1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. EXORPHIAとロート製薬、資本業務提携を締結 EVs(細胞外小胞)の生産技術開発で再生医療分野の拡大を目指す
EXORPHIAとロート製薬、資本業務提携を締結 EVs(細胞外小胞)の生産技術開発で再生医療分野の拡大を目指す

EXORPHIAとロート製薬、資本業務提携を締結 EVs(細胞外小胞)の生産技術開発で再生医療分野の拡大を目指す

0人がチェック!

医薬品の開発を行うバイオテクノロジースタートアップ株式会社EXORPHIA(以下、エクソーフィア)とロート製薬株式会社は、細胞外小胞(Extracellular Vesicles、以下EVs)の生産技術開発に向けて資本業務提携を締結した。両社は再生医療分野での戦略的な協業を通じ、事業拡大と企業価値の向上を図る。

EVsを活用した次世代医療への挑戦

エクソーフィアは2019年に設立された創薬スタートアップで、エクソソームを含むEVsを活用した医療ソリューションの開発を進めている。EVsは細胞間でタンパク質や核酸といった生理活性物質を輸送し、細胞間コミュニケーションにおいて重要な役割を担う。再生医療をはじめ、様々な疾患領域での応用が期待されており、創薬や治療法開発の新たな可能性を切り拓く技術として注目されている。

一方のロート製薬は、「ロートグループ総合経営ビジョン2030:Connect for Well-being」を掲げ、医療・ヘルスケア分野での取り組みを強化している。特に再生医療においては、間葉系間質細胞(MSC)を核とした研究開発を進めており、これまで培ってきた製造基盤や品質管理のノウハウを有している。

両社の強みを融合し、共同研究を開始

今回の提携により、ロート製薬の再生医療分野での技術基盤と、エクソーフィアのEVs製造・開発技術を融合。EVsの安定的かつ高品質な生産技術の確立を目指し、共同研究開発を開始した。これにより、再生医療分野における新たな製品開発や臨床応用の加速が期待される。

エクソーフィア代表取締役CEOの口石幸治氏は、「ロート製薬の強固な製造基盤と当社のEVs技術を組み合わせることで、再生医療分野の課題解決に向けたブレークスルーを実現したい」とコメント。ロート製薬代表取締役社長の瀬木英俊氏も、「エクソーフィアとの協業は、ウェルビーイングな社会の実現に向けた重要な一歩となる」と意欲を示した。

今後の展望

EVsを活用した新しい治療法の実現は、長期的には再生医療分野の成長に資する重要な布石と位置付けられる。両社は今後も、研究成果や開発の進展に応じて適宜情報を公表していく方針だ。

関連リンク:プレスリリース 

(TOMORUBA編集部) 

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件