。

  2. ソフトウェア開発への投資

    主力サービス「AIエージェント」の対応領域を多角化し、品質を強化。

    グループ会社ジーニーのマーケティングSaaSと連携し、AI活用の幅を広げる。

投資家の声

ジャフコ グループの坂祐太郎氏は「プロダクトの完成度とチームの熱量に惚れ込んだ。一緒にAIトランスフォーメーションを実現したい」とコメント。ニッセイ・キャピタルの松尾健介氏と原将大氏は「プロダクトに加え、伴走支援ができる点が強み。全力でサポートしていく」と語った。また、FCE取締役の尾上幸裕氏は「自社顧客との協業を通じて新たな価値を創出する」とし、りそなキャピタルの松野隼人氏は「生産性向上や人手不足解消に直結する事業だ」と社会課題解決への貢献を評価した。

代表取締役社長の工藤智昭氏は、「調達資金をもとに、より高いレベルのプロダクトとサービスを提供できるようチームを進化させる。AIで持続可能な未来を創るため、覚悟を持って挑む」とコメントしている。

今後の展望 

AIは今や企業の競争力を左右する重要な要素となっている。JAPAN AIは、生成AIの実装支援を通じて、企業のDX・AXを加速させるだけでなく、人材不足や業務効率化といった社会課題の解決にも挑む。日本のAIスタートアップの中でも存在感を一層高めていくことになりそうだ。

関連リンク:プレスリリース 

(TOMORUBA編集部) 

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件