TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. スマートスタジアムを実現する4つのアイデアとは――『SENDAI X-TECH Accelerator』 審査会レポート 【楽天野球団編】
スマートスタジアムを実現する4つのアイデアとは――『SENDAI X-TECH Accelerator』 審査会レポート 【楽天野球団編】

スマートスタジアムを実現する4つのアイデアとは――『SENDAI X-TECH Accelerator』 審査会レポート 【楽天野球団編】

  • 10607
  • 10361
  • 981
4人がチェック!

「X-TECHイノベーション都市」を標榜する仙台市が、「楽天イーグルス」(株式会社楽天野球団)・「藤崎百貨店」(株式会社藤崎)という2社とコラボレーションして進めるアクセラレータープログラム『SENDAI X-TECH Accelerator』――。

昨年の11月に応募が締め切られ、書類選考が実施された。去る1月15日、書類選考で選ばれた13社が、仙台市で開催された審査会(ピッチコンテスト)で実現したいプランを提案。その中から、次のステップであるインキュベーションに進む企業が決定した。本記事では、審査会レポートの<前編>として、楽天野球団に採択された4社のアイデアについて紹介する。

「グッズ/飲食販売・座席案内などを無人化し、スマートにしたい」、「混雑状況を可視化し、入場・飲食・トイレなどスタジアムでの待ち時間をなくしたい」といった課題を抱える同球団が提示したテーマは、【スマートスタジアムで快適なおもてなしを感じるWao! 体験】だ。楽天生命パーク宮城をスマートスタジアム化するアイデアとして、どんな提案が出たのか? その詳細をレポートしていく。

スタジアムを快適にする、4つのアイデアとは?

審査会では、書類選考を通過した6社が、発表5分・質疑応答10分の持ち時間でプレゼンを行った。審査基準は、「テーマ・コンセプトとの整合性」「市場性」「実現可能性」「スケーラビリティ」の4点。これらをもとに審査が行われた。なお、審査員を務めたのは、以下の4名だ。

■株式会社楽天野球団 プロモーション部長 一ノ瀬玲奈氏

■株式会社楽天野球団 マーチャンダイジング部長 渡辺誉志氏

■株式会社楽天野球団 事業本部長 大石幸潔氏

■株式会社楽天野球団 マーケティング本部長 江副翠氏

▲楽天野球団のビジネスサイドにおけるキーパーソン4名が各提案に耳を傾けながら共創の可能性を探り、真剣に審査を行った。

それでは以下に、採択された4社(ゼロワ・GREEN UTILITY・akippa・バカン)が提案した内容に加え、審査員との質疑応答の模様についても紹介していきたい。

  

【1】 ゼロワ株式会社

「お客様の個人情報と空席チケット活用による、超満員で一体感ある応援体験」

最初に登壇したのは、東北大学の情報セキュリティ分野で研究者としても活躍する、ゼロワ株式会社 CTO 酒井氏だ。ゼロワは東北大学で発明された特許技術を、社会実装するために誕生したベンチャー企業だ。

今回の提案では、ブロックチェーン関連特許「ユーザ駆動形ターゲティング技術」を活用する。これを使えば、スマートフォンに保存されたユーザの個人情報を、スマートフォンの外に出すことなく、セキュアに第三者が活用できる。エッジコンピューティングの一種だという。

同社はこの技術を用い、招待チケットを適切に配布する仕組みの構築を提案する。具体的には、「リアルタイムでの位置情報」や「信用スコア」「ファン活動履歴・交流履歴」などのデータをもとに、来訪可能性の高い人に限定して、招待チケットを配るという内容だ。

たとえば、当日の売れ残りチケットを、その時点でスタジアム近くにいるファンに招待チケットとして配布するなどの使い方を想定する。同社提供のAPIを、楽天イーグルスの公式アプリ「At Eagles」に導入することで可能だという。

質疑応答では、データの集め方についての質問が出た。これに対し酒井氏は、「位置情報やSNSに紐づくデータなど、標準的なデータはゼロワで集める。チケットやグッズの購入履歴などについては、ご提供いただきたい」と返答。また、信用スコアについては、「迷惑行為をしていないかを基準にスコア化する」と答えた。酒井氏は、「スタジアムを満席にして、楽しい生観戦を実現したい」と熱意を込めて語った。

【2】 GREEN UTILITY株式会社

「モバイルバッテリーシェアリングで、もっと観戦を楽しく」

続いて、GREEN UTILITY株式会社 代表 李氏が登壇し、プレゼンテーションを行った。同社は、「mocha(モチャ)」というスマートフォンなどを充電できる、無人モバイルバッテリー貸し出しサービスを展開している。特徴は、持ち運びながら充電ができ、借りた場所と返す場所が違ってもよい点だという。

たとえば、東京で借りて沖縄で返すことも可能だ。価格は業界最安値で提供している。また、使いやすさにも注力しており、スマートフォン上で簡単にモバイルバッテリー置き場「mochaステーション」を探せる。もちろん、キャッシュレス決済にも対応している。

▲1時間あたり100円で利用することができる「mocha」。 https://www.mocha.jp/contents/pc-home/index.html

そんな同社の提案内容は、スタジアム内に「mochaステーション」を設置し、観戦をもっと快適にすることだ。楽天生命パーク宮城では、1試合につき最大で100件もの充電ニーズがあるという。現状、バッテリーの貸出は人を介しているため、手間もかかっている。また、利用者は充電スポットで、充電が完了するまで待たなければならない。そのため、大事なシーンを見逃す可能性もある。

一方、「mocha」を導入すれば、無人での貸し出しが可能なので人手がかからない。また、自席で観戦しながら充電ができるため、試合観戦の妨げにもならない。SDK(ソフトウェア開発キット)を提供しているため、楽天イーグルスの公式アプリ「At Eagles」との連携も容易だという。

