1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. ミッレミリア、イタリア共和国記念日にマイアミ開催の米国イベント、Warm UP USA 2023およびフロリダでのミッレミリアエクスペリエンスを発表
ミッレミリア、イタリア共和国記念日にマイアミ開催の米国イベント、Warm UP USA 2023およびフロリダでのミッレミリアエクスペリエンスを発表

ミッレミリア、イタリア共和国記念日にマイアミ開催の米国イベント、Warm UP USA 2023およびフロリダでのミッレミリアエクスペリエンスを発表

  • 10239
1人がチェック!
jp.prnasia.com

マイアミ, 2023年6月2日 /PRNewswire/ -- マイアミのイタリア総領事館が主催するイタリア共和国記念日に、ミッレミリア(1000 Miglia)は米国で開催予定のイベントを紹介しました。ビルトモア・ホテル・マイアミ・コーラルゲーブルで開催されたこの夕べは、東海岸におけるレッドアローの活動展開を発表する重要な機会となりました。イベントでは、1955年のランチア アウレリア B24S スパイダー アメリカ、1950年のマセラティA6GCS 2000「Monofaro」 by Fantuzzi、1972年のフェラーリディーノ246 GTSの3台が、イタリアの自動車史を代表するモデルとして展示されました。

Italian automotive history on display during the event, a 1955 Lancia Aurelia B24S Spider America, a 1950 Maserati A6GCS 2000 'Monofaro' by Fantuzzi and a 1972 Ferrari Dino 246 GTS.

Italian automotive history on display during the event, a 1955 Lancia Aurelia B24S Spider America, a 1950 Maserati A6GCS 2000 'Monofaro' by Fantuzzi and a 1972 Ferrari Dino 246 GTS.

また、ミッレミリアは、2023年10月31日から11月5日までワシントンDCエリアで予定されている第4回Warm UP USAの開催を決定しました。このイベントは、1000 Miglia Era(1957年まで製造)とPost 1000 Miglia Era(1958年から現在製造)クラスの車両が対象です。イタリアンレギュラリティレースのテクニックを学ぶ1日講習会と、ウェストバージニア、バージニアおよびメリーランドの秋景色を通り、米国首都の中心部にゴールするフル・ミッレミリアスタイルの3日間の競技会によって構成される予定です。

2024年には、ミッレミリアはミッレミリアエクスペリエンス・マイアミ(1000 Miglia Experience Miami)の開催を予定しています。フロリダの活気ある街でクラシックカー愛好家を迎え、壮大な景色と独特の雰囲気に包まれる中で、今までにないドライビング体験ができる最高の舞台となるでしょう。参加者は、地元の文化に浸りながら、特別なイベントを楽しむことができます。

「まず、イタリアとその世界的にも優れた卓越性を称えるこのような場で、ミッレミリアが紹介される機会を領事館から与えていただいたことに感謝いたします」とミッレミリアSrl(1000 Miglia Srl)のCEOであるAlberto Piantoniは語ります。「ミッレミリアの100年近い歴史と、DNAに忠実で、更新と革新を続ける同社の大胆なパイオニア精神により、今日、私たちはこのイベントを世界各地で展開し、開催地の特色を伝え、ファンの皆様に特別な機会を提供することができます。またこの機会に、ミッレミリア2023(1000 Miglia 2023)の開催が間近に迫っていることをお伝えします。6月13日から17日にかけて、ブレシアからローマまでイタリアを縦断して往復する第41回大会が開催されます。400台以上のクラシックカーが参加する本レースでは"世界で最も美しいレース"ならではの体験ができます」。

画像 - https://mma.prnasia.com/media2/2090807/Mille_Miglia.jpg?p=medium600

ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/2090867/1000_Miglia_Logo.jpg?p=medium600

jp.prnasia.comCision PR Newswire

1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。HP: www.prnewswire.com

Cision PR Newswire

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件


おすすめブログ

  • P&C Solutionが3年連続の参加となるAWE USA 2023でリモートアシスタンス・ソリューションを発表

     ソウル(韓国)、 2023年5月31日 /PRNewswire/ --P&C Solution Augmented World Expo(拡張世界エキスポ、AWE USA 2023)で製品「METALENSE」を発表し、北米市場でのデビューを飾ることになりました。同エキスポは、6月1日から6月2日まで米国カリフォルニア州サンタクララで開催される予定です。P&C Solutionが3年連続の参加となるAWE USA 2023でリモートアシスタンス・ソリューションを発表AWEは、世界最大のバーチャル技術展示会で、AR、VR、およびXR市場のトップの専門家が一堂に会し、最先端の開発動向や知識を交換します。今年の展示会には、約225社のグローバル企業が参加する予定です。2021年からAWE USAに参加してきたP&C Solutionは、このイベントがプラスの成果を生むと確信しており、他の多くのグローバル企業との会合も予定されています。韓国ではP&C SolutionのARグラスであるMETALENSEが総理大臣賞を受賞する一方で、国際的にはハイテク技術見本市である「CES 2023

    jp.prnasia.com

    2年前

  • 企業のウェブ情報発信力UP&コンテンツ戦略が立てやすくなる1on1ウェビナー開催

    NEWSYでは、ウェブサイトで定期的な情報発信をしている企業、オウンドメディアを運営している企業、もしくは今後これらを予定している企業の経営者や担当者を対象とした1on1ウェビナー(1社ごとのオンラインセミナー)を開催いたします。■1on1ウェビナーのテーマテーマは「企業のウェブ情報発信とコンテンツ戦略の立て方」について。自社のウェブサイト、うまく活用できているでしょうか? どんなことをウェブに載せればいいのか悩んでいませんか?ウェブサイトやオウンドメディアで成果を上げるには、戦略設計が必要です。しかし、コンテンツマーケティングを実施している会社の4割は「コンテンツ戦略」に課題があるとのアンケート結果もあります。そこで、こうした悩みを解決するため、サイトのコンセプト設計や戦略の立て方に関し、1時間程度の1on1ウェビナーを開催いたします。前半部分で「誰に何をウェブ上で提供し、どうやってそれを理解してもらうか」を軸に、コンテンツのコンセプトについて、戦略の基本的な設計手順を説明します。また後半では、ウェブ運営の具体的なお悩みや質問を伺っていきます。■登壇株式会社NEWSY 京岡栄作2016年NEWSY入社。前職

    京岡栄作

    4年前

  • 明日開催!新産業共創とインタープレナーの大祭典10日間 Industry-Up Week Autumn 2021

    来る9/10-19までの10日間、SUNDREDと経済産業省関東経済産業局の共催で「Industry-Up Week Autumn 2021」を開催します。- なぜ新産業の共創が必要なのか- ソーシャルイノベーション、オープンイノベーション、新規事業、デジタルトランスフォーメーション、SDGs、ウェルビーイング、地域創生と新産業共創の関係は- どうやって新産業を共創するのか- それはグローバルでの潮流なのか、変化の本質とそれをリードしているものは何か- 誰が進めていくものなのか- SUNDREDで共創中のプロジェクトにはどのようなものがあるのか- 自社で進めているイノベーション活動、各所のイノベーションの場と新産業共創の関係はどのようになっていくのか- それはビジネスとして成立するのか、財務リターンとソーシャルインパクトをどのように両立させていくのか- どのように個人・組織として新産業共創に参加すれば良いのか- 新産業共創を進めていくために求められる個人・組織のコンピテンシー、ケイパビリティにはどのようなものがあるか- 個人・組織はそれらのコンピテンシー、ケイパビリティをどうやって獲得していくことができるのか

    上村 遥子

    3年前