1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 新たな光学測定技術で世界に挑むHoloway、総額5.2億円のシリーズA調達を実施
新たな光学測定技術で世界に挑むHoloway、総額5.2億円のシリーズA調達を実施

新たな光学測定技術で世界に挑むHoloway、総額5.2億円のシリーズA調達を実施

  • 14973
1人がチェック!

独自デジタルホログラフィ技術を活用して半導体・宇宙といった先端産業における精密測定装置を開発する株式会社Holowayは、シリーズAとして総額5.2億円の第三者割当増資を実施した。

調達資金は先端半導体向けの新規ソリューション開発、プロダクトラインナップの強化に加えて、Holowayの未来を共に創造する優秀な人材獲得に投資していく予定だという。

精密測定で切り拓く未来

測定検査はモノづくりの現場においてコストセンターと捉えられがちですが、製造プロセスの最適化や品質改善を通して付加価値を創出し、更には「Mother of Science」と称されるようにイノベーション創出に重要な役割を担う存在となる。

特に近年においては、半導体や宇宙といった先端産業を中心にイノベーション創出への期待の高まりや製造プロセスの複雑化が顕著であり、精密測定が果たす役割は非常に大きくなっている。

例えば、AI・自動運転・メタバース等の社会実装への期待の高まりから莫大なデータ処理を可能とする演算処理能力を備えた先端半導体需要が急速に拡大する中、半導体3次元集積化技術の研究開発競争は日ごと激化しており、それに伴って3次元形状測定検査による歩留まり改善が半導体メーカーの生命線になっていると言っても過言ではない。

Holowayについて

Holowayは、「測定技術の革新によりモノづくりのフロンティアを切り拓く」をミッションとして掲げ、測定検査において課題を抱えるモノづくりへの貢献と光波動を電子情報として応用するデジタルオプティクスの発展を目的に、2023年4月に大学発スタートアップとして立ち上がった。

微細な3次元形状を高スループットで捉えることができる独自のデジタルホログラフィ技術を活かして、半導体や精密加工部品といった厳しい品質管理が求められる製造プロセスに対して、これまでにない測定検査ソリューションを提供している。

今後は、今回の調達資金を活用し、グローバルトップティア半導体メーカーの具体的なニーズに基づいたソリューション開発を本格化すると同時に、半導体以外のセクターも含めたプロダクトベースでの付加価値の創出を実現し、モノづくり市場と共に大きく成長していく。

シリーズA概要

■調達金額:約520百万円

■調達方法:第三者割当増資

■割当先:

・グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社(リード投資家) 

・DBJキャピタル株式会社

・QBキャピタル合同会社

・SMBCベンチャーキャピタル株式会社

・池田泉州キャピタル株式会社 (計5社)

■資金使途:

・先端半導体向けの新規ソリューション開発

・プロダクトラインナップの強化

・採用・組織体制の強化

関連リンク:プレスリリース

(TOMORUBA編集部) 

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件

  • 茂原 初谷

    茂原 初谷

    • feliz株式会社
    0いいね
    チェックしました