1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 仙台市×楽天野球団が二人三脚で挑んだX-TECH事業。3年で仙台はどう変化したのか、共創プロジェクトの裏側に迫る
仙台市×楽天野球団が二人三脚で挑んだX-TECH事業。3年で仙台はどう変化したのか、共創プロジェクトの裏側に迫る

仙台市×楽天野球団が二人三脚で挑んだX-TECH事業。3年で仙台はどう変化したのか、共創プロジェクトの裏側に迫る

  • 11142
  • 10362
  • 5067
4人がチェック!

仙台市は「X-TECHイノベーション都市・仙台」を標榜し、テクノロジーで仙台・東北エリアをアップデートすることを目指している。2018年からは「SENDAI X-TECH Innovation Project」と銘打ち、積極的なテクノロジーの活用を図ってきた。その活動を初期の段階からパートナーとして支え、共に新たな価値の創出を行ってきたのが、株式会社楽天野球団(東北楽天ゴールデンイーグルス)だ。

仙台市と楽天野球団は、「仙台市×楽天イーグルス エンターテックアイデアソン」(2018年度)、「SENDAI X-TECH Accelerator」(2019年度)、「SENDAI X-TECH BUSINESS BUILD」(2020年度)を推進し、仙台エリアのイノベーションの素地を作ってきた。その共創も開始から3年が経過し、地方都市はどのように変化したのだろうか――。

今回、これまでの取り組みの成果を振り返ると共に、今後の目標や方針などについて、仙台市経済局産業政策部産業振興課 課長 荒木田理氏と、楽天野球団 総合企画部 江副翠氏にお伺いした。

3年を経て、仙台市全体のオープンイノベーションの機運が高まった

――まずは仙台市の荒木田さんにお聞きします。仙台市のX-TECH事業も3年以上が経過しました。振り返ってみて、どのようなことが思い出されますか。

仙台市・荒木田氏 : 事業を始めたのが2018年度でした。当初はオープンイノベーションへの馴染みが薄く、あまり理解を得られなかったのが実際のところです。いくつかの企業にお声がけさせていただきましたが、前向きに検討いただけることは稀でした。オープンイノベーションで事業創出といっても、それがどういったもので、どんなふうに進めていくのか、十分に伝わりきらなかったのだと思います。

そうした中、楽天野球団さんに訪問した際には、江副さんと川田喜則さん(現在は台湾プロ野球「楽天モンキーズ」のCEO)に対応いただき、ほとんど二つ返事で了承いただいたんですね。そのスピード感にとても驚かされました。

仙台市の取り組みがスタートを切れたのは、楽天野球団さんのおかげだと言っても過言ではありません。プログラムそのものも、楽天野球団さんのスピード感はもちろんのこと、豊富な人材にも支えられ、スムーズに進めることができました。


▲仙台市経済局産業政策部 産業振興課 課長 荒木田理氏

―当時はオープンイノベーションという言葉がまだ新しく、声をかけられた企業もどう接していいのかわからない面もあったと思います。

仙台市・荒木田氏 : そういった面もあったかと思います。ただ、先頭に立って走る人さえ現れれば、追随する人は出てきます。仙台市は100万人都市ですので、追随する人が増えれば一定の規模感になる。そういう意味でも、最初に賛同いただいた楽天野球団さんにはとても感謝しています。

――3年間で具体的にどのような変化があったのでしょうか。

仙台市・荒木田氏 : オープンイノベーションによる事業創出が地域に根付いたことが、もっとも大きな変化であり成果です。仙台市が進めるプログラム以外にも、地域の企業が主体となって新たなビジネスを作ろうとする機運が高まったと感じています。必ずしも「SENDAI X-TECH Innovation Project」だけの成果ではありませんが、原点になったと自負しています。

――荒木田さん個人として印象に残った取り組みは何でしたか。

仙台市・荒木田氏 : 空きスペースを予約制の駐車場に変えるサービスを展開した、akippaさんとの取り組みが印象に残ります。楽天野球団さんをはじめ、地域の方々の集まりで作る「仙台駅東まちづくり協議会」の方々と一緒になり、仙台市有地を予約制駐車場として活用するというプロジェクトに取り組みました。

皆さん非常に前向きで、壁にぶつかってもあきらめることはありません。オープンイノベーションの手法に慣れていないところもあったと思いますが、みなさんに最後までモチベーション高く熱意を持って取り組んでいただき、共創を実現することができました。


▲2020年1月に開催された「SENDAI X-TECH Accelerator」 審査会。akippaの担当者によるプレゼンテーションの模様。(審査会レポート記事より)

新たな出会いと知見を求め、仙台市のプロジェクトに参画した楽天野球団

――次に、江副さんにお聞きします。楽天野球団さんは仙台市さんの取り組みにいち早く賛同し、プロジェクトを推進しました。なぜ地域を巻き込んだイノベーション創出が必要だと考えたのでしょうか。

