1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 「デジタル及び非デジタルのトレーニング機器を活用した運動プログラム」について
「デジタル及び非デジタルのトレーニング機器を活用した運動プログラム」について

「デジタル及び非デジタルのトレーニング機器を活用した運動プログラム」について

前田相伯

埼玉県久喜市役所、エアデジタル株式会社及び株式会社安藤・間の3団体は、合同会社エルダリゾートの協力のもと、久喜市内のショッピングモール「アリオ鷲宮」において、要介護認定高齢者を対象に、「デジタル及び非デジタルのトレーニング機器を活用した運動プログラム」を開発しました。

この取り組みは、デジタルと非デジタルのトレーニング機器を活用したもので、要介護高齢者に向けて実証実験(反響調査)を実施したところ、身体機能および認知機能の維持と運動意欲の向上といった効果が見られたものです。

本実証実験では、「準備運動(非デジタル)」「筋力トレーニング(非デジタル)」「デジタルスポーツ(デジタル)」の3種類のデイサービスプログラムを1回60分間、週に1~2回、最大6か月間(継続中)にわたり実施しました。

その結果、対象者である要介護認定高齢者について、身体機能および認知機能の維持と運動意欲の向上を確認しました。

このエビデンスは、要介護認定高齢者が運動を習慣化づけることでの身体および認知機能維持または改善に効果的な一助となることが期待されます。

当方が見てる限りでも効果と反響はとてもよく、2024年5月頃から始まった取り組みは、スタート時に比べ、まだまだ伸びています。

デイサービスの売上に直結する事から、当社としては今後、「デジタルスポーツフィールド+デイサービス」(平日日中はデイサービス、夕方や土日祝祭日はデジタルスポーツフィールド)こんな感じのビジネスモデル構築に向け、進めていけたらと本気で思っております。。

※下記は現況の利用推移です。

下記は、利用者の反響の推移です。※ID(利用者)毎に毎月の反響が右に続く形となります。

まだまだ1法人店舗当たりの数字ですので、母数は少ないですが、色々試していけたらと思っ

ております。

協業、ご興味がある方はお気軽にお知らせくださいませ。。

下記当社からの発表となります。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000050507.html

皆様との出会いを心よりお待ちしております。

エアデジタル株式会社 前田相伯

前田相伯エアデジタル株式会社

過去10年間、海外のゲーム開発メーカーにて、新作ゲームや新規事業の立上げに従事。ゲーム作品のアニメ化やライセンス、決済事業も手掛ける。
2017年にレジェンドベースボール㈱に資本参加、プロダクトの販売から体験型スポーツテーマパーク「レジェンドスポーツヒーローズ」の店舗ビジネスを開発、約1.5年で15箇所程度への施設開発を手掛ける。
レジェンドベースボール㈱が資金難により休眠した事から、更に新しいデジタルスポーツパークモデルの開発を目指し自身の会社「レジェンドスポーツヒーローズ株式会社」を設立。
2020年7月に社名を「エアデジタル株式会社」に変更。
代表取締役として事業を進めています。

エアデジタル株式会社

代表取締役

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • ショッピングモール立地を活かし、「フレイル予防プログラム」を提供する国内初のデジタル活用の運動習慣化施設としてお店を作り直しました。。

      「スポーツ60&スマート」は、令和4年4月、埼玉県久喜市内の大型商業施設「アリオ鷲宮」にて体験型デジタルスポーツフィールド「スポーツ60&スマート」としてオープン、オリンピック競技の中でも人気が高い野球やサッカー、サイクリングなどのスポーツ競技を試合形式で楽しめる”体験型デジタルスポーツ空間”を各種取り揃え、年齢の隔てなく安全に運動できる機会を、「時間制体験サービス」として提供してまいりました。そんな中、展開する平日のショッピングモール利用の多くが「中高年高齢者が大多数である」こと、さらには利用層意識調査において「運動不足の改善を望む」傾向であることから、スポーツ体験だけに終わらず、今後はスポーツ実施率の向上と健康寿命を延ばす事を視野に、当社所属理学療法士が監修する「フレイル(虚弱)予防の為の運動習慣化プログラム」の提供を始めます。偉そうに書いていますが、実際のところは、弊社が取り扱うデジタルスポーツ空間は、脳神経の活性化、すなわちデュアルタスクコンテンツ(デジタル対戦で脳を動かしながら、リアルなスペースで体も動かす)による運動神経の活性化、さらに言えばフレイル予防を視野に入れた「デジタル活用の楽しめる運動ツ

      前田相伯

      2年前

    • サービスロボットが活用されている代表的な業種〜『農業業界の動向』について

      農業や漁業などの第一次産業と呼ばれる領域も高齢化や後継者不足などに悩まされている領域の1つです。肉体的に負担のかかる作業も多くあり、サービスロボットによる作業効率化や作業の代替が必要とされる領域でもあります。「農業」分野でロボットが期待される理由はいくつかあり、(1)1次産業の高齢化が進行、深刻な労働力不足に直面、(2)海外需要が高まり農業総産出額9兆円超の市場に成長しているが作り手が不足している、(3)スマート農業による超省力・高品質 生産を実現への期待、などが挙げられる。(1)高齢化が進行、深刻な労働力不足に直面日本の農業分野における高齢化と労働力不足は深刻だ。国の統計によると、基幹的農業従事者は、174万人。なんと、従事者の平均年齢は、66.5歳となっている。日本国の平均年齢は46歳で、その平均より20歳も年齢が高い。50歳未満での従事者は約10%に留まり、このままだと、深刻な労働力不足が起きることは避けられない状況という危機的な状況になりつつあります。(2)海外需要も高まり農業総産出額9兆円超農林水産省の資料によると、長期的に農業生産額は減少を続けていたものの、この数年は一転上昇に転じている。2016

      趙徳鵬

      2年前

    • サービスロボットが活用されている代表的な業種〜『警備業界の動向』について

      警備業務へのサービスロボットの導入の必要性は、各国の治安の状況によって変わります。日本では、夜間の見守り作業などを含む巡回や立哨を中心とした業務を行うことが求められます。警備業界の仕事内容は体力勝負という部分が多いイメージかもしれません。しかし、実際は夜勤や長時間労働などもあり、体力的な部分だけでなく気力の維持も困難です。また、警備業界の業務内容として、現金や貴金属などを扱う場合もあり、精神的なプレッシャーも大きいと言えます。海外に目をやると、テロなどの脅威への対応や、顔認識システムを搭載することによる不審者の発見などの必要性が高い国もあります。近年、残念ながら日本国内でも凶悪犯罪が増加しています。そして、犯罪が増加しているだけではなく、犯罪の手口が多様化していることも否めません。そして、これらの犯罪に関する課題は年々深刻化している状況です。しかし、ロボットを活用することで犯罪を防止できる可能性もあります。特に近年ではAI技術の開発も進み、犯罪予防に利用できるという期待も高まってきました。また、ロボットに搭載されているカメラを利用することで、人間では見逃してしまうようなことの監視も可能です。そう考えると、警備

      趙徳鵬

      2年前