質疑応答では、「仙台にはどのくらいのmochaステーションがあるのか?」という質問が出た。これに対し、「5カ所だ。今は東名阪中心で展開しているが、今後増やしていく」と回答。また、現状の決済方法は、クレジットカード、LINE Pay、Alipayだが、「楽天ペイを追加することは?」という質問に対し、「可能。むしろ望んでいる」と期待を込めた。

さらに、李氏は「中国ではペイメント会社がスポンサーになっていることが多く、ペイメント会社とは相性がいい」と付け加えた。また、「寒い場所にステーションを設置することになるが、支障はないか?」との質問に対し、「寒い場所の方がバッテリーの減りは速く、ニーズは高い。これまでも、北海道やスキー場などで実証実験を行ってきた」と導入実績を紹介しながら、スタジアムとの相性のよさを説明した。

【3】 akippa株式会社

「予約制駐車場を活用した、スムーズなスタジアムアクセスの実現」

次に登壇したのは、駐車場シェアリングサービスを展開するakippa株式会社の大塚氏だ。大塚氏は冒頭、このプログラムについて、「球団と百貨店、仙台市が街ぐるみで世の中を変えようとする取り組みに興味を持った」とエントリーの理由を語った。

同社は、主力サービスである「akippa(アキッパ)」を活用し、スタジアムへのスムーズなアクセス環境を実現するプランを提案する。「akippa」の特徴はこうだ。駐車場を一時利用したいドライバーと、遊休地を収益化したいオーナーを、スマートフォンでマッチングする。ドライバーには、時間単位で事前予約できる点が大きなメリットだという。

オーナーの負荷も少なく、機材を設置する必要もないし、初期費用や月額費用も無料だ。成果報酬型のビジネスモデルで展開していて、駐車場の売上をオーナーとakippaでシェアする仕組みだという。

今回、同社が取り組みたい課題は、「駐車場不足の解消」と「交通渋滞の解消」の2つだ。駐車場不足の解消については、周辺住民や企業の遊休地を掘り起こし、駐車場台数の拡大を目指す。また、交通渋滞の解消については、「事前予約制」にすることで、予約者以外の車両の来場を抑止する。さらに、駐車場にダイナミックプライシングを導入し、交通導線をコントロールするという。これにより、渋滞・混雑による満足度低下を防ぐ。

同社はすでに、プロサッカーチーム「名古屋グランパス」との協業実績もある。周辺にある自治体保有の公的施設や民間の遊休地を予約制駐車場へと変え、スタジアム周辺に、約700台分の駐車場を確保したという。

質疑応答では、「楽天イーグルス側への利益の還元は?」という質問に対し、「売上の一部を手数料として還元するなど、組み方は色々ある」と回答。「運用する上でのトラブルは?」という問いに対し、「予約した駐車場に行くと違う車が止まっていたというトラブルはゼロではないが、近隣の駐車場を案内するなどサポート窓口が対応している。」と説明し、運営実績の豊富さを強調した。

【4】 株式会社バカン

「にぎやかで刺激的、だけど居心地の良いボールパーク」

ラストを飾ったのは、株式会社バカンの福田氏だ。「行ってみたけど、ダメだった…」という悲しみをなくすことを事業コンセプトに掲げる同社は、飲食店やトイレ、会議室などの空き情報を、カメラやセンサーなどで収集し、スマートフォンやデジタルサイネージに表示するサービスを展開している。導入実績は豊富で、首都圏にある大手百貨店やターミナル駅、オフィスなどで活用されている。

そんな同社による提案はこうだ。スタジアム内にあるトイレや飲食店、ロッカー、授乳室など、各所の空き情報を可視化し、来場者の利便性向上を図る。また、スタジアムのマップ上に空き情報を表示することで、スタジアム内でのスムーズな誘導につなげる。さらに、WEB上で整理番号を発行する機能を使えば、行列自体をなくすことも可能だという。

期待できる効果として、来場者のスタジアム滞在時間の延長や回遊性の向上、各施設の稼働率の平準化などが挙げられるという。「長期的には、満足度向上や売上向上にもつなげられる」と、熱意を込めて語った。

質疑応答では、システムに関する質問がいくつか出た。「どう混雑を判別するのか?」という質問に対し、「カメラによる画像解析、ドアの開閉などを感知するセンシング、スタッフによる手入力の3パターンがある」と説明。用途に応じて使い分けが可能だという。

また、「タブレットの操作に慣れていない店舗もある」という質問に対し、「操作が簡単なボタンのようなハードウェアを作ることも可能だ」と回答。加えて、「休日を含め、導入後のサポート体制も整えている」と説明した。

4社は、約2カ月間のインキュベーションへ

楽天野球団に採択された上記の4社はこの後、約2カ月間のインキュベーションに入る。インキュベーション期間では、アイデアの実装に向けて、楽天生命パーク宮城を活用しながら、仙台市による協力も仰ぎ、プランを具体化していく。3月中旬には、その成果を発表するデモデイも開催される予定だ。

* * * *

日本には、野球やサッカーを始めとするプロスポーツチームが全国各地に存在する。それぞれがホームスタジアムを持ち、ファンとのコミュニケーションの場にもなっている。実験的な取り組みを続ける「楽天生命パーク宮城」は、そうしたスタジアムの見本ともなる場ではないだろうか。今回のプログラムから、どのような「未来のスタジアム」が生まれるのか、引き続き注目していきたい。

※『SENDAI X-TECH Accelerator』 審査会レポート<後編>(藤崎編)は、コチラからご覧ください。

(編集:眞田 幸剛、文:林和歌子、撮影:古林洋平)

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント4件