TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. maec、自社の保有する特許工法がマルイチを通じて実務展開開始
maec、自社の保有する特許工法がマルイチを通じて実務展開開始

maec、自社の保有する特許工法がマルイチを通じて実務展開開始

酒井順子

maec、自社の保有する特許工法がマルイチを通じて実務展開開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000068390.html

酒井順子マルイチエアリアルエンジニア株式会社

マルイチエアリアルエンジニア株式会社

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • vol.98 AUBA活用事例インタビュー toB×toC!自社が得意なtoB領域をtoC向けの企業に展開!/株式会社リロクラブ

      こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の98弾をお届け致します。今回は、福利厚生サービスで従業員や顧客の満足度向上に貢献するこちらの企業をご紹介!■株式会社リロクラブ※AUBA利用歴5ヶ月/コンタクト実績10社/面談4社/共創中3社利用プラン:フリープランーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは粕谷奈未様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。 弊社は、東証一部上場の株式会社リログループの子会社で、日本で初めて福利厚生事業を創業した会社です。「福利厚生」として培った「優待サービス」は全国に20万件ほどあります。私の所属部門であるCRM事業部では、BtoC事業を展開されている企業様にこれらの割引サービスを会員制サービスの特典やご優待サービスとしてご提案させていただいており、現在では多くの企業に導入いただいております。 ▲株式会社リロクラブ 粕谷奈未 様 ーーなぜ他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われたのか、背景を教えて下さ

      谷口真穂

      2年前

    • 多角的に事業を展開し新たな価値を生み出し続ける起業家集団へ

      メンバー全員が起業家精神を持ち、事業を創出し続けることで「起業家集団」を体現するベンチャーです。挑戦する人、起業家が少ないことが原因で日本の競争力低下が大きな問題として挙げられています。当社では社内起業をして事業の難しさも楽しさも失敗も成功も体験する。起業家を多く輩出し、社会全体の起業率の向上、雇用創出などの要因となる起業家が増えないという社会課題を解決するべく、まずは店舗を中心として多角的に事業を展開していきます。

      梅原児弦

      6ヶ月前

    • サステナビリティーを集合知で推進するプラットフォーム『Sasla(サスラ)』サービス開始

      株式会社KI Strategy(本社:東京都港区、代表取締役:今井健太郎)は、持続可能な社会の実現に向け、挑戦者を応援し、プロフェッショナルの専門性を社会に還元させる群集知プラットフォーム『Sasla(サスラ)』を開始しました。背景/目的現在、国内外で、大小様々な社会課題が山積しています。その一方で、そうした課題や問題を「機会」や「チャンス」と捉えることも可能です。サステナビリティーに向けた挑戦を、世界中に散らばった知見や専門家が、集合知となってスクラムすることで、実現を後押し、今まで解決できなかった社会課題が一つでも多く解決される、そんな世界観をサスラは目指しています。「どうしたらよりよい世界になるのだろうか?」サスラが扱っている問いはこの一つです。ただ、よりよい世界の見方や捉え方は一つではなく、多様です。例えば、プラスチックの利用について。 環境問題から光をあてると、時に有害なプロダクトとも見える一方で、貧困問題の観点で捉えると、格安で提供できる画期的な素材として捉えることも出来る・・・答えのない、問いを扱うからこそ、様々な知見を持ったプロフェッショナルをサスラは集めています。また、時に二律背反する課題を

      今井健太郎

      2年前