楽天・江副氏 : 荒木田さんが当社にお越しになり、私と川田で対応したことは今でも鮮明に覚えています。当社が仙台市さんのプロジェクトに参画した理由は大きく二つあります。

一つ目は、自分たちの知見だけでビジネスや事業を考えるのには限界があり、もう一歩先を見据えたことを考える必要があると思っていたからです。新しいテクノロジーやサービスを第三者から提案いただきながら、ボールパークのサービスをアップデートしたいという思いがありました。通常の当社の業務では関わりを持つことのない、第三者の知見を求めていたんですね。

二つ目は、どうしても社内のリソース配分を考えたときに、既存の取り組みを優先させてしまっていたためです。中長期的な観点から、新しい価値を創出しなければならないことはわかっていました。しかし、リソースには限りがある。そこで、外部から気づきを得ることで、自社の抱える課題解決を図りながら可能性を広げたいと考えたのです。


▲楽天野球団 総合企画部 部長 江副翠氏

――仙台市さんから声をかけられた時は、どのような思いを抱きましたか。

楽天・江副氏 : 仙台市さんとは、観光や環境、教育など、既にさまざまな取り組みを一緒に行っている実績がありました。そうした中で今回のご提案を受け、やや単純化した言い方をすると「面白そうだ」と感じました。もともと当社はトライ&エラーの企業文化ですので、フットワーク軽く「始めてみよう」となったのです。

私個人のことを言えば、正直なところ、当時はオープンイノベーションのことを詳しくは知りませんでした。仙台市さんと一緒にプロジェクトを進めながら理解を深め、その過程の中で、先ほどお伝えした当社の課題を解決する一つの手法になりうるのではないかということがわかってきましたね。

――この3年を振り返って、江副さんはどのような感想を持たれましたか。

楽天・江副氏 : 初年度は知識や経験が不足し、反省することが多かったです。オープンイノベーションという言葉に引っ張られ、何か新しいこと、奇抜なことをやらなければならない、というふうに変に構えてしまったのも事実です。イノベーションに対する当社の覚悟というべきものも、まだまだ足りませんでしたね。ただ、ありがたいことに仙台市さんが継続してお声がけをしてくださって、私たちの知見もたまっていきました。回を重ねるごとにより良い取り組みができるようになったと実感しています。

社会実装を実現し、地域の活性化につながったakippaの取り組みが印象に残る

――江副さんにとって印象に残る取り組みは何でしたか。

楽天・江副氏 : どの取り組みもそれぞれ想い入れがあり、選ぶことが難しいのですが、私もakippaさんとの取り組みは印象に残っています。それというのも、やはり地域の方を巻き込みながら社会実装まで実現できたからです。「球場の駐車場が足りない」という当社が抱える課題を解決できた。しかも、仙台市が所有する空き地を利用し、更にはそこに仙台駅東口の地域の方々との連携が加わることで、賑わいの創出にもつなげられていく。コロナ禍でイベント開催に制限があり、まだ当初想定していたよりも稼働が少なかったりもしますが、大いに意義のあった取り組みだと思っています。


▲akippa・楽天野球団・仙台駅東まちづくり協議会・仙台市の4者が連携し、楽天生命パーク宮城周辺にある仙台市が所有する用地を、暫定的に予約制の駐車場として貸し出した。(参考:プレスリリース

――X-TECH事業は、初年度は仙台市と楽天野球団さんで進めていましたが、2年目からは多様な業界のホスト企業も複数参画しました。活発に情報交換などはされたのでしょうか。

楽天・江副氏 : これまであまり接点のなかった方々とつながれたのは、当社にとって非常に大きなことでした。一方、横の連携という意味では、まだ不十分なところもあります。これを一つの課題と捉え、これから積極的なコミュニケーションを取っていきたいと思います。

仙台市・荒木田氏 : 楽天野球団さんをはじめ、多くの企業の方々が横のつながりを求めていることを感じ取っていました。もっと企業の方々同士でディスカッションする場などを設けられたら良かったと思っています。また、コロナ禍になってコミュニケーションがオンラインに切り替わりました。そのため、偶発的な出会いや連携が生まれにくくなり、この点についても課題が残りました。

アフターコロナを見据え、テクノロジーの輪を様々な産業へ波及させていきたい

――続いて、仙台市さんと楽天野球団さんが描く未来をテーマにお話を伺いたいと思います。これからのX-TECH事業の可能性をどのようにお考えか、ぜひお聞かせください。

