
EC向け積立決済SaaS「Respo」、1.2億円の資金調達を完了——積立決済(SNBL)でEC市場に革新を
EC向け積立決済SaaS「Respo(リスポ)」を提供する株式会社リスポは、プレシリーズAの1stクローズとして、mintをリード投資家に迎え、サイバーエージェント・キャピタル、East Ventures、佐藤裕介氏(STORES株式会社 代表取締役社長)、堀井翔太氏(株式会社スマートバンク 代表取締役社長)らの支援のもと、総額1.2億円の資金調達を実施した。今春には2ndクローズでの追加調達も予定されている。
積立決済(SNBL)とは?
近年、EC市場では「Buy Now, Pay Later(BNPL)」、いわゆる後払い決済が急速に広がったが、その一方で、消費者の支払い遅延や負債の増加といった課題も浮上している。そのような中、新たな選択肢として台頭しているのが、「Save Now, Buy Later(SNBL)」、すなわち積立決済だ。
SNBLは、消費者が事前に資金を積み立て、その貯蓄を使って商品やサービスを購入する仕組みだ。計画的な消費を促進し、負債を抱えるリスクを回避できる点が評価されている。特に、若年層や経済的に慎重な消費者層から支持を集めており、メーカー側にとっても、顧客のロイヤルティ向上や継続的な関係構築につながるメリットがある。
Respoのビジョンと今回の資金調達の目的
Respoは、EC事業者や旅行業界向けに積立決済機能を提供するSaaSとして、消費者と企業双方に新たな価値をもたらしている。今回の資金調達によって、以下の2つの重点施策を進める。
開発組織の強化と人材採用の加速
技術力の強化を目的に、優秀なエンジニアやデザイナーの採用を積極的に進める。より革新的なプロダクト開発を加速させ、EC市場における競争力を高める狙いだ。
ユーザー体験の向上
既存プロダクトの進化と新機能追加を推進し、より柔軟な決済プランの提供やUI/UXの改善を図る。これにより、利用者の多様なニーズに応えるとともに、EC市場における積立決済の普及を加速させる。
投資家が期待するRespoの可能性
今回のラウンドには、FinTech領域で活躍する著名な投資家が多数参加しており、それぞれのコメントからもRespoに対する期待の高さがうかがえる。
mintのジェネラルパートナー・木暮圭佑氏は「創業当初からの成長ぶりに感動した。今後もさらに事業を伸ばせると確信している」と語る。また、East Venturesの大柴貴紀氏は「『貯めて買う』という新しい消費体験が、より多くの人々に浸透することを期待している」と述べている。
また、堀井翔太氏(スマートバンク代表)は「SNBLという新たなジャンルがどのように進化するのか、その変革を隣で見届けたい」と、Respoの市場開拓の可能性に期待を寄せている。
EC市場の競争環境が激化する中、単なる決済手段の提供にとどまらず、「計画的な消費」という価値観を市場に根付かせることが、Respoのミッションだ。
負債リスクを伴わないSNBLの仕組みは、消費者に安心感を与え、持続可能な消費行動を促すだけでなく、EC事業者にとっても安定した売上確保やリピーター獲得につながる。今回の資金調達を追い風に、Respoは積立決済のスタンダード化を目指し、さらなる市場拡大に挑む。
今春予定されている2ndクローズでの追加調達にも注目が集まる中、RespoがEC市場にどのようなインパクトをもたらすのか、引き続き注視したい。
関連リンク:プレスリリース
(TOMORUBA編集部)