![パートナー関係管理システム(PRM)のリーディングカンパニー・パートナープロップがシリーズAで累計9億円を調達](https://auba-edge.eiicon.net/articles/4808/thumb/d0d_XkJfFytIFMLLg4kVOA.jpg)
パートナー関係管理システム(PRM)のリーディングカンパニー・パートナープロップがシリーズAで累計9億円を調達
パートナー関係管理システム(PRM)のリーディングカンパニーである株式会社パートナープロップが、シリーズAラウンドにて新たな資金調達を完了した。同社は2024年3月のシードラウンドからわずか半年で次のフェーズへ進み、累計資金調達額は9億円超に達した。
今回のラウンドには、ジェネシア・ベンチャーズ、Delight Ventures、Angel Bridge、JAFCO、三菱UFJキャピタルといった有力な投資家が名を連ね、パートナープロップが牽引する「パートナーマーケティング」の市場拡大に対する期待の高さが伺える。
直販の限界を超える「パートナーマーケティング」とは?
近年、多くの企業が直販チャネルの強化を進めているが、限られたリソースや人材不足の課題に直面している。こうした中、パートナーチャネルの活用が企業の成長戦略として注目されている。実際、日本企業の約80%が何らかの形でパートナーチャネルを活用しているものの、最適化のノウハウが不足しているのが現状だ。
これまでのパートナービジネスでは、「商談同席」や「勉強会の開催」といった属人的な活動が中心で、パートナー企業がどのように成果を生み出しているのか可視化しにくいという課題があった。こうした状況を打開するのが、パートナープロップが提供する「パートナーマーケティング」の手法だ。
パートナーマーケティングでは、パートナー企業が「商材を理解する」「リードを獲得する」「商談を実施する」という一連のプロセスを可視化し、適切なサポートを行うことで、パートナーの自走を促す。これにより、パートナーチャネル全体の成果を最大化することが可能になる。
こうしたパートナーマーケティングを支えるのが、パートナープロップが開発・提供するPRM(パートナー関係管理システム)「PartnerProp」だ。
従来のパートナーチャネルでは、パートナーの活動状況が見えづらく、販売促進の仕組みを構築しにくいという課題があった。しかし、「PartnerProp」を活用することで、これらの課題を解決し、パートナーとの協業をより効率的かつ効果的に進めることが可能となる。
導入企業の中には、パートナーマーケティングを活用することで、パートナー経由の案件数が前月比6倍に増加したケースもあり、その効果が証明されつつある。
投資家からの評価と今後の展望
今回の資金調達ラウンドでは、多くの投資家がパートナープロップのビジョンと成長性に賛同している。ジェネシア・ベンチャーズの田島聡一氏は、「短期間での急成長と事業の垂直立ち上げを目の当たりにし、追加ファイナンスを提案した」とコメントし、同社の事業推進力を高く評価している。
また、Angel Bridgeの河西佑太郎氏は、「パートナービジネスはDXが遅れている市場であり、パートナープロップの取り組みには大きな可能性を感じる」と述べ、パートナーマーケティングの市場拡大に期待を寄せる。
さらに、パートナープロップの井上CEOは、次のように語っている。
「パートナーチャネルのDX化を推進し、日本だけでなくグローバル市場にも展開していく。」
今後、パートナープロップは国内市場でのシェア拡大に加え、アジアNo.1のPRM企業を目指し、さらなる成長を遂げていくことになるだろう。
関連リンク:プレスリリース
(TOMORUBA編集部)