仙台市・荒木田氏 : 仙台市は、楽天野球団さんと正式に包括連携協定を結ばせていただきました。楽天野球団さんは仙台市経済局のX-TECH事業のほかに、観光や教育などさまざまな分野で市政に深く関わっていただいています。楽天野球団さんをはじめ、関わりを持っていただいた企業の方の収益にもつながるような事業が行うことが、一つの理想です。

冒頭にお伝えしたように、地域にオープンイノベーションの機運が高まっています。X-TECH事業を一つのきっかけに、地域のあちこちで横串の連携が生まれれば、地域経済の大きな振興につながるのではないでしょうか。仙台市に最先端のIT企業である楽天グループの楽天野球団さんがあるのは、幸運としか言いようがありません。これからも地域をアップデートする事業を共に行っていく考えです。

――江副さんは仙台市さんと連携しながら、どんな未来を描いていきたいですか。

楽天・江副氏 : 地域の方々から、「仙台市に楽天イーグルスや楽天生命パーク宮城があるのはいいよね」と言ってもらえるようになりたいと思っています。仙台市民の皆さまに誇りを持ってもらえる存在でありたいですね。私たちプロスポーツ球団は、地域と共に成長していくものと捉えています。その理想を実現するために仙台市さんと連携し、より良いサービスの提供を実現していきます。

仙台市・荒木田氏 : 楽天さんが現地にプロ野球チーム(楽天モンキーズ)を持つ台湾には1日数本の直行便が行き来しています。台湾は仙台市のインバウンドの柱です。アフターコロナを見据えて楽天野球団さんと連携できれば、大きな経済効果も見込めると推測しています。また、国内からも、野球観戦のために市や県を超えて大勢の方が訪れます。飲食、旅行、宿泊などの領域で新しいサービスが生まれることも期待しています。

――「アフターコロナを見据えて」という観点でいうと、江副さんはどのような思いをお持ちですか。

楽天・江副氏 : コロナ禍では、スポーツやエンタメ業界は苦境に立たされていました。アフターコロナになり、皆さんが外に非日常体験をしにいく。その一つのきっかけに、楽天イーグルスや楽天生命パーク宮城がなれればと思っています。コロナ前に単純に戻るのではなく、球場から新しいサービスを街中に広げたり、仙台市の方々の非日常体験を後押ししたりすうような役割を担っていきたいですね。


▲「SENDAI X-TECH BUSINESS BUILD」を通して出会ったtoraruの代行型擬似移動サービスを活用して「リモート打撃練習見学会・リモートタッチ会」を実施した楽天野球団。新たな体験価値の創出に向けて、スタートアップとの実証実験に挑戦している。(実証実験レポート記事より)

「AI-Ready都市・仙台」を目指す

――これまでの3年間を振り返ってきましたが、今年度のX-TECH事業について目標などを教えてください。

仙台市・荒木田氏 : 今年度はAIを使った新しいビジネス創出を重点目標としています。今までは、IT企業が中心となりX-TECH事業を推進してきましたが、これからはより裾野を広げ、多様な方々がテクノロジーを使って新事業を創出できるような環境を作り上げることを目指します。

私たちは「AI-Ready都市 仙台」を掲げ、AIをはじめとした先端テクノロジーを駆使し、付加価値の高いサービスを創出するお手伝いをしていきます。そのために、これまでのようなオープンイノベーションの取り組みはもちろんのこと、IT人材の育成や経営者層向けの勉強会などを行う方針です。

――荒木田さんは、2018年度からオープンイノベーションに携わってきました。最後に、これまでの経験から、オープンイノベーションのポイントについて示唆をいただければと思います。

仙台市・荒木田氏 : オープンイノベーションを契機とした新規事業創出において、最終的には事業化、マネタイズにまでつなげることが非常に重要であると認識しています。その観点でのポイントは、初めの段階でビジネス化に向けたプロセスを描くことだと考えています。

また、仙台市には、地域の企業あるいは首都圏などから参加いただいている方たちを、媒介役としてつなげる役割も求められています。より多くの方々がつながることで、そこから新しいアイデアやビジネスが生まれます。仙台市には独自にオープンイノベーションの取り組みを始めている企業もありますので、さまざま連携やつながりを生み、新たな価値の創出を強力にバックアップしていきたいと思います。

取材後記

楽天野球団との出会いで加速度的な広がりを見せた「SENDAI X-TECH Innovation Project」。この事業が発端となり、仙台・東北が、多種多様な企業間の連携が生まれる、「オープンイノベーション先進都市」へと姿を変えつつある。仙台市は今年度「AI-Ready都市 仙台」を掲げ、さらなるテクノロジーによるイノベーションの創出を目指している。楽天野球団も、楽天イーグルスが地域と共に発展するため、連携協定を締結した。仙台市×楽天野球団の今後の取り組みからますます目が離せない。

(編集:眞田幸剛、取材・文:中谷藤士)

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